#自殺念慮
日に日に希死念慮が強まる
幼少期からずっと不安ばかり感じていたけど、「いやいや、自殺なんか本当は誰も望んでないはずだろ!!誰も私の事を助けることは出来ないんだから、自分が今頑張って、幸せになってやるぜー!!」といった根性でうつ病を寛解させたはずが、少し成長したら無駄に視野が広くなって、昔向き合ったものとは異なる理論の希死念慮に苛まれている
やっぱり私はこの世界ではうまく生きていけないかもしれない
November 8, 2025 at 11:34 PM
希死念慮「家族と社会に迷惑かけてばかりの無価値な自分なんて今すぐ死なせて!自殺の名所も近くにあるんやから余裕やろ!」
ぼく(アルコール注入)「こらこらwはしゃぐなw」
November 3, 2025 at 5:09 PM
『幾つかの注目を集めた事件が、OpenAIや類似のチャットボット企業を困難な状況に置いている』
『4月には、ある十代の少年がChatGPTと自死の念慮について話し合った後、自殺により死亡するという痛ましい事件が発生した。現在、その家族はOpenAIを提訴しており、これを受けて同社はチャットボットにペアレンタルコントロールの新機能を追加した』
『Character.aiも同様の訴訟の対象となっており、スタンフォード大学が4月に発表した研究では、チャットボットがセラピストの危険な代替となり得る理由が明確に示されている』
japan.zdnet.com/article/3523...
OpenAI、精神衛生に配慮して「GPT-5」を改良--「ChatGPT」は安全な対話者になれるか
OpenAIは米国時間10月27日、最新モデル「GPT-5」の改良を発表した。これは、メンタルヘルスに課題を抱えるユーザーに対して、同社がいかに安全な体験を提供しているかを公に示すべきだという声が高まったことを受けた対応となる。
japan.zdnet.com
November 2, 2025 at 11:45 PM
『OpenAIは米国時間10月27日、最新モデル「GPT-5」の改良を発表した』
『同社によれば、今回の改良により、躁病や精神病、自傷行為、自殺念慮、情緒的愛着の兆候を示すユーザーに対して、より確実かつ慎重に応答できるモデルが実現したという』
『OpenAIは170人以上の精神衛生専門家と協力し、自傷行為の危険があるユーザーを認識し、慎重に対応し、現実世界のガイダンスを提供できるよう努めた』
『OpenAIはブログ投稿で、GPT-5の更新によって「望ましくない応答」の割合が65%削減されたと推計している』
japan.zdnet.com/article/3523...
OpenAI、精神衛生に配慮して「GPT-5」を改良--「ChatGPT」は安全な対話者になれるか
OpenAIは米国時間10月27日、最新モデル「GPT-5」の改良を発表した。これは、メンタルヘルスに課題を抱えるユーザーに対して、同社がいかに安全な体験を提供しているかを公に示すべきだという声が高まったことを受けた対応となる。
japan.zdnet.com
November 2, 2025 at 11:45 PM
www.reads.jp/posts/574117

感想はいろいろあるけど、最初の章で上野千鶴子さんが"自分の住んでいる「地域のジェンダー規範が保守的と感じている人は、うつ症状・自殺念慮・自殺未遂歴が約二倍多い」、それも男性より女性の方が多い"という調査結果を引用していて、そうだよねー!わかるー!と最初の章からとても共感してしまった。こんな感じだから、読み終わるころには首を縦に振りすぎて首もげそうだよ……。
いあに "地方女子たちの選択" on 2025年10月30日 - Reads
地方女子たちの選択 "感想はいろいろあるけど、最初の上野千鶴子さんの章にあった"自分の住んでいる「地域のジェンダー規範が保...
www.reads.jp
October 30, 2025 at 12:36 PM
“○ 回答者の約8割が自殺念慮を抱える” / “「しんどい」気持ちを抱えるこども・大人の実態/教職員は実態をどう受け止めたか|月刊ライフリンク 2025年10月号|NPO法人ライフリンク” (1 user) https://note.com/lifelink/n/n622a081353c0
「しんどい」気持ちを抱えるこども・大人の実態/教職員は実態をどう受け止めたか|月刊ライフリンク 2025年10月号|NPO法人ライフリンク
NPO法人ライフリンクは毎月1回、自殺対策の現状や団体に関する最新情報をお伝えする「月刊ライフリンク」を発行しています。 「月刊ライフリンク」2025年10月号では、以下のトピックスについての情報をお届けします。ぜひ最後までお読みいただけたらと思います。 「月刊ライフリンク」はnoteで発行するとともに、メールでも配信しています(内容は同じです)。メールでの配信を希望される方は、「登録フォーム」より、ぜひ無料配信の登録をお願いします。 1. 「しんどさ」抱えるこども/大人の実態 ライフリンクは、10月21日、オンライン空間『かくれてしまえばいいのです』の大人の利用者を対
note.com
October 29, 2025 at 2:41 PM
x.com/nhk_seikatsu...

希死念慮のある子供に対して生成AIを使えって命の切り捨てです。
そもそも自殺というのは自分を殺すことしか主体的にできることはないくらい追い詰められている状況なのに、そんな子供に渡すのが生成AIですか?

私たちの手はスマホを持つためでなく繋がり合うためにある。
NHK生活・防災 on X: "【悩んだら いつでも相談を】 去年自殺した小中高生は529人にのぼり 過去最も多くなりました こうした中 子どもたちの相談相手に「生成AI」を使ってもらおうという取り組みが行われています 一方、専門家からは 寄り添ってくれるAIは〝十分注意して使用を〟という指摘も https://t.co/2E8BNJpI5l" / X
【悩んだら いつでも相談を】 去年自殺した小中高生は529人にのぼり 過去最も多くなりました こうした中 子どもたちの相談相手に「生成AI」を使ってもらおうという取り組みが行われています 一方、専門家からは 寄り添ってくれるAIは〝十分注意して使用を〟という指摘も https://t.co/2E8BNJpI5l
x.com
October 28, 2025 at 6:51 AM
最近、AIチャットボットのChatGPTが、利用者の中に精神疾患の症状や自殺念慮を示す人がどれくらいいるのかというデータを開示しました。

この数字は、毎週何十万人もがこのような症状を示している可能性があることを意味します。

ChatGPTの開発元は、この問題について真剣に取り組んでおり、安全な利用を促進するための対策を講じているようです。 www.bbc.com #news
OpenAI shares data on ChatGPT users with suicidal thoughts, psychosis
The figure could mean potentially hundreds of thousands of users show signs of mental health distress weekly.
www.bbc.com
October 28, 2025 at 4:01 AM
そりゃまあ生身の人間に相談できないことだからこそAIに打ち明けるんだろうから(私もそうだし)、その手の会話は多いだろうね
息子が自殺したのはAIのせいだ!とかいう訴えも最近あったみたいだけど、元から希死念慮があったら遅かれ早かれ自殺のリスクはあったと思いますよと思ってしまった
October 28, 2025 at 2:12 AM
希死念慮ってTwitterでよく見かけるからなに?と思って調べたらこれ俺のことじゃん!!ってなった。でも調べた内容とちょっと乖離あるのはTwitterで見かける希死念慮は多分自殺念慮のことなんだな
October 27, 2025 at 7:37 AM
自殺する直前の人の精神状態って多分こんなんだろな(書き出すことで希死念慮キャンセルを試みる人)
October 26, 2025 at 12:00 PM
今も自分は持病のオンパレードだし希死念慮もあるし、いろいろ危ない人間だが、ここまでの大病があったときに生きようと思えるのかと聞かれたら正直わからんと思う。自殺より病死のほうがみんな納得しそうだし、配偶者も金もないし そんなことで悩みたくないからなるべく健康維持に努めたいね
October 25, 2025 at 8:20 PM
今の心療内科やカウンセリングが相性良いかと言われたら、正直分からない。
昔みたいに
「今、誘導しようとしてるな」
とか思うし。昔はそれが嫌だったけど、今は
「私たちは“友達や恋人”ではないし、仮にそうでも寄り添えるのには限界がある」
ということが分かっただけなんだと思う。希死念慮はあっても自殺願望はもうないしね。

そういう違いがあるのかな。
なんというか、辛い感情は感情で対抗するのではなくて、論理で対抗したほうが効果があるって分かったのかも。

ただずっと愚痴聞いて、だけじゃ依存だからさ。理性的になれるまでの愚痴聞き期間ってのはあるけどね。
October 25, 2025 at 1:26 PM
まあなんとなくの感覚だと、自殺した人の心情を勝手に想像して勝手に自分の気持ちと重ねて、一緒に成仏してもらってるってかんじ。
やること自体は悪くないかもだけど、やりすぎて物足りなくなって、いつか行動しちゃったらまた精神科入院になってしまうから難しいよな。
結局は私自身も希死念慮が抜けているわけじゃないんだろうな
October 24, 2025 at 10:41 AM
困るんだよな〜…いわゆる
薬漬けの人生やってくことにもうなるんだろうけど
その““薬““さえも内服最低限しないともう『よしっ!今から自殺しに行ってきますか!!!』みたいな脳内状態になっちゃうので
精神科の薬はそれを何となくフワッッッッと抑えつけてるみたいな感じで
希死念慮は永久に続きます
無くならないですね
October 24, 2025 at 7:34 AM
ラツーダの副作用で「自殺念慮、自殺企図」ってあるけど、絶対このソワソワ感(アカシジア)のせいだと思うんだよ
October 21, 2025 at 10:25 AM
自殺願望はめちゃくちゃあるけど希死念慮はそんなでもない←わかりますか?
October 20, 2025 at 1:32 PM
ひなこと希死念慮について思いを巡らせてたら苦しい人生を送ってるのに死ぬ時まで苦しみたくないから自殺は嫌だ、を反転させたら希望に満ち足りた人生を送れたら苦しくとも死を受け入れられるんじゃないか?という考えに行き着いた
たぶん失うことが怖くなるとかはありそうだけど
October 19, 2025 at 2:22 PM
ぶっちゃけアル中だった頃は希死念慮は普通にあったし、実家に帰ったのも自殺しやすそうだったからというのが大きいんだけど、逆にTwitterとかで死にたいとか自殺したいとか鬱系メンヘラがさんざんいたので、「……あれ? もう今どきは自殺しても面白がられないな?」ってなったのは、自殺しなかったことと
酒止められた理由の一つだったかもしれない。
今どきは、自殺してもTwitterのネタにすらならないので、生きたほうが良いゾー
October 19, 2025 at 12:01 PM
じゃあオレよりたいへんな目に遭うてるひとらはどーやって生き残ろうとしてがんばってるんだろうとおもう
オレはオレのこの病気と脳の状態でさえこんなに希死念慮と自殺企画の想像が止まらないのに
October 18, 2025 at 3:39 AM
保険屋さんを考えているが、自殺した場合どうなるのか希死念慮が無くても純粋に気になるんだが聞いたら帰らされそう
October 15, 2025 at 12:12 PM
カリフォルニア州で、子供のオンライン上の安全を守ることを目的とした複数の新法が成立。そのうちデジタル年齢保証法は、アプリストア等に、アプリダウンロード前に年齢確認を義務付け。チャットボット運営者には自殺念慮を防ぐシステムの導入を義務付け。 therecord.media/california-e...
California enacts age verification, chatbot laws
California's governor signed a bill that requires chatbot operators to set up a system to prevent suicidal ideation — an issue that several federal lawmakers have also focused on in recent months.
therecord.media
October 14, 2025 at 10:44 PM
私も希死念慮あったけど、なぜ自殺に至らなかったかっていうとそこまで勇気がなかっただけで、先や後を考えないで行動できないってのが不幸中の幸いになっただけなんよ。

考える頭があった、考えてしまった、だからしんどい思いをしながら改善しつつ「生きる」をやっていくしかないんだよね。
自分の人生を生きていくという覚悟を決めたから生きてる。
October 14, 2025 at 10:39 AM
夢女いうてもブーンさんが最初で最後のガチ恋(現状)だからブーンさん限定夢女
自己評価底辺で希死念慮に苛まれる愛妻家だった推定ED男やもめPTSD凄腕軍人 要素だけなら似たようなのいるけどブーンさん以上に俺の脳を焼いた男は現れない 問題解決したのにエンディングで自殺されるとか無常すぎるだろ!一生片思い確定ェ
推しカプ書くと幸せになるけど夢書きはとかくつらかった 自我を介入させるのは疲れるし苦しいし自己嫌悪深まるだけできつい ワシの場合はだけど
October 11, 2025 at 6:41 PM