こんな小指の爪よりちっさい、なんの攻撃力もないタニシ的なやつが、腹が膨れて死ぬ謎の風土病の原因とはわからないよなあ…
100年かけて突き止めてほぼ絶滅させたのすごい…
ミヤイリガイ自身はかわいそうだね…
こんな小指の爪よりちっさい、なんの攻撃力もないタニシ的なやつが、腹が膨れて死ぬ謎の風土病の原因とはわからないよなあ…
100年かけて突き止めてほぼ絶滅させたのすごい…
ミヤイリガイ自身はかわいそうだね…
図録、かっこいい箔押し。装丁もいい感じ!
謎のアルファベットの記号、こういう意味だったのか…←
最初に沢山種類が多くて厳選されてくの、トライアンドエラー感ある。
ところで、図録の価格3,000円切ってたけど、いいのか?? こんなにかっこいい本なのに。
「やあ、かっこいいから、本棚に飾ろう」
「読め」
#上野を独り歩む
図録、かっこいい箔押し。装丁もいい感じ!
謎のアルファベットの記号、こういう意味だったのか…←
最初に沢山種類が多くて厳選されてくの、トライアンドエラー感ある。
ところで、図録の価格3,000円切ってたけど、いいのか?? こんなにかっこいい本なのに。
「やあ、かっこいいから、本棚に飾ろう」
「読め」
#上野を独り歩む
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251101h
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251101h
→ books-lighthouse.stores.jp/items/67247d...
→ books-lighthouse.stores.jp/items/67247d...
なまじ中途半端に記録が残ってるばっかりにそれが本当なのかどうかというデカい謎が横たわっている
あとリョコウバトの雛を油として使うネイティブアメリカンの料理文化の実際とかも分からん
何が絶滅してもそれのことがよく分からんということに困る
なまじ中途半端に記録が残ってるばっかりにそれが本当なのかどうかというデカい謎が横たわっている
あとリョコウバトの雛を油として使うネイティブアメリカンの料理文化の実際とかも分からん
何が絶滅してもそれのことがよく分からんということに困る
微妙に人が少なめな今日は何の日「世界サイの日(World Rhino Day)」
サイも絶滅の危機にあるので、成程納得な記念日
ImageFXとGeminiで生成、seaartやDaysAIだとゾウの時もそうでしたが謎生物を生成するのでNG⋯お前らゾウもサイも知らんのか💦
金髪ちゃんにはアフリカ民族衣装っぽいのを着てもらいました、後こんなに接近は出来ません、むしろ危ない😱
#AIイラスト#AIart
微妙に人が少なめな今日は何の日「世界サイの日(World Rhino Day)」
サイも絶滅の危機にあるので、成程納得な記念日
ImageFXとGeminiで生成、seaartやDaysAIだとゾウの時もそうでしたが謎生物を生成するのでNG⋯お前らゾウもサイも知らんのか💦
金髪ちゃんにはアフリカ民族衣装っぽいのを着てもらいました、後こんなに接近は出来ません、むしろ危ない😱
#AIイラスト#AIart
台湾最古の人類化石が、なんと現生人類のものではなく、絶滅人類「デニソワ人」のものであることが明らかになりました。 この発見を報告したのは、総合研究大学院大学、東京大学、九州大学、台湾・國立自然科學博物館らの国際研究チームです。 デニソワ人はこれまでアジア北部でしか見つかっていませんでしたが、今回の発見により、アジア南部にも広がっていたことが突き止められました。 研究の詳細は2025年4月10日付で科学雑誌『Science』に掲載されています。 目次 謎に包まれた絶滅人類「デニソワ人」とは?…
台湾最古の人類化石が、なんと現生人類のものではなく、絶滅人類「デニソワ人」のものであることが明らかになりました。 この発見を報告したのは、総合研究大学院大学、東京大学、九州大学、台湾・國立自然科學博物館らの国際研究チームです。 デニソワ人はこれまでアジア北部でしか見つかっていませんでしたが、今回の発見により、アジア南部にも広がっていたことが突き止められました。 研究の詳細は2025年4月10日付で科学雑誌『Science』に掲載されています。 目次 謎に包まれた絶滅人類「デニソワ人」とは?…
https://www.walknews.com/429551/
県立山口博物館で展示されている「エティオケタス」の化石 山口県立山口博物館(山口市)が所蔵する2800万年前のクジラの化石について、現代のナガスクジラやミンククジラと同じヒゲクジラ類の絶滅種「エティオケタス」であることが専門家の調査でわかった。進化の謎に迫る貴重な標本とされ、4月から博物館で常設展示されている。(小林隼) …
https://www.walknews.com/429551/
県立山口博物館で展示されている「エティオケタス」の化石 山口県立山口博物館(山口市)が所蔵する2800万年前のクジラの化石について、現代のナガスクジラやミンククジラと同じヒゲクジラ類の絶滅種「エティオケタス」であることが専門家の調査でわかった。進化の謎に迫る貴重な標本とされ、4月から博物館で常設展示されている。(小林隼) …
"各時代に滅びた「かなしみの」生物たちを、オールカラーによる美しいイラストで紹介、豊富な説明文とともに、楽しく解説していきます。監修は、古生物学の権威、東北大学名誉教授の海保邦夫教授。子どもから大人まで楽しめるよう、すべての漢字に「ふりがな」つき!"
川崎悟司, エディット/ 海保邦夫 監修 『かなしみの大ぜつめつ事典 5大絶滅期(ビッグファイブ)の謎に迫る』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
"各時代に滅びた「かなしみの」生物たちを、オールカラーによる美しいイラストで紹介、豊富な説明文とともに、楽しく解説していきます。監修は、古生物学の権威、東北大学名誉教授の海保邦夫教授。子どもから大人まで楽しめるよう、すべての漢字に「ふりがな」つき!"
川崎悟司, エディット/ 海保邦夫 監修 『かなしみの大ぜつめつ事典 5大絶滅期(ビッグファイブ)の謎に迫る』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
木村由莉『古生物がもっと知りたくなる化石の話──恐竜と絶滅した哺乳類の姿にせまる』☞ iwnm.jp/027258
木村由莉『古生物がもっと知りたくなる化石の話──恐竜と絶滅した哺乳類の姿にせまる』☞ iwnm.jp/027258
それから
友達のとこに行ってしこたまほうれん草を貰ったw
それを家に戻って茹でまくって一部は胡麻和えにして
あとは冷凍しておいた
あ、そうそう、眼鏡を取りに街に行った時、商店街で
何十年かぶりに本格派、刺繍のはいった特攻服に茶髪でちりちりリーゼントみたいなヤンキーの集団をみた
レディースもいたけどあれはなんだったんだろうか
ヤンキー・・・今や絶滅種だと思っていたのに(すんませんw)
という本日🙂
それから
友達のとこに行ってしこたまほうれん草を貰ったw
それを家に戻って茹でまくって一部は胡麻和えにして
あとは冷凍しておいた
あ、そうそう、眼鏡を取りに街に行った時、商店街で
何十年かぶりに本格派、刺繍のはいった特攻服に茶髪でちりちりリーゼントみたいなヤンキーの集団をみた
レディースもいたけどあれはなんだったんだろうか
ヤンキー・・・今や絶滅種だと思っていたのに(すんませんw)
という本日🙂
@国立科学博物館
特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」Special Exhibition: Mass Extinctions―BIG FIVE https://buff.ly/411Zvdi
【展覧会概要】
「ビッグファイブ」をテーマとする特別展は、国立科学博物館では初めてとなります。各種の古生物や火山、古気候・古海洋などを専門とする国立科学博物館の研究者10名による監修で、様々な角度から5回の大量絶滅の謎に迫ります。
@国立科学博物館
特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」Special Exhibition: Mass Extinctions―BIG FIVE https://buff.ly/411Zvdi
【展覧会概要】
「ビッグファイブ」をテーマとする特別展は、国立科学博物館では初めてとなります。各種の古生物や火山、古気候・古海洋などを専門とする国立科学博物館の研究者10名による監修で、様々な角度から5回の大量絶滅の謎に迫ります。
息子はこの本が大好きで、夏休みの読書感想文もこれだった。
うなぎ 一億年の謎を追う (科学ノンフィクション) amzn.asia/d/0hsLpDTq
息子はこの本が大好きで、夏休みの読書感想文もこれだった。
うなぎ 一億年の謎を追う (科学ノンフィクション) amzn.asia/d/0hsLpDTq
🌸🐦 絶滅危惧種「コアジサシ」が浄水場跡地で巣作り!16羽のヒナが確認され、去年より20羽多い100羽が飛来した。🐦🌿 #コアジサシ #佐賀県
🌸🚨 警察官をかたり「捕まえに行きます」といった劇場型の詐欺電話に注意!巧妙な手口に騙されないようにしよう。🚨👮♂️ #詐欺 #警察官
🌸🍔 神奈川県藤沢市にある『サガミハム』の直売所がお得でオススメ!謎の「フランスドッグ」なるグルメも味わえるぞ。🍔👌 #サガミハム #フランスドッグ
🌸🏆 J1最下位の横浜M、約2カ月間で指導者計3人がチーム去る…松永成立GKコーチが電撃退団。🤯 #横浜M #サッカー
🌸🎬 桜田ひより主演『この夏の星を見る
クランツマンの秘仏は異常論文の中では比較的読みやすくて面白かった。信仰で重みが変わるのはシュレディンガーの猫みたい。謎を謎のままにして話を終える感じは好き
絶滅の作法も何気ない世界観と軽い文体でポストヒューマンを描けるのが好き。これもたぶん信仰がテーマだけど個人のオリジナルを受け入れられる感じが好き
クランツマンの秘仏は異常論文の中では比較的読みやすくて面白かった。信仰で重みが変わるのはシュレディンガーの猫みたい。謎を謎のままにして話を終える感じは好き
絶滅の作法も何気ない世界観と軽い文体でポストヒューマンを描けるのが好き。これもたぶん信仰がテーマだけど個人のオリジナルを受け入れられる感じが好き
bit.ly/3TQM6Sf
bit.ly/3TQM6Sf
#パワフルイーブイズ
#パワブイ
戦士名:Vキラー
種族:不明
どこから現れたのか謎多き戦士。
『イーブイの無限の可能性は世界を滅ぼす鍵でもある』という理由でイーブイの種族を絶滅させるのが目的のようだ…。
「君たちに恨みはないが、世界のためだ…。
滅びるが良い…!」
#パワフルイーブイズ
#パワブイ
戦士名:Vキラー
種族:不明
どこから現れたのか謎多き戦士。
『イーブイの無限の可能性は世界を滅ぼす鍵でもある』という理由でイーブイの種族を絶滅させるのが目的のようだ…。
「君たちに恨みはないが、世界のためだ…。
滅びるが良い…!」
「メイドのいる博物館」でググったら真っ先に我が博物館が出てきたのは永遠の謎であります
「メイドのいる博物館」でググったら真っ先に我が博物館が出てきたのは永遠の謎であります
📺NHK 🕢[2025年08月17日(日) 19:30~20:00] 30分
人気シリーズ初の海外編!あらゆる謎を取材班が徹底調査。絶滅動物タスマニアタイガー大捜索!さらに夜の街を謎の生きもの大行進!小川で目撃された謎の巨大生物の正体は?
📺NHK 🕢[2025年08月17日(日) 19:30~20:00] 30分
人気シリーズ初の海外編!あらゆる謎を取材班が徹底調査。絶滅動物タスマニアタイガー大捜索!さらに夜の街を謎の生きもの大行進!小川で目撃された謎の巨大生物の正体は?