#自由も民主も無い党
保守なのに女性が? みたいな話。今言われている「保守」はコンサバティブとかオーソドックスみたいな意味ではほぼ無くて、反人権、反リベラルを標榜する新しい「革新」で、そういう文脈で理解しないといけないと思ってる。
--
「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由 [高市早苗総裁 自民党総裁][自由民主党(自民党)]:朝日新聞 digital.asahi.com/sp/articles/...
「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
自民党の新総裁に選ばれ、日本初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海妻径子(…
digital.asahi.com
October 22, 2025 at 12:10 AM
いまの高市早苗の節操の無さを見てようやく「公明党は自由民主党のブレーキ」だったんだ。と
#ss954
October 16, 2025 at 10:40 AM
総理大臣になれば政策の主導権を握れるのに、外交も安保も官房機密費も自由なのに、それでもやる気の無い玉木と国民民主党は一体どれだけ意気地なしなのか。「対決より解決」という根性の見せどころだぞ。
October 11, 2025 at 1:22 AM
自公の関係だってそうだし、自由民主党の中だってかなり妥協があるだろうし、それを野合と罵ることだってできるだろう。でもそれは政権与党や国会議員の責任を果たすために必要なことだったはずじゃないか。わいは立憲が今回妥協に妥協を重ねても彼らに失望することは無いと思う。それが今の日本にとって意味のあることだからね。
October 10, 2025 at 11:01 AM
自由民主党なのに自由が無い
September 22, 2025 at 3:50 AM
「くりした善行を切り離した立憲民主党は表現の自由を守る気が無い!」とは何だったのか。
September 20, 2025 at 4:36 AM
なんか見た

岩手県知事の言いように頷きながらも、野党党首から首相を出すことには躊躇いがある。

立憲は野田だし、なって欲しい政党は弱小だし、なったらなったで、故アレらが恥ずかしげも無くやってのけた自党政権時代のヤラカシを全て旧民主党におっ被せをまたやるだろうし、その口車にホイホイ乗せられるマスコミも国民も目に浮かぶから。

復興も危ぶまれる程の代償を払うことになるとしても、この国の有権者が痛みを覚え、自由民主党の解体を自ら行動に移すまで、自民党内紛劇場を眺めてもいいのではと思っている。

先ずは、石破が新党を立ち上げて自民党員の良識層を浚って保全して欲しい。
September 18, 2025 at 12:20 AM
8月15日 #終戦記念日#停戦記念日 )~9月2日 #敗戦記念日#降伏記念日 )を迎えて2:
そして、 #安倍将軍 や高市一味といった戦前回帰を目論む #自由も民主も無い党 の党内勢力と、賛成党という軍事政権のトリガーを引きかねない極右勢力が増している。
更に同じ敗戦国のドイツでもAfDが躍進している。

#今を戦前にさせない
September 2, 2025 at 8:27 AM
政治の話しておきますね。

表現の自由、ってタームに絞るならこの人だなって。

”山田太郎さんに言い掛かりをつけているアカウントを見ればわかる通り、極端な主張が政界で暴走しないように聖域無く表現の自由に取り組む山田太郎さんのような議員が必要”
x.com/nekojirushi3...

”幸い、野党側にも岡本麻弥氏も出現。くりした善行さんは立憲から公認もらえなかったので不明、国民民主からは古参のたるい良和氏が出ます。また、都議会の方は国政と違い、立憲、共産党共に表現規制反対勢力は健在です。”
x.com/phenixsaber/...
ねこじるし⋈☀️ on X: "みなさんも山田太郎さんに言い掛かりをつけているアカウントを見ればわかる通り、極端な主張が政界で暴走しないように聖域無く表現の自由に取り組む山田太郎さんのような議員が必要なのであり、同時に極端な意見を批判するために表現の自由戦士つまり表現の自由を希求する市民の力が必要ということ。" / X
みなさんも山田太郎さんに言い掛かりをつけているアカウントを見ればわかる通り、極端な主張が政界で暴走しないように聖域無く表現の自由に取り組む山田太郎さんのような議員が必要なのであり、同時に極端な意見を批判するために表現の自由戦士つまり表現の自由を希求する市民の力が必要ということ。
x.com
June 21, 2025 at 1:15 PM
→ここでも、昨年来のコメ不足と米価暴騰に見られるように、〈無いものを有る〉と言うことがいかに困難かが改めて確認できるとともに、〈有るものを無い〉と強弁して他者を丸め込むことはさほど難しくない、ということを、内田氏のこの「護憲論」は雄弁に物語っているのである。
1884年の秩父困民党の蜂起を先駆けとし、自由民権運動を始めとする社会運動・労働運動を担ったのは「臣民」ではなく、人民すなわち「国民」である。この国民の民主主義実現を希求する運動を内田氏は黙殺する。
May 20, 2025 at 12:34 PM
自由民主党と社会民主党っていうのは無かった?
October 27, 2024 at 12:02 PM
石破茂さんが決選投票で勝敗に拘らず裏金議員の非公認まで踏み込めば自由民主党の党支持率の持ち直しには成功して、早期解散総選挙で数字は載せられるのは間違い無いんだよね

裏金議員に刺客立てるとかやらないだろうけど、当選即禊で復党扱いとするのかどうか、また石破内閣で組閣できるかどうか…
September 25, 2024 at 8:40 AM
自由民主党の総裁選に投票する権利の無い人にアンケートして意味あるんか?
そんなに気になるんやったら党員になって選挙する権利を持てば良いのにw
今すぐに党員になっても今回は権利ないけどな
August 26, 2024 at 7:59 AM
何故社会主義が、思想的に問題無いはずなのに忌避されるのか。
それは、社会主義思想の主流派を占めるマルクスの理論に、手段としてヤバい発想が含まれているからだ。ーープロレタリア独裁だ。
そしてマルクスのプロレタリア独裁を具体化したのが、レーニン主義における民主集中制の国家全域適用による党の指導性の確立だ。

これによってマルクス・レーニン主義は超中央集権・全体主義を志向する思想となり、しかもそれはマルクスのプロレタリア独裁に端を発している。
つまりマルクス主義は基本的に全体主義的だから、自由民主主義が定着している社会では忌避される。
August 24, 2024 at 6:33 PM