#翻訳会社
来週の会議に向けて翻訳会社のPMさんと戦略会議。どうやらエンドユーザー企業からの苦情に対して、サービスを提供しているクライアント企業も翻訳会社も困り果てていて「どうするよ?」みたいな空気になっているらしい。
November 7, 2025 at 1:21 AM
生成AIで出力したイメージ画像を作って依頼に使用するって純粋に失礼だなと思います。
が、実は他の業界ではもう10年くらい前からそれが行われててですね...。
翻訳業界っていうんですけど、「文章をGoogle翻訳や他の機械翻訳で訳したからチェックだけしてくれ(その分お値段お安くしてね)」が結構ありました。会社が引き受けるもんだからやってましたけど、どうしても元の文章に引きずられちゃうので、「チェックしたのに機械翻訳みたいなんだけど(もっと自然な日本語にしてよ)」と言われることがあったなぁ(遠い目)
今はどうなってるんだろう
November 5, 2025 at 7:56 AM
原文は中国語なんだろうけれど原神くらいのデカコンテンツはそもそも日本に会社あるし翻訳というかもはや再構築に近いのでは?と思っているが まあ日本語版しかプレイしていないのでわからないけれど
November 5, 2025 at 3:16 PM
翻訳なら信頼できるやろ理論、文学ならギリ行けるけど思想とか政治主張とかで翻訳する人とか会社があるから文学以外の本ジャンルだと適用できないのがツライよ。一般向けの「ガンが治った!」医学書とか…
November 3, 2025 at 11:14 AM
私が画像生成AIをまず受け入れられない理由の大半は、データの無断使用です。

DeepL翻訳は2009年からオンラインの多言語辞書Lingueeをつくったドイツの会社が運営してます。

その辞書は「ネット上のデータを無断で集めてきたもの」で、そのデータを活用してるのがDeepLなので最初から真っ黒です。
DeepL自身がネット上の対訳文をクローリングしてきたと公言してるようです。

生成AIかどうかはおいといて、「ネットから無断で拾ってきた」ものをシステムに組み込んでるという点を問題に感じてます。
あのDeepLが運営する無料のオンライン辞書「Linguee」
翻訳ツールの「DeepL翻訳」を開発するDeepL GmbHが辞書ツール「Linguee」も無料で公開しているので、実際に使ってみました。
gigazine.net
October 31, 2025 at 11:42 PM
金原瑞人『翻訳ワークショップ』(研究社)を読み終えました。著者は英米文学の翻訳者で娘は芥川賞作家の金原ひとみ。本書は翻訳家を目指す人のための実践的なガイドブックで、サマセット・モーム『人間の絆』等の実例を通し翻訳のエッセンスを学べます。
とはいえ、翻訳家志望でなくても充分に楽しめます。たとえばアメリカンニューシネマの傑作、ダスティン・ホフマン主演の「真夜中のカーボーイ」。「カウボーイ」ではなく「カー(自動車)ボーイ」としたのは、配給会社の宣伝部長が都会的な雰囲気を醸し出すためなのだそうです。英語にまつわるエピソードを満載した一冊です。 #金原瑞人 #翻訳ワークショップ #研究社 #金原ひとみ
October 25, 2025 at 10:33 PM
既にTeams+Copilotだと、オンライン会議で話している人の声で翻訳する機能が実装されてますよね。同時に喋るとダメなど制約はありますが、会社で試したところ結構精度高くてびっくりしました。
September 28, 2025 at 12:06 PM
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/947/G094742/20250922044/
ゲーム翻訳会社ロックハッチが,インディーゲームのパブリッシング事業を開始。「赫夜 -カグヤ-」などのパブリッシングを担当

また今回のパブリッシング事業開始に合わせ,英日ゲーム翻訳者を目指す人を対象とした実践的ゲーム翻訳セミナー「ゲーム翻訳塾」を開講する
ゲーム翻訳会社ロックハッチが,インディーゲームのパブリッシング事業を開始。「赫夜 -カグヤ-」などのパブリッシングを担当
www.4gamer.net
September 22, 2025 at 11:31 AM
フリーズドライの機械を売っただけで冤罪で長期拘禁されて殺されたりする時代なのだ。
国際的に決済をしているカード会社が「1000円ぐらいで同人買ってAI翻訳かけて無断転載で反社でもテロ組織でもね簡単に世界中のスケベから集金できる仕組み」になってしまっている以上、政府や銀行から詰められたら金融信用が失墜するんである。
むしろ、今までよく守ったぐらいに危うい商売だったし、無断転載放題を放置しているFANZAやDLSITEが放置しすぎなんだよ。
性倫理とか思想以前に、もう金の流れが黒くなりすぎたんだよ。
September 20, 2025 at 9:12 AM
プロフ固定用の自己紹介が少し古くなったので更新🌿

*Peony:趣味は種まき。1997年に渡仏。以降、日仏英をウロウロし、現在はフランス在住。日本大好き。日仏字幕翻訳者。猫派

*夫:仏人。戦闘機オタク。日本は有名プラモ会社がある夢の国。犬も猫も溺愛

*黒糖(猫):2021年5月生まれのハチワレ。女の子。食欲オバケ。夫のことが大好き。普段私には塩対応だけど、夜だけは私の腕枕で眠る

*柚子(犬):2022年9月生まれの中型雑種。女の子。ワイアーヘアード・ポインティング・グリフォン系(?)。破壊神でしたが成長して落ち着いてきました。ママっ子

以前は喧嘩の多かった獣2匹も、最近は仲良しです🐾
September 15, 2025 at 10:35 AM
英国にGlobeScribeというAIをつかった文芸翻訳の会社ができたらしい。小説の翻訳を 1 言語につき1冊100ドル(約1.4万円)。日本語は未対応。
「翻訳の民主化」を目指すと。

www.theguardian.com/books/2025/j...
AI translation service launched for fiction writers and publishers prompts dismay among translators
UK-based GlobeScribe is charging $100 per book, per language for use of its services, but translators say that nuanced work can only be produced by humans
www.theguardian.com
September 13, 2025 at 9:08 AM
会社の人で日本大好き、和食大好きな上司がいるんだけど英語メニューとか無さそうな居酒屋やお寿司屋でも色々飲み食いしていてグーグル翻訳してもメニュー分からない時どうしてるのかと聞いたら

「オレには魔法の言葉がある」とドヤ顔

大体「おまかせでお願いします!」と言うと美味しい物が出てくるんだとか。

お任せでなにが出て来ても会計でぐずぐず言わない長居をしないをモットーにしてるらしい。

この人実家がどお金持ちでお金の細かい事気にしないのもあるけど言葉の分からない人相手にもボラない日本の飲食店も凄いよね。
September 12, 2025 at 6:46 PM
たかが翻訳家が漫画家やアニメ会社を「教育」してやるとかすげぇ傲慢だ
July 23, 2024 at 7:51 AM
🌸翻訳会社TPJスキルアップセミナー🌸

こちらの「読むための受験英語B」では、読む際にミスを誘発しがちな「文構造を複雑にする文法事項」を取り上げています。受動態・疑問詞、関係詞、分詞構文、仮定法、比較、名詞構文など、構造が複雑な文を「元の単純な文に復元」して捉え、誤読をなくすという考え方を紹介しています。英文をつい感覚で読んでしまい、結果、誤読や誤訳に繋がりがち……という方にオススメの講座です。

こちらのセミナーは、2024/12/15(日)までセール価格でご購入いただけます。

読むための受験英語B:「文の成り立ち」を知り誤読を減らす
note.com/technoprojap...
【翻訳会社TPJ スキルアップセミナー】読むための受験英語B|翻訳会社テクノ・プロ・ジャパン | Techno Pro Japan, Inc. | TPJ
🌸以前オンラインで実施した翻訳者向けセミナー「読むための受験英語B」の内容をアップデートして再録したものを、このたびnoteで販売することとなりました。本記事をご購入いただくと、末尾の有料エリアにあるYouTube動画をご視聴いただけます🌸 タイトル 【翻訳会社TPJ スキルアップセミナー】読むための受験英語B:「文の成り立ち」を知り誤読を減らす 概要 英日翻訳において欠かせないのが、英文...
note.com
December 11, 2024 at 3:14 AM
編集会社が公式アカウント作って読み切り載せてる感じが多いのかな
購入への誘導はまだ見たことない
これ購入がTiktok内で出来たらかなりすごいことになるよね、皆ここで買うよね
あと翻訳もしてくれたら世界的漫画プラットフォームになりそう
下のは今日読んで面白いなと思った漫画です。

https://vt.tiktok.com/ZSLCDTbps/
August 3, 2023 at 8:23 AM
生きたタラバガニを米国に出荷する会社と直接関係がある人はいますか?研究目的でカニに興味があるので、仲介業者を通すのではなく、実際にカニを扱って選んでいる人たちと話をしたいと思いました。

https://www.walknews.com/689203/

たとえそれが英語ではないノルウェーのサイトへの単なるリンクであっても、海外発送を行っており、連絡先情報があることがわかっていれば、役に立ちます。明らかに、結果を翻訳するよりも良い情報を期待してここを見ています。 google.no同業者よりもニュースや観光情報から一般的な情報を拾ってくるようです。
生きたタラバガニを米国に出荷する会社と直接関係がある人はいますか?研究目的でカニに興味があるので、仲介業者を通すのではなく、実際にカニを扱って選んでいる人たちと話をしたいと思いました。
たとえそれが英語ではないノルウェーのサイトへの単なるリンクであっても、海外発送を行っており、連絡先情報があることがわかっていれば、役に立ちます。明らかに、結果を翻訳するよりも良い情報を期待してここを見ています。 google.no同業者よりもニュースや観光情報から一般的な情報を拾ってくるようです。
www.walknews.com
December 13, 2024 at 1:00 PM
翻訳会社には。
細部の修正担当として、
・チェッカー/プルーフリーダー
がいるし。
文書レイアウトに関するところには、
・DTPオペレータ
がいるし。
翻訳の本質的な部分とは無関係の細か~い作業まで
こっち(翻訳者)に投げてくる意味が分からん。
しかもタダで(*_*)
January 10, 2025 at 5:08 AM
今週も翻訳のご依頼ありがとうございました。弊社はロシア語の翻訳会社を一番の売りにしておりますが、実は英語の翻訳でも実績・品質・スピードの3点でお客様から高い評価をいただいております。英語の新規プロジェクト等ありました際は緊急翻訳でも対応可能ですのでお気軽にご相談ください。皆さんからの翻訳のご依頼をスタッフ一同お待ちしております。明日から3連休ですね。皆さん良い週末をお過ごしください。
#ロシア語 #翻訳 #英語

主要実績はこちらで確認する事ができます。
nipros.com/business/

翻訳のご相談はこちらから
nipros.com/translation/
主要業務実績 | ロシア語翻訳/ロシア語翻訳の老舗-株式会社ニプロス
取扱言語ロシア語/英語欧州言語:スペイン語・フランス語 他アジア言語:中国語・韓国語・ラオス語・ベトナム語 他主な実績(抜粋)一般翻訳(英語)各種証明書定款、謄本等各種パンフレット企業...
nipros.com
November 1, 2024 at 9:44 AM
推し漫画を世界中の人に読んで欲しい!というアツい一念で生まれた会社っぽい
プロ翻訳家がちゃんと仕上げに入ってくれるなら安心なのでは🤔
第一弾がどんな仕上がりになるのか注目やな
オレンジ、総額29.2億円のプレシリーズA資金調達を実施
株式会社オレンジのプレスリリース(2024年5月7日 10時00分)オレンジ、総額29.2億円のプレシリーズA資金調達を実施
prtimes.jp
May 13, 2024 at 5:04 AM
優しい…。
インドの会社で通翻部署を牛耳っているんですけど、私の作ったルールは「俺ルール」と呼んでいます。
(翻訳揺れを防ぐため)
November 28, 2024 at 11:53 AM
もともと直取引が中心だからクライアントの業種も業態もわかってるし、取引先として名前を出すのはOKな場合も多いから、「この辺の分野が得意です」とアピールしやすかったのはある。翻訳会社を通しているとそうもいかないのかもしれないとは思う。制作プロダクションとのお仕事は多いんだけど翻訳会社とは片手が余る件数しかお付き合いないのでよくわからない。
August 22, 2025 at 6:36 AM
今週突然仕事を変えられて、一緒に今の会社に移ってきた東欧系の方に仕事を教わりながらやっているのだけど韓国語で来た仕事もカバーも頼まれており翻訳ソフトが大活躍してる。
通常はドラフトは英語で書かれていて母語の人が翻訳する(私も何回か翻訳してた)という手段を取っているんだけど、面倒なので日本語で書いて韓国語に変換させてそのドラフトを直して貰ってる。
October 25, 2025 at 1:59 AM
翻訳会社向け単価でだいぶ安くしたからいけそうだと思うけどな
November 3, 2025 at 2:23 AM
今日予定していたレビュー案件、クライアントからファイルが届かないというメッセージを残して翻訳会社がクリスマス休暇に入ったよ。メリークリスマス🎄
December 24, 2024 at 1:19 AM
フランスの会社の人と、英語で契約書のやり取りしつつ(自分は英語達者じゃないから、勿論翻訳機頼り…)、制作もしつつで、時間もなくて、精神負担が凄い。
August 20, 2023 at 3:23 AM