エドワード・W・サイード『ペンと剣 増補新版』(里山社)
“パレスチナの闘う知識人の言葉を今こそ。平易な語り言葉で知るサイード入門書。
豊富な新訳註と解説も加えた増補新版で、西欧中心の価値観に異議を唱え続け、和解と共生を求めたサイードの思想をもっと広く、多くの人へ。米国インディペンデントコ・ラジオ番組の長期インタビューをもとに、名著『オリエンタリズム』や『文化と帝国主義』などの主著やパレスチナ問題について、その思想の真髄を平易な語り口で凝縮した一冊”
books-lighthouse.stores.jp/items/68f34f...
エドワード・W・サイード『ペンと剣 増補新版』(里山社)
“パレスチナの闘う知識人の言葉を今こそ。平易な語り言葉で知るサイード入門書。
豊富な新訳註と解説も加えた増補新版で、西欧中心の価値観に異議を唱え続け、和解と共生を求めたサイードの思想をもっと広く、多くの人へ。米国インディペンデントコ・ラジオ番組の長期インタビューをもとに、名著『オリエンタリズム』や『文化と帝国主義』などの主著やパレスチナ問題について、その思想の真髄を平易な語り口で凝縮した一冊”
books-lighthouse.stores.jp/items/68f34f...
さて、重版出来のお知らせ第3弾のお知らせです📚
【里山の地衣類ハンドブック】の重版が出来ました!
地衣類は一年中観察を楽しめる生物です。紅葉狩りのついでに樹皮を見ればそこには地衣類が!ぜひ秋の樹木観察、里山観察にもご利用ください。書店流通は10月下旬〜11月下旬頃を予定しております。本日もよろしくお願いいたします。
さて、重版出来のお知らせ第3弾のお知らせです📚
【里山の地衣類ハンドブック】の重版が出来ました!
地衣類は一年中観察を楽しめる生物です。紅葉狩りのついでに樹皮を見ればそこには地衣類が!ぜひ秋の樹木観察、里山観察にもご利用ください。書店流通は10月下旬〜11月下旬頃を予定しております。本日もよろしくお願いいたします。
11/18記事。2016年から漆の自社生産に取り組む小西美術工芸社(東京)。昨年は、自社使用分の1/4相当の200kgを生産とか。「2019年には植林作業にも着手(中略)これまで二戸市などの休耕地約10haに約11000本を植えた。最も大きい木は約5mにまで成長し、5年後には漆を採取できる見通しだ」、…植林から漆の採取ができるようになるまで10年かー。長いなー。
国宝守る「漆」岩手・二戸で自社生産 文化財修復大手「一大産地の里山を守りたい」(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20241117khn000020.html
11/18記事。2016年から漆の自社生産に取り組む小西美術工芸社(東京)。昨年は、自社使用分の1/4相当の200kgを生産とか。「2019年には植林作業にも着手(中略)これまで二戸市などの休耕地約10haに約11000本を植えた。最も大きい木は約5mにまで成長し、5年後には漆を採取できる見通しだ」、…植林から漆の採取ができるようになるまで10年かー。長いなー。
国宝守る「漆」岩手・二戸で自社生産 文化財修復大手「一大産地の里山を守りたい」(河北新報)
https://kahoku.news/articles/20241117khn000020.html
「PRIZE」
村山由佳著 文藝春秋 税込2,200円
「秘仏の扉」
永井紗耶子著 文藝春秋 税込1,760円
「まいにち日めくり 96歳セツの新聞ちぎり絵」
木村セツ作 里山社 税込1,870円
「PRIZE」
村山由佳著 文藝春秋 税込2,200円
「秘仏の扉」
永井紗耶子著 文藝春秋 税込1,760円
「まいにち日めくり 96歳セツの新聞ちぎり絵」
木村セツ作 里山社 税込1,870円
(なんで今まで行かなかったんだ!)と思うくらい素敵な書店だったので、また行こう。
(なんで今まで行かなかったんだ!)と思うくらい素敵な書店だったので、また行こう。
』(上川多美、里山社)を読み終わりました。
親の転居により部落ではない土地で育った著者が、部落差別問題の活動家のご両親や団体にまつわるエピソードや、子どもさんや周りの人たちにどう伝えていったか、などについて書かれていて、読み応えがあった。
特に著者が学生時代に自身のルーツと向き合う過程がとても勉強になった。
恥ずかしながら、「君が代」を歌うことを拒否する人たちの想いを全然想像してこなかったな、と自覚しました。
』(上川多美、里山社)を読み終わりました。
親の転居により部落ではない土地で育った著者が、部落差別問題の活動家のご両親や団体にまつわるエピソードや、子どもさんや周りの人たちにどう伝えていったか、などについて書かれていて、読み応えがあった。
特に著者が学生時代に自身のルーツと向き合う過程がとても勉強になった。
恥ずかしながら、「君が代」を歌うことを拒否する人たちの想いを全然想像してこなかったな、と自覚しました。
〈寝た子〉なんているの?ー見えづらい部落差別と私の日常 上川多実 里山社
〈寝た子〉なんているの?ー見えづらい部落差別と私の日常 上川多実 里山社
知り合いが作ったzineやリーフレット、里山社のᗷ本やガザ日記、フリーパレスチナのTシャツや国旗カラーのブレスレット等、色々ゲットできて良かった。色んな人と話せたし
#サーチ2
後、映画サーチ2、ポライト・ソサエティ、忍たまのDVDやブルーレイなど
www.instagram.com/p/DF2t0qfyIQ...
知り合いが作ったzineやリーフレット、里山社のᗷ本やガザ日記、フリーパレスチナのTシャツや国旗カラーのブレスレット等、色々ゲットできて良かった。色んな人と話せたし
#サーチ2
後、映画サーチ2、ポライト・ソサエティ、忍たまのDVDやブルーレイなど
www.instagram.com/p/DF2t0qfyIQ...
小松理虔『小名浜ピープルズ』里山社
装丁:渋井史生
装画:坂内 拓
定価:2,300円+税
ISBN:978-4-907407-23-1
来月27日発売となる小松理虔さんのエッセイ『小名浜ピープルズ』に柳美里がコメントを寄せました。
satoyamasha.com/books/3199
小松理虔『小名浜ピープルズ』里山社
装丁:渋井史生
装画:坂内 拓
定価:2,300円+税
ISBN:978-4-907407-23-1
来月27日発売となる小松理虔さんのエッセイ『小名浜ピープルズ』に柳美里がコメントを寄せました。
satoyamasha.com/books/3199
アカザに対しては「黒く熟した実は軽くゆでて三杯酢やおろし和えにすると、ぷりぷりして歯ごたえある珍味になる」(p.1)と、スイバに対しては「揚げると酸っぱさが消える」(p.23)と書かれており、一体どんな味なのか、調理して食べてみたくなる。
今回は図書館で借りたけれど、手元に置いておきたい一冊。
同著者の『摘み草クッキング』(新葉社)、『里山摘み草料理歳時記』(東京書籍)も気になる。
アカザに対しては「黒く熟した実は軽くゆでて三杯酢やおろし和えにすると、ぷりぷりして歯ごたえある珍味になる」(p.1)と、スイバに対しては「揚げると酸っぱさが消える」(p.23)と書かれており、一体どんな味なのか、調理して食べてみたくなる。
今回は図書館で借りたけれど、手元に置いておきたい一冊。
同著者の『摘み草クッキング』(新葉社)、『里山摘み草料理歳時記』(東京書籍)も気になる。