#美術読書
『モンテ・クリスト伯』鑑賞。
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
November 11, 2025 at 1:29 PM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x1* - democracy 🔓
💨x1* - gaza 🔓
💨x17 - grammy
💨x1* - ukraine 🔓
💨x13 - pluribus
💨x12 - 1﹐603
💨x11 - starve
💨x10 - wemby
💨x10 - nominations
💨x10 - g20
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#FreePalestine 🇵🇸

(Something not right? Reply!)
November 8, 2025 at 12:50 AM
10月27日~11月9日は読書週間📚
5日は『5分後に失われる恋』
収録作品は『キャンバスに星空を』

高校の美術部、夏の合宿。ろくに絵なんか描けないくせに稔がここに入部したのは、星空の絵を描く先輩が好きだから。
でも先輩が絵を描くのは、星空が好きな部長が好きだから。
#読書週間
November 4, 2025 at 10:28 PM
せっかくの連休を読書とTFPでダラダラ過ごした。都内で行きたい美術展が大体落ち着いたから北関東まで遠出しようかな。
November 3, 2025 at 10:23 AM
エリー・フォール/美術史 2 中世美術 #過去読了

フランスは根本のところ、モニュメントの形態を細部にいたるまで決定するきわめて論理的な骨組みを生彩に富んだ肉で包み隠し、独自の完全性を追求した。フランスの精神はそう見える以上に構造的であり、その構造はフランスという土地、河川、大空を吹く風に触れれば、可動的でニュアンスに富んでいると感じるようにわかりやすい。この大地に生きる人間はつねに彼らの見た形姿を素材に付与してきた。

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/4dvuRyh

中世美術 (美術史2)
www.amazon.co.jp
October 31, 2025 at 12:01 AM
『ギレルモ・デル・トロのパンズ・ラビリンス 異色のファンタジー映画の舞台裏』

先日、デル・トロ監督の『フランケンシュタイン』を鑑賞した。Netflix限定かと思っていただけに、映画館上映は大変嬉しかった。
デル・トロ監督のダークファンタジーに満ちた作品はどれも大好きなのだが、中でも内戦下の少女が異形の者達と出会う『パンズ・ラビリンス』は、物語、造形美術、役者陣、全てがピタリとはまっていて、1冊の本を映像で朗読された感じがする。
この本では数々のデッサン、絵コンテ、インスパイアの源が紹介されていて見飽きることが無い。買って良かったと思えた。

#読了
#読書好き
#本好き
#読書垢
October 30, 2025 at 8:49 AM
Xからこちらに越してきました。
趣味の合う人と気ままに交流したいです

読書、音楽、カラオケ、一人旅、美容、美術鑑賞、紅茶、珈琲、お菓子作り、工作
etc…
October 27, 2025 at 2:53 PM
読書感想更新。
平井章一,兵庫県立美術館『「具体」ってなんだ? 結成50周年の前衛美術グループ18年の記録』
booklog.jp/users/Liber_...

#booklog #ブクログ
亞綺羅さんの感想・レビュー
亞綺羅さんの平井章一『「具体」ってなんだ? 結成50周年の前衛美術グループ18年の記録』についてのレビュー:借り...
booklog.jp
October 25, 2025 at 2:47 PM
エリー・フォール/美術史 1 #過去読了

もし芸術が大地に落とす雲の影とともに過ぎゆく社会の反映でしかなかったなら、われわれが芸術に要求するのはただ歴史の教授でしかないだろう。だが芸術はわれわれに人間を語ってくれる、そして人間を通して宇宙を語ってくれる。

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/3yu0OU3

古代美術―美術史〈1〉
www.amazon.co.jp
October 24, 2025 at 1:01 AM
エリー・フォール/美術史 1 #過去読了

もし芸術が大地に落とす雲の影とともに過ぎゆく社会の反映でしかなかったなら、われわれが芸術に要求するのはただ歴史の教授でしかないだろう。だが芸術はわれわれに人間を語ってくれる、そして人間を通して宇宙を語ってくれる。

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/3yu0OU3

古代美術―美術史〈1〉
www.amazon.co.jp
October 20, 2025 at 7:01 AM
おはようございます(一般向け)

昨日は全日、地元の文化祭で育成委員として係りに出てまして
子どもの遠足だの運動会だのの準備に続き、こちらでも早起き(T ^ T)
秋って一人で涼しい中ゆっくりする時期なんぢゃないんですかー!?
読書だぁ?美術ダァ?
図書館すら行けてねーヨォ
October 19, 2025 at 11:02 PM
「音楽鑑賞」「美術鑑賞」「読書」を趣味欄にあげるとき、隣に好きなアーティストや作家、好きな作品を5つくらい羅列してほしい  シルヴィア・プラスとメル・ロビンスとホメロス読むのとじゃ、それは全然違う趣味でしょ……
October 18, 2025 at 11:14 AM
「絵本のまち板橋」に登場した新しい児童書売場「みらいやの森」#板橋区#女子美術大学#未来屋書店

未来屋書店と女子美術大学、板橋区が連携し、「みらいやの森」をオープン!ここで読書の楽しさを体験しましょう。
「絵本のまち板橋」に登場した新しい児童書売場「みらいやの森」
未来屋書店と女子美術大学、板橋区が連携し、「みらいやの森」をオープン!ここで読書の楽しさを体験しましょう。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
October 17, 2025 at 6:57 AM
板橋区に誕生した新しい児童書売場「みらいやの森」の魅力#東京都#板橋区#未来屋書店#女子美術大学#絵本のまち

板橋区に「みらいやの森」がオープン!地域性と子どもたちの読書を大切にする新たな児童書売場の魅力を紹介します。
板橋区に誕生した新しい児童書売場「みらいやの森」の魅力
板橋区に「みらいやの森」がオープン!地域性と子どもたちの読書を大切にする新たな児童書売場の魅力を紹介します。
news.3rd-in.co.jp
October 17, 2025 at 6:48 AM
板橋区の未来屋書店、女子美術大学とのコラボで新しい読書文化を提案#東京都#板橋区#未来屋書店#女子美術大学

板橋区の未来屋書店が女子美術大学と連携し、子どもたちのための新しい児童書売場「みらいやの森」を誕生させます。
板橋区の未来屋書店、女子美術大学とのコラボで新しい読書文化を提案
板橋区の未来屋書店が女子美術大学と連携し、子どもたちのための新しい児童書売場「みらいやの森」を誕生させます。
news.3rd-in.co.jp
October 17, 2025 at 6:32 AM
あのさ
TwitterでもInstagramでもそうだが
色んな絵師にDMでテンプレ言葉や似たり寄ったりなこと言うのマジで不快すぎ

そもそも

ホントに絵が上手くなったのは
本屋で売っていた漫画、イラスト系参考資料本と美術解読書YouTube動画を参考にし

何回も絵の練習 勉強 そして
毎日描くのがほどんどなんだよ

偉そうなヅラしやがって…目障り

そういう人は
二度とそれを名乗るな?!(怒)
そして自分のやって
来たことはあかん事だっていい加減
自覚しやがれってんの って話だよ

あきれるよ
October 15, 2025 at 6:19 PM
3月に奈良国立博物館の仏像館で出会った西山厚先生のもう1冊を #読了

エッセイと素敵な写真を収録したもので、読書中は絶えず感動させられた。

仏像または技術に関心のある方にお勧めです。

#読書 #エッセイ #美術 #仏像 #仏教
October 14, 2025 at 11:26 PM
オモコロのハチクロ読書感想会見てると別にキラキラじゃなさそうなんだけどリアル美術学部生にとってこれがキラキラして見えるってことはリアル美術学部って荒み過ぎなのでは…?
October 14, 2025 at 3:13 PM
ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで 講談社選書メチエ (大山エンリコイサム) が、紀伊國屋電子書籍の読書の秋セールで1018円引きの、1017円(50%OFF)+9ポイント還元になりました。10/23(木)まで。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp
October 14, 2025 at 5:12 AM
でもせっかく時間できたのならなにか都内で行きたいところとかあったかな?と美術展メモを漁ったけどあまり近場に見つからず。世田谷美術館遠いんだ……行けるかも〜と思った黒山 キャシー・ラムさんの個展(渋谷)と近藤ようこさんの個展(表参道)は明日退勤した流れでハシゴすることにします。今日は大人しく直帰して家で採点&読書だ!!!ちょっとはゲームもできるかな……仕事どらけの三連休。
October 13, 2025 at 6:13 AM
Xからこちらに越してきました。
趣味の合う人と気ままに交流したいです

美術鑑賞、読書、バンド(ボーカル)、一人旅、美容、紅茶、珈琲
etc…

08です
October 11, 2025 at 3:04 AM
【芸術の秋】
『5歳の子どもにできそうでできないアート』(スージー・ホッジ)
『ヘンな日本美術史』(山口晃)
『日本画を描く悦び』(千住博)
『サザビーズで朝食を』(フィリップ・フック)
『ユダヤ人と近代美術』(圀府寺司)
『エッシャー完全読解』(近藤滋)
『にせもの美術史 鑑定家はいかにして贋作を見破ったか』(トマス・ホーヴィング)
#読書
October 11, 2025 at 1:47 AM