#闘病記
絵も入院中に描いておりまして、無事退院出来ましたら活動を再開したいと思っております。
今後は病状の悪化防止のためSNSではTLをほぼ見ず、その他の場所の更新の報告程度の動きになると思いますが、その分pixiv、支援サイト、同人誌などで活発に動いていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
添付画像は病院で描いたものになります。
この他の入院中の絵や詳しい闘病記などは支援サイトにUPしようと考えておりますのでもしご興味あります方がいましたら支援してくださると大変助かります。
November 10, 2025 at 12:50 AM
『毎日酒を飲みながらゲーム実況してたら膵臓が爆発して何度も死にかけた話』読了。闘病記としては壮絶でよくぞ生きて帰って来てくれました…の一言なんだけど、それを柔らかく軽やかな文章で描いているのでとても読みやすかった。妻さんのシゴデキっぷりが凄まじくて友人等が入院した時などの参考にできそう…。
普段の配信などでもこれほどあけすけに話して大丈夫なのかなと思ったりもするけど、真面目で繊細がゆえに器用に生きられない人間の悲哀とそのおかしみを愛しく思っている著者本人の人間性そのものが現れているような御本だな〜と思いました。
酒好きの友達何人かいるけど大丈夫かな…と思いを馳せるなどした。 #感想
November 4, 2025 at 8:53 AM
【12月近刊】門林道子『闘病記の社会史――私をつむぎ他者とつながる物語』
1920年代に闘病という言葉を生み出した小酒井不木の著作をはじめ、小林麻央など現代の著名人、さらには現役の医師が書いた闘病記まで、100冊を超える闘病記を丹念に読み解く。
www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784...
闘病記の社会史 私をつむぎ他者とつながる物語 | - 門林 道子(著)
2人に1人ががんになり、終末期であっても告知を受ける現代では、病と主体的に関わることを求められる。では、「病とともに主体的に生きる」とはどのような経験なのか。「自らの病の経験を書く」ことにどのような意味があるのか。本書は、1920年代に闘病という言葉を生み出した小酒井不木の著作をはじめ、小林麻央など現代の著名人、さらには現役の医師が書いた闘病記まで、100冊を超える闘病記を丹念に読み解く。海外で書...
www.seikyusha.co.jp
October 29, 2025 at 5:18 AM
なかやまさんのnoteの闘病記も読んでボロボロ泣いてしまったけどなんかふと癌で亡くなった父に最後に会った時笑顔だったことも思い出したのもあってささやかだけど基金に寄付した。思い出すキッカケくれてありがとう
October 19, 2025 at 5:41 PM
村上春樹の奥さんはいくら食べても太らない家系の人で、ダイエットに苦労していた村上春樹は奥さんを見るとだんだんムカついてくる、などとエッセイに書いていたが、奥さんの家系はガン体質でもあると述べていて、いいこと悪いこと、人それぞれの運命として持っているのだよなと思う。同じくガンになりやすい家系であることをエッセイで公表していた若かった栗本薫は「ガンが怖くて酒が飲めるか」などと嘯いていたが、50代でのガン闘病記にどうか一日でも長く生きていたいと記しており、それを思い出すと運命って、ほんとに、とばけばけの蛇と蛙みたいに、ねえ、と言いたくなるのだ
October 12, 2025 at 4:16 AM
私は、これって児童相談所案件ではないかと思ってしまい、旧ブログ(10年くらい前の記事)で闘病記が出てきたところで読み進められなくなりました。児童・若者の心理支援専門職の意見をうかがってみたいです。いったい誰がどうやって介入すればよかったのだろう。元手を稼ぐためにJKビジネスに行ってしまったのも痛ましい……。
October 10, 2025 at 6:48 AM
00年代のファッション誌で『CHERRY COKE』などのイラストエッセイをよく見かけたおおたうにさん、糖尿病を患われていたんですね。noteに闘病記を綴っておられました。
やはり糖質制限や断食はよくない、代謝がイカれてヤバいということがよくわかるね…。若い頃に糖質制限や食べないダイエットに手を出したことがある同年代アラフィフたち〜、更年期で体重減りにくくなってもご飯はしっかり食べようね〜!
「糖病うにっき」|おおたうに|note
8か月で体重−14キロ、ヘモグロビンa1cを10.1⇨6.0にした50歳の闘病記です♡ がんばったよ〜!
note.com
October 8, 2025 at 11:45 PM
友人と協力して描いた乳がん闘病コミックエッセイ「日日是好日-39歳フリーランスカメラマン乳がんになる-」Kindle版・最終巻まで出揃いました!
全7巻が無料でお読みいただけますので、まとめ読みにぜひどうぞ!
ご感想やレビューなどいただけますと大変励みになります✨
www.amazon.co.jp/dp/B0F5LXBYL...
#乳がん #コミックエッセイ #闘病記
September 27, 2025 at 4:50 AM
"体調サイアク、絶不調。まさかの病状、いきなり入院。……からの復活、生ビールおかわり!"

"「WEB-MAGAZINE 集英社 学芸の森」で連載した日録(2023年7月~2024年9月)を収録。これに加え、世にも奇妙な迷子体験をつづった「迷走記」、緊急入院と自らの病状について率直に明かす「闘病記」、盟友たちとの鼎談「ビョーキ自慢」を収録"

椎名誠 『続々 失踪願望。 病み上がり乾杯編』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
『続々 失踪願望。 病み上がり乾杯編』
体調サイアク、絶不調。<br>まさかの病状、いきなり入院。<br>……からの復活、生ビールおか...
comingbook.honzuki.jp
September 13, 2025 at 8:36 PM
【たいまつ闘病記324 10/23】うーん、背中に痛みが走るようになりました。あくびをしても痛みます。背中の転移の痛みでしょうか。不安です。
October 23, 2024 at 10:12 AM
11/7
昨日より浮腫んで悪化している。普通に動く時と、頭を下にしてぼんやりと底で動かない時がある。
エルバージュ薬餌を3〜4粒与える。
2L換水。
ベタのおやすみリーフをよく使ってくれる。
#ぴよちゃん闘病記
November 7, 2024 at 8:57 AM
「物事が覚えられない、一人でどこにも行けない」不安の中で生きる母 26歳で脳出血…後遺症「高次脳機能障害」を抱えて育児 苦悩を闘病記に「同じ障害に苦しむ仲間や家族の力にもなる本に」〈カンテレNEWS〉 - カンテレNEWS
news.google.com/rss/articles/CCAiCzdPZUZuTGJGdnNNmAEB?oc=5
June 30, 2024 at 8:09 PM
『渡邊渚フォトエッセイ「タイトル未定(仮)」』渡邊 渚
自分が見るテレビで登場しないので、あまり馴染みのない方。とはいえ、メンタルで追い込まれた彼女。闘病記は陳腐な言葉であるが壮絶であるし、彼女がそうまでして本書を現したいと思った気持ちは、私自身も(全くもって軽度だが)メンタルで追い込まれた経験があるから。刊行でいろいろと揶揄されているようだが、彼女が社会で生きていくことが何より大切。寛解を祈る。
#読書メーター
bookmeter.com/books/22363219
『渡邊渚フォトエッセイ「タイトル未定(仮)」』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
渡邊 渚『渡邊渚フォトエッセイ「タイトル未定(仮)」』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
bookmeter.com
January 31, 2025 at 11:16 AM
【たいまつ闘病記298 6/29】実家の母親を見舞う予定でしたが、面会の予約が取れず来週回しになりました。あまり体調がよくない状態が続いているので、来週にはよくなっているといいのですが(母親も)。幸いえきねっとで予約したJRは、発券しなければ何度でも変更ができる様子。これは便利です。
June 29, 2024 at 9:21 AM
【たいまつ闘病記361 11/30】総合病院ではまず生食を点滴、CTを取りました。激痛の中CTを取るのは苦痛!そして造影剤入りのCTも取ることになりました。この頃には次第に痛みは落ち着いてきて、10分の7-6ぐらいになりました。
December 1, 2024 at 12:34 AM
(5/3 18時) Amazon 闘病記ランキング 11位 小川 宏著『私の「うつ病」体験記 (PHP文庫 お 59-1)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4569670814?tag=am
May 3, 2025 at 8:09 PM
大市民 がん闘病記 #大市民がん闘病記 #ビッコミ https://bigcomics.jp/episodes/4f31bcb3abc0f?utm_source=twitter&utm_medium=share&utm_campaign=tw_sh_035813df5a27e
1話であんなに医療不信だったのにあっさり医者の言うこと聞いてて驚きました
ていうか年1で健康診断受けてればここまで早く人工肛門宣言は受けなかったのでは……
大市民 がん闘病記・第2話 孤独と夜
大市民 がん闘病記・第2話 孤独と夜 あの『大市民』シリーズが大復活!山形流「がん」との向き合い方、ここに極まれり! 『翔んだカップル』『特命係長 只野仁』の柳沢きみおが描く、唯一無二の「がん闘病記」!人は「がん」をどう受け止め、どう付き合っていけば良いのか…その答えがここにある!?
bigcomics.jp
May 5, 2025 at 3:27 AM
デヴィッド・ボウイの死、9年後: 伝説的アーティストのプライベートのがん闘病記とイマンがまだ「ずっと存在している」と語る理由

https://www.walknews.com/727290/

デヴィッド・ボウイの死、9年後: 伝説的アーティストのプライベートのがん闘病記とイマンがまだ「ずっと存在している」と語る理由
デヴィッド・ボウイの死、9年後: 伝説的アーティストのプライベートのがん闘病記とイマンがまだ「ずっと存在している」と語る理由
デヴィッド・ボウイの死、9年後: 伝説的アーティストのプライベートのがん闘病記とイマンがまだ「ずっと存在している」と語る理由
www.walknews.com
January 10, 2025 at 5:32 PM
東京都立中央図書館、「闘病記文庫」開設20周年 | カレントアウェアネス・ポータル https://current.ndl.go.jp/car/252677

こうした視点から集められた本を必要のする人はいるはず。そして、こうした視点から本を集めるのが公立の図書館の役割だと思う。
東京都立中央図書館、「闘病記文庫」開設20周年
2025年6月、東京都立中央図書館(東京都港区)の「闘病記文庫」が、開設から20周年を迎えます。 2005年6月に、日本の公立図書館では初の「闘病記文庫」が同館に開設されたと述べられています。 2025年6月15日には、記念講演会も開催されます。 「東京都立中央図書館闘病記文庫開設20周年記念講演会」を開催します!(東京都立図書館, 2025/4/23) https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/event/seminar/7223_20250423.html 参考: CA1937 – 動向レビュー:国内の公共図書館における健康医療情報サービスの最近の動向 / 池谷のぞみ カレントアウェアネス No.337 2018年9月20日 https://current.ndl.go.jp/ca1937 【イベント】闘病記文庫開設15周年記念シンポジウム2021「新型コロナウイルスとの闘い~アフターコロナにおける図書館の可能性を考える~」(7/10・鳥取) [2021年06月14日] https://current.ndl.go.jp/car/44193 鳥取県立図書館、闘病記が心の支えになったエピソードを募集中:「闘病記が心の支えになったで賞」受賞者にはエピソードを漫画にして贈呈 [2020年07月31日] https://current.ndl.go.jp/car/41628
current.ndl.go.jp
May 17, 2025 at 1:13 PM
清澄白河の #ondo galleryで開催中の #石山さやか さんの個展「 #SEIKA 」に行きました。タイトル、世界かと思ったら盛夏らしい(精華かも?)。真夏のヒトコマを切り取った絵。多くは植物に寄り添ってまして、今がそんな夏だったらいいのにな、って汗だらだらになりながら拝見してました(ギャラリーはクーラー効いてますよ、もちろん)。画集はだいたい持ってたので闘病記を購入しました。あ、バッジも作りたかったなあ(2,000円購入で作れます)。31日(日)までです。
August 24, 2025 at 1:33 PM
無事退院したのでここまでの経緯をざっくりまとめました。
今後の事についてはnoteに書いていこうと思います☺️

【在宅酸素療法(HOT)闘病記】 EP.0 罹患・入院・退院まで
note.com/npg_kid/n/n6...
【在宅酸素療法(HOT)闘病記】 EP.0 罹患・入院・退院まで|KID
有料記事を読む為にnoteのアカウントを作ったものの、他に使い道がなかったのでNPG Prince Siteで書いた記事のリンクを貼っていました。 そのままでも良かったのですが、2024年7月にコロナ肺炎を罹患してしまい、長期治療を余儀なくされる状況になったので、自分の記録の為にも闘病記を書いていこうと思います。 最初に書いておきますが、この闘病記はあくまで”私の身に起きた事”を記録するものであ...
note.com
August 6, 2024 at 10:11 AM
26歳で脳出血 後遺症『高次脳機能障害』を抱えて育児 同じ障害に苦しむ人の支えに「闘病記」出版を決意「仲間や家族の力にもなる本に」 | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ - ktv.jp

2024-07-01 07:30 #健康
26歳で脳出血 後遺症『高次脳機能障害』を抱えて育児 同じ障害に苦しむ人の支えに「闘病記」出版を決意「仲間や家族の力にもなる本に」 | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ - ktv.jp
www.ktv.jp
July 2, 2024 at 2:32 AM
いや、今はドメイン知識を蓄えてるんだ。いつか電子カルテとか闘病記のテキストマイニングするぜイエイ
June 15, 2024 at 11:42 AM
【たいまつ闘病記398 2/4】2週間に一度の診察のために病院に来ています。今日は心電図もあるので待ちが長い……。レントゲンを待っていたらたまたま形成外科の先生が通りがかり、気になっていた鎖骨の痛みを見てくれることになりました。これはラッキー。
February 4, 2025 at 2:22 AM
なんか悪いとこあると硬いんかな そういえばがん闘病記みたいなんだと触診からして感触が変みたいな描写あったな
June 20, 2025 at 12:56 AM