「今の若者は」と言ったところで安倍政権を何年も作ってきたのはお前らの世代だろという超ド級のカウンターもあるし、さらにその上の世代向けだと派遣法とか郵政民営化で労働者の待遇を悪くする方向に持っていった小泉を選んだんだろーがということにどう答えるか考えてんのかなと思う。「今の若者は」論法を使った時点で、自分は支持していなかった!は意味を持たないよ
November 11, 2025 at 6:26 AM
「今の若者は」と言ったところで安倍政権を何年も作ってきたのはお前らの世代だろという超ド級のカウンターもあるし、さらにその上の世代向けだと派遣法とか郵政民営化で労働者の待遇を悪くする方向に持っていった小泉を選んだんだろーがということにどう答えるか考えてんのかなと思う。「今の若者は」論法を使った時点で、自分は支持していなかった!は意味を持たないよ
私も小泉の郵政民営化や規制緩和を拍手をもって応援したものです。
新しい考え方というのは、その本質が分からないうちは魅力的に見えてしまったりするものだと思います。
自分に対する言い訳でもありますが(笑)、過去にどんな認識を持っていたかよりも、今どんな認識を持っているかが重要じゃないかと思います。
新しい考え方というのは、その本質が分からないうちは魅力的に見えてしまったりするものだと思います。
自分に対する言い訳でもありますが(笑)、過去にどんな認識を持っていたかよりも、今どんな認識を持っているかが重要じゃないかと思います。
October 30, 2025 at 2:41 PM
私も小泉の郵政民営化や規制緩和を拍手をもって応援したものです。
新しい考え方というのは、その本質が分からないうちは魅力的に見えてしまったりするものだと思います。
自分に対する言い訳でもありますが(笑)、過去にどんな認識を持っていたかよりも、今どんな認識を持っているかが重要じゃないかと思います。
新しい考え方というのは、その本質が分からないうちは魅力的に見えてしまったりするものだと思います。
自分に対する言い訳でもありますが(笑)、過去にどんな認識を持っていたかよりも、今どんな認識を持っているかが重要じゃないかと思います。
政治家の趣味の話題といえば、小泉純一郎と志位和夫の音楽趣味に関する対談はすごかったとしばしば思い出す
ontomo-mag.com/article/inte...
小泉純一郎のレガシーである郵政民営化を共産党は一貫して大批判しているが、その政治的対立をそれはそれとして屈託なく音楽論議に花を咲かせることができるのは、なんというか…文化的成熟を感じてしまう(正直、私のハイカルチャーへの劣等感もあって)
ontomo-mag.com/article/inte...
小泉純一郎のレガシーである郵政民営化を共産党は一貫して大批判しているが、その政治的対立をそれはそれとして屈託なく音楽論議に花を咲かせることができるのは、なんというか…文化的成熟を感じてしまう(正直、私のハイカルチャーへの劣等感もあって)
特別対談|小泉純一郎×志位和夫——音楽愛とその原点、芸術文化の未来に私たちができることとは
異なるバックグラウンドをもつ二人の政治家、元内閣総理大臣の小泉純一郎氏と、衆議院議員で日本共産党委員長の志位和夫氏による貴重な対談が実現!あふれるほどの音楽愛と最近のお気に入り、そ...
ontomo-mag.com
October 23, 2025 at 3:36 AM
政治家の趣味の話題といえば、小泉純一郎と志位和夫の音楽趣味に関する対談はすごかったとしばしば思い出す
ontomo-mag.com/article/inte...
小泉純一郎のレガシーである郵政民営化を共産党は一貫して大批判しているが、その政治的対立をそれはそれとして屈託なく音楽論議に花を咲かせることができるのは、なんというか…文化的成熟を感じてしまう(正直、私のハイカルチャーへの劣等感もあって)
ontomo-mag.com/article/inte...
小泉純一郎のレガシーである郵政民営化を共産党は一貫して大批判しているが、その政治的対立をそれはそれとして屈託なく音楽論議に花を咲かせることができるのは、なんというか…文化的成熟を感じてしまう(正直、私のハイカルチャーへの劣等感もあって)
私は当初から一貫して郵政民営化反対だった。
だがあの当時、そういう立場を表明する国民はほとんど居なかった。
ポン人は見事にサル化されていたわけです。
安倍晋三も公に反対しなかった。
石原慎太郎も民営化賛成者だったし、石原のガキも賛成派だった。
保守言論者も大半が賛成派で、屋山太郎はその筆頭だった。
高橋洋一は民営化の法案を作った男だ。
未だに誰も謝罪も反省もしていない。
保守言論界も、脳ミソはその程度のレベルだったのだ。
www.threads.com/@kondotakeno...
だがあの当時、そういう立場を表明する国民はほとんど居なかった。
ポン人は見事にサル化されていたわけです。
安倍晋三も公に反対しなかった。
石原慎太郎も民営化賛成者だったし、石原のガキも賛成派だった。
保守言論者も大半が賛成派で、屋山太郎はその筆頭だった。
高橋洋一は民営化の法案を作った男だ。
未だに誰も謝罪も反省もしていない。
保守言論界も、脳ミソはその程度のレベルだったのだ。
www.threads.com/@kondotakeno...
kondotakenori (@kondotakenori3) on Threads
朝鮮人のテレビの罠にハマったんだな‼️
www.threads.com
October 18, 2025 at 11:18 PM
私は当初から一貫して郵政民営化反対だった。
だがあの当時、そういう立場を表明する国民はほとんど居なかった。
ポン人は見事にサル化されていたわけです。
安倍晋三も公に反対しなかった。
石原慎太郎も民営化賛成者だったし、石原のガキも賛成派だった。
保守言論者も大半が賛成派で、屋山太郎はその筆頭だった。
高橋洋一は民営化の法案を作った男だ。
未だに誰も謝罪も反省もしていない。
保守言論界も、脳ミソはその程度のレベルだったのだ。
www.threads.com/@kondotakeno...
だがあの当時、そういう立場を表明する国民はほとんど居なかった。
ポン人は見事にサル化されていたわけです。
安倍晋三も公に反対しなかった。
石原慎太郎も民営化賛成者だったし、石原のガキも賛成派だった。
保守言論者も大半が賛成派で、屋山太郎はその筆頭だった。
高橋洋一は民営化の法案を作った男だ。
未だに誰も謝罪も反省もしていない。
保守言論界も、脳ミソはその程度のレベルだったのだ。
www.threads.com/@kondotakeno...
郵政郵政と大騒ぎされたうらでひっそりと民営化された国立大学たち
September 29, 2025 at 1:21 PM
郵政郵政と大騒ぎされたうらでひっそりと民営化された国立大学たち
ただ、反韓反中については昔から中国史オタクだったので当時から受け付けなかったんだよな、司馬史観でも第二次世界大戦は全否定しているし。
ただ、国内の政治家が他国のプロバガンダに乗る必要はないよねって感じの反リベだったんだよな。
資本主義下で育っていたから、自民党支持だったしね。
ただ、まあやっぱり小泉政権で不良債権なくしたのは必要だったと思ったけど、派遣や郵政民営化は大失政だったね。
あとアベノミクスも大失敗だったねー。
反省している。
ただ、国内の政治家が他国のプロバガンダに乗る必要はないよねって感じの反リベだったんだよな。
資本主義下で育っていたから、自民党支持だったしね。
ただ、まあやっぱり小泉政権で不良債権なくしたのは必要だったと思ったけど、派遣や郵政民営化は大失政だったね。
あとアベノミクスも大失敗だったねー。
反省している。
September 30, 2025 at 1:31 AM
ただ、反韓反中については昔から中国史オタクだったので当時から受け付けなかったんだよな、司馬史観でも第二次世界大戦は全否定しているし。
ただ、国内の政治家が他国のプロバガンダに乗る必要はないよねって感じの反リベだったんだよな。
資本主義下で育っていたから、自民党支持だったしね。
ただ、まあやっぱり小泉政権で不良債権なくしたのは必要だったと思ったけど、派遣や郵政民営化は大失政だったね。
あとアベノミクスも大失敗だったねー。
反省している。
ただ、国内の政治家が他国のプロバガンダに乗る必要はないよねって感じの反リベだったんだよな。
資本主義下で育っていたから、自民党支持だったしね。
ただ、まあやっぱり小泉政権で不良債権なくしたのは必要だったと思ったけど、派遣や郵政民営化は大失政だったね。
あとアベノミクスも大失敗だったねー。
反省している。
郵政民営化は小泉純一郎がブッシュから市場解放せぇって圧をかけられてたのもあるけど、いまだにUPSだとかアメリカ資本のその手の会社がまともに日本で商売できてねぇ。そのときにはとうに郵政が破滅していたし、国鉄民営化よろしく都合がよかった。ユニバーサルサービスの民営化と外国人が土地を所有することはいろいろとバカどころか国益を損なう。
September 29, 2025 at 1:18 PM
郵政民営化は小泉純一郎がブッシュから市場解放せぇって圧をかけられてたのもあるけど、いまだにUPSだとかアメリカ資本のその手の会社がまともに日本で商売できてねぇ。そのときにはとうに郵政が破滅していたし、国鉄民営化よろしく都合がよかった。ユニバーサルサービスの民営化と外国人が土地を所有することはいろいろとバカどころか国益を損なう。
あの射殺現場は高市の古巣(奈良一区)で起きた出来事なんですけどね....
その古巣では馬淵氏という人に敗れて、今度は郵政民営化の刺客として現在の地域にいるとか....
(※古巣での落選の原因はS会の支援を受けられなかったありますが、そうなると地元民から支持されなかったのもあるね)
今回でようやくトドメを刺されて年貢の納め時になるようです。
その古巣では馬淵氏という人に敗れて、今度は郵政民営化の刺客として現在の地域にいるとか....
(※古巣での落選の原因はS会の支援を受けられなかったありますが、そうなると地元民から支持されなかったのもあるね)
今回でようやくトドメを刺されて年貢の納め時になるようです。
奈良出身をアピールし、鹿を外人から守るとか言ってたらしいが。
統一教会の被害者に、安倍元首相を射殺されたのは、何県の何市か? ちょっと答えてもらおうか?
統一教会の被害者に、安倍元首相を射殺されたのは、何県の何市か? ちょっと答えてもらおうか?
September 24, 2025 at 12:22 PM
あの射殺現場は高市の古巣(奈良一区)で起きた出来事なんですけどね....
その古巣では馬淵氏という人に敗れて、今度は郵政民営化の刺客として現在の地域にいるとか....
(※古巣での落選の原因はS会の支援を受けられなかったありますが、そうなると地元民から支持されなかったのもあるね)
今回でようやくトドメを刺されて年貢の納め時になるようです。
その古巣では馬淵氏という人に敗れて、今度は郵政民営化の刺客として現在の地域にいるとか....
(※古巣での落選の原因はS会の支援を受けられなかったありますが、そうなると地元民から支持されなかったのもあるね)
今回でようやくトドメを刺されて年貢の納め時になるようです。
郵政民営化のタイミングで早期退職した父、年金と堅実な投資の分配金で特段不自由も心配事もなくザ・老後を暮らしており、ぐぬぬぬ団塊世代め⋯となっている
September 12, 2025 at 6:04 AM
郵政民営化のタイミングで早期退職した父、年金と堅実な投資の分配金で特段不自由も心配事もなくザ・老後を暮らしており、ぐぬぬぬ団塊世代め⋯となっている
ノルウェーの郵便事業PostNord、2000年以降書簡の配達が90%も落ち込んだ結果、今年一杯で手紙の配達を終了すると発表。
従業員も3分の1削減して、今後は宅急便事業に専念すると。
PostNordが全世帯に手紙を配布する義務は、昨年市場開放の一環として終了しており、政府などの公共の配達事業は別の事業者が落札している。
アメリカの(マスクの勝手な)民営化案とか、イギリスの民営化後に行き詰って外国企業が買い取ったケース等色々あるが、デジタル時代における郵政の形を考えなければいけない時期に差し掛かっているんだろうな。
www.theguardian.com/world/2025/m...
従業員も3分の1削減して、今後は宅急便事業に専念すると。
PostNordが全世帯に手紙を配布する義務は、昨年市場開放の一環として終了しており、政府などの公共の配達事業は別の事業者が落札している。
アメリカの(マスクの勝手な)民営化案とか、イギリスの民営化後に行き詰って外国企業が買い取ったケース等色々あるが、デジタル時代における郵政の形を考えなければいけない時期に差し掛かっているんだろうな。
www.theguardian.com/world/2025/m...
Danish postal service to stop delivering letters after 90% drop in numbers
PostNord says it will end the service from next year and cut a third of its staff to focus on its parcels business
www.theguardian.com
March 6, 2025 at 12:58 PM
ノルウェーの郵便事業PostNord、2000年以降書簡の配達が90%も落ち込んだ結果、今年一杯で手紙の配達を終了すると発表。
従業員も3分の1削減して、今後は宅急便事業に専念すると。
PostNordが全世帯に手紙を配布する義務は、昨年市場開放の一環として終了しており、政府などの公共の配達事業は別の事業者が落札している。
アメリカの(マスクの勝手な)民営化案とか、イギリスの民営化後に行き詰って外国企業が買い取ったケース等色々あるが、デジタル時代における郵政の形を考えなければいけない時期に差し掛かっているんだろうな。
www.theguardian.com/world/2025/m...
従業員も3分の1削減して、今後は宅急便事業に専念すると。
PostNordが全世帯に手紙を配布する義務は、昨年市場開放の一環として終了しており、政府などの公共の配達事業は別の事業者が落札している。
アメリカの(マスクの勝手な)民営化案とか、イギリスの民営化後に行き詰って外国企業が買い取ったケース等色々あるが、デジタル時代における郵政の形を考えなければいけない時期に差し掛かっているんだろうな。
www.theguardian.com/world/2025/m...
てか思ったけど40ftコンテナに1.1m四方の自走カートを2×10列で詰めてトラックで運ぶことで積み下ろしを自動化した方が効率良いんじゃね?
カート自体に何十キロも走破する能力が要らなくなるから小型化できるし、既存のトラック用インフラが使えるのでコストカット、高速化が期待できる
やっぱ物流改革の鍵は高速道路の自動運転化やろ
しかもこれどちらにせよ集配拠点側の革新が必要で、郵政民営化がこの時代にとんでもない悪手になってしまったような気がする
カート自体に何十キロも走破する能力が要らなくなるから小型化できるし、既存のトラック用インフラが使えるのでコストカット、高速化が期待できる
やっぱ物流改革の鍵は高速道路の自動運転化やろ
しかもこれどちらにせよ集配拠点側の革新が必要で、郵政民営化がこの時代にとんでもない悪手になってしまったような気がする
July 29, 2024 at 11:43 AM
てか思ったけど40ftコンテナに1.1m四方の自走カートを2×10列で詰めてトラックで運ぶことで積み下ろしを自動化した方が効率良いんじゃね?
カート自体に何十キロも走破する能力が要らなくなるから小型化できるし、既存のトラック用インフラが使えるのでコストカット、高速化が期待できる
やっぱ物流改革の鍵は高速道路の自動運転化やろ
しかもこれどちらにせよ集配拠点側の革新が必要で、郵政民営化がこの時代にとんでもない悪手になってしまったような気がする
カート自体に何十キロも走破する能力が要らなくなるから小型化できるし、既存のトラック用インフラが使えるのでコストカット、高速化が期待できる
やっぱ物流改革の鍵は高速道路の自動運転化やろ
しかもこれどちらにせよ集配拠点側の革新が必要で、郵政民営化がこの時代にとんでもない悪手になってしまったような気がする
"日本郵政グループを再編させる郵政民営化法の改正が、自民党内で検討されている。ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の完全民営化を撤回し、日本郵便を親会社の日本郵政と合併させるのが柱だ。全国にひしめく郵便局網の維持コストを捻出する狙いで、財政での支援も検討している。政治活動に励む任意団体「全国郵便局長会」の要望をかなえる内容だ" https://digital.asahi.com/articles/ASS3S5J8WS3HULFA018.html?ptoken=01HTCPWAAJBM0W378ZZJ8M7WCR
ゆうちょ・かんぽ「完全民営化」撤回、自民党検討 郵便局長会が要望:朝日新聞デジタル
日本郵政グループを再編させる郵政民営化法の改正が、自民党内で検討されている。ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の完全民営化を撤回し、日本郵便を親会社の日本郵政と合併させるのが柱だ。全国にひしめく郵便局網の…
digital.asahi.com
April 2, 2024 at 1:25 AM
"日本郵政グループを再編させる郵政民営化法の改正が、自民党内で検討されている。ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の完全民営化を撤回し、日本郵便を親会社の日本郵政と合併させるのが柱だ。全国にひしめく郵便局網の維持コストを捻出する狙いで、財政での支援も検討している。政治活動に励む任意団体「全国郵便局長会」の要望をかなえる内容だ" https://digital.asahi.com/articles/ASS3S5J8WS3HULFA018.html?ptoken=01HTCPWAAJBM0W378ZZJ8M7WCR
youtube.com/watch?v=0Qkt...
郵政民営化時代と比べて格段にネット環境が発達した現代の日本社会で郵政再公営化の必要性なんてあるんだろうか?
無駄な官庁が増えるだけだと思うんだが???
郵政民営化時代と比べて格段にネット環境が発達した現代の日本社会で郵政再公営化の必要性なんてあるんだろうか?
無駄な官庁が増えるだけだと思うんだが???
参政党「郵政再公営化」の真意とは?いびつな民営化で大問題が起きている現実
YouTube video by 大人の社会科チャンネル-tetsuya
youtube.com
July 3, 2025 at 5:21 AM
youtube.com/watch?v=0Qkt...
郵政民営化時代と比べて格段にネット環境が発達した現代の日本社会で郵政再公営化の必要性なんてあるんだろうか?
無駄な官庁が増えるだけだと思うんだが???
郵政民営化時代と比べて格段にネット環境が発達した現代の日本社会で郵政再公営化の必要性なんてあるんだろうか?
無駄な官庁が増えるだけだと思うんだが???
日本郵便の不適切点呼問題って郵政民営化してなかったら起きなかった?
June 5, 2025 at 3:08 AM
日本郵便の不適切点呼問題って郵政民営化してなかったら起きなかった?
郵政民営化したのは小泉純一郎。
日本郵便“だけ”が悪いのか?民営化すれば質が落ちるのは分かってた筈。
小泉純一郎劇場に大興奮した有権者にも責任はある。
因みに私個人は自民党に投票したことは一度もない。
news.yahoo.co.jp/articles/564...
日本郵便“だけ”が悪いのか?民営化すれば質が落ちるのは分かってた筈。
小泉純一郎劇場に大興奮した有権者にも責任はある。
因みに私個人は自民党に投票したことは一度もない。
news.yahoo.co.jp/articles/564...
日本郵便の不適切点呼問題、運送事業許可取り消しへ…郵便局のトラックなど2500台対象(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
日本郵便(JP)で運転手への点呼が適切に行われていなかった問題で、国土交通省は月内にも、JPに対する自動車貨物運送の事業許可を取り消す方針を固めた。全国の郵便局のトラックやワンボックス車など約25
news.yahoo.co.jp
June 5, 2025 at 2:01 AM
郵政民営化したのは小泉純一郎。
日本郵便“だけ”が悪いのか?民営化すれば質が落ちるのは分かってた筈。
小泉純一郎劇場に大興奮した有権者にも責任はある。
因みに私個人は自民党に投票したことは一度もない。
news.yahoo.co.jp/articles/564...
日本郵便“だけ”が悪いのか?民営化すれば質が落ちるのは分かってた筈。
小泉純一郎劇場に大興奮した有権者にも責任はある。
因みに私個人は自民党に投票したことは一度もない。
news.yahoo.co.jp/articles/564...
公開リンク: 郵政民営化と官僚機構の限界
g.co/gemini/share...
「重要なのは、あなたが望む生き方やキャリアを実現するために、どんな選択肢があるのかを知り、能動的に行動することです。日本の社会がゆっくりと変わっていくのを待つだけでなく、あなた自身が未来を切り開くことができる、ということを忘れないでくださいね。」
g.co/gemini/share...
「重要なのは、あなたが望む生き方やキャリアを実現するために、どんな選択肢があるのかを知り、能動的に行動することです。日本の社会がゆっくりと変わっていくのを待つだけでなく、あなた自身が未来を切り開くことができる、ということを忘れないでくださいね。」
Gemini - 郵政民営化と官僚機構の限界
Created with Gemini
g.co
June 28, 2025 at 1:10 AM
公開リンク: 郵政民営化と官僚機構の限界
g.co/gemini/share...
「重要なのは、あなたが望む生き方やキャリアを実現するために、どんな選択肢があるのかを知り、能動的に行動することです。日本の社会がゆっくりと変わっていくのを待つだけでなく、あなた自身が未来を切り開くことができる、ということを忘れないでくださいね。」
g.co/gemini/share...
「重要なのは、あなたが望む生き方やキャリアを実現するために、どんな選択肢があるのかを知り、能動的に行動することです。日本の社会がゆっくりと変わっていくのを待つだけでなく、あなた自身が未来を切り開くことができる、ということを忘れないでくださいね。」
郵政民営化20年の曲折 成長なき官業、収益は海外投資頼み - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
郵政民営化20年の曲折 成長なき官業、収益は海外投資頼み - 日本経済新聞
10月で郵政民営化法の公布から20年となる。目的だったサービスの向上や経済の活性化はおぼつかないどころか、公費による支えがなければ事業の維持さえ難しくなりつつある。不祥事も絶えず迷走する日本郵政の苦境の根っこを探る。「今年度は委託費が65億円程度増加する」。日本郵政の根岸一行社長は19日の記者会見で、業績への影響に具体的に言及した。完全子会社の日本郵便が6月、運転手への点呼の不備で運送許可の取
www.nikkei.com
August 29, 2025 at 1:49 PM
郵政民営化20年の曲折 成長なき官業、収益は海外投資頼み - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
自分達で勝手に民営化しておきながら、不祥事が発生すると郵政をボロクソに貶す自民党議員は、本当に悪質。
September 11, 2025 at 11:05 PM
自分達で勝手に民営化しておきながら、不祥事が発生すると郵政をボロクソに貶す自民党議員は、本当に悪質。
今の、高市早苗フィーバーは小泉純一郎のころに似てるな。安倍晋三が好きな人より「よくわからないけど」という意味で郵政民営化や労働派遣法や竹中平蔵やら。
「顔がシュっとしてる」とかどうでもいい。。。
「顔がシュっとしてる」とかどうでもいい。。。
November 5, 2025 at 11:11 AM
今の、高市早苗フィーバーは小泉純一郎のころに似てるな。安倍晋三が好きな人より「よくわからないけど」という意味で郵政民営化や労働派遣法や竹中平蔵やら。
「顔がシュっとしてる」とかどうでもいい。。。
「顔がシュっとしてる」とかどうでもいい。。。
今週の月曜(19日)、ポストに葉書大のチラシが投函されていた(写真がそれ)。年に幾度か書類の送付に郵便を利用しているので、料金の値上げは困る。結構痛い。
2019年の値上げから僅か5年でまた値上げとなった。民営化するとサービスが良くなるとは、いったい何が根拠だったのか? 郵政民営化は明らかに失敗だろう。国民は実に愚かな選択をした。
水道の民営化など言語道断だ。
2019年の値上げから僅か5年でまた値上げとなった。民営化するとサービスが良くなるとは、いったい何が根拠だったのか? 郵政民営化は明らかに失敗だろう。国民は実に愚かな選択をした。
水道の民営化など言語道断だ。
August 22, 2024 at 2:50 PM
今週の月曜(19日)、ポストに葉書大のチラシが投函されていた(写真がそれ)。年に幾度か書類の送付に郵便を利用しているので、料金の値上げは困る。結構痛い。
2019年の値上げから僅か5年でまた値上げとなった。民営化するとサービスが良くなるとは、いったい何が根拠だったのか? 郵政民営化は明らかに失敗だろう。国民は実に愚かな選択をした。
水道の民営化など言語道断だ。
2019年の値上げから僅か5年でまた値上げとなった。民営化するとサービスが良くなるとは、いったい何が根拠だったのか? 郵政民営化は明らかに失敗だろう。国民は実に愚かな選択をした。
水道の民営化など言語道断だ。
郵便物もやらせろと郵政民営化までやって、結局やってみたものの割に合わないから撤退したヤマトの自業自得だな。
ヤマトHD、日本郵便に「しっかりお渡し」 4~12月期決算は黒字
www.asahi.com/articles/AST...
ヤマトHD、日本郵便に「しっかりお渡し」 4~12月期決算は黒字
www.asahi.com/articles/AST...
ヤマトHD、日本郵便に「しっかりお渡し」 4~12月期決算は黒字:朝日新聞
ヤマトホールディングス(HD)が3日発表した2024年4~12月期決算は、売上高が前年同期比1・6%減の1兆3445億円、純利益が同38・5%減の288億円だった。集配の効率化といったコスト削減など…
www.asahi.com
February 3, 2025 at 10:56 AM
郵便物もやらせろと郵政民営化までやって、結局やってみたものの割に合わないから撤退したヤマトの自業自得だな。
ヤマトHD、日本郵便に「しっかりお渡し」 4~12月期決算は黒字
www.asahi.com/articles/AST...
ヤマトHD、日本郵便に「しっかりお渡し」 4~12月期決算は黒字
www.asahi.com/articles/AST...
郵政民営化を推し進めた、竹中平蔵氏のおかげで
かんぽの違法な営業行為や年賀はがきの過酷な販売ノルマや今回の違約金問題など
郵便局の闇が白日のもとに晒された、わけではなさそうね
かんぽの違法な営業行為や年賀はがきの過酷な販売ノルマや今回の違約金問題など
郵便局の闇が白日のもとに晒された、わけではなさそうね
January 9, 2025 at 11:35 AM
郵政民営化を推し進めた、竹中平蔵氏のおかげで
かんぽの違法な営業行為や年賀はがきの過酷な販売ノルマや今回の違約金問題など
郵便局の闇が白日のもとに晒された、わけではなさそうね
かんぽの違法な営業行為や年賀はがきの過酷な販売ノルマや今回の違約金問題など
郵便局の闇が白日のもとに晒された、わけではなさそうね
収支不記載問題について、
与党幹部は、当該する党員について
「国民の反感が強まらない範囲内で
どれだけ軽い処分で済ませるか」に
アレコレ思案を巡らすその姿勢を
改めた方がいいと思うわ。
不記載となった資金の使用用途も明らかにすべきです。これはぴあの的にマスト。そうでないと全く信用を取り戻せないと思います。
過去に郵政民営化に賛成しなかったというだけで除名処分になった議員がいるとのこと(出典なし済みません)、
今回の不祥事はそういった「主義主張の違い」とは別次元の、「犯罪行為として立件されかねない行い」をした訳です。もしその処分が辞任程度で済むというならば、到底受け入れがたい。
与党幹部は、当該する党員について
「国民の反感が強まらない範囲内で
どれだけ軽い処分で済ませるか」に
アレコレ思案を巡らすその姿勢を
改めた方がいいと思うわ。
不記載となった資金の使用用途も明らかにすべきです。これはぴあの的にマスト。そうでないと全く信用を取り戻せないと思います。
過去に郵政民営化に賛成しなかったというだけで除名処分になった議員がいるとのこと(出典なし済みません)、
今回の不祥事はそういった「主義主張の違い」とは別次元の、「犯罪行為として立件されかねない行い」をした訳です。もしその処分が辞任程度で済むというならば、到底受け入れがたい。
March 13, 2024 at 4:26 AM
収支不記載問題について、
与党幹部は、当該する党員について
「国民の反感が強まらない範囲内で
どれだけ軽い処分で済ませるか」に
アレコレ思案を巡らすその姿勢を
改めた方がいいと思うわ。
不記載となった資金の使用用途も明らかにすべきです。これはぴあの的にマスト。そうでないと全く信用を取り戻せないと思います。
過去に郵政民営化に賛成しなかったというだけで除名処分になった議員がいるとのこと(出典なし済みません)、
今回の不祥事はそういった「主義主張の違い」とは別次元の、「犯罪行為として立件されかねない行い」をした訳です。もしその処分が辞任程度で済むというならば、到底受け入れがたい。
与党幹部は、当該する党員について
「国民の反感が強まらない範囲内で
どれだけ軽い処分で済ませるか」に
アレコレ思案を巡らすその姿勢を
改めた方がいいと思うわ。
不記載となった資金の使用用途も明らかにすべきです。これはぴあの的にマスト。そうでないと全く信用を取り戻せないと思います。
過去に郵政民営化に賛成しなかったというだけで除名処分になった議員がいるとのこと(出典なし済みません)、
今回の不祥事はそういった「主義主張の違い」とは別次元の、「犯罪行為として立件されかねない行い」をした訳です。もしその処分が辞任程度で済むというならば、到底受け入れがたい。