インフレ対策として食料品ゼロ税率はマスト。
可能であれば消費税-5%か、消費税のマイナスを補う分配政策を取る。(給付付税額控除の中身が重要。可能であれば社会保障負担も刷新)
労働人口をなんらかの方法で緊急に手当。
その周辺の政策。
併せて少子高齢化・未婚化対策の実施。
そのためのとれるところからの財源の捻出。政策の調整、必要があれば企業か富裕層ターゲットの税制調整。
穏健なところでもこんな風。政治的には結構な困難が伴うが、これくらいが最低ライン。
これで消費が喚起される。
可能であれば消費税-5%か、消費税のマイナスを補う分配政策を取る。(給付付税額控除の中身が重要。可能であれば社会保障負担も刷新)
労働人口をなんらかの方法で緊急に手当。
その周辺の政策。
併せて少子高齢化・未婚化対策の実施。
そのためのとれるところからの財源の捻出。政策の調整、必要があれば企業か富裕層ターゲットの税制調整。
穏健なところでもこんな風。政治的には結構な困難が伴うが、これくらいが最低ライン。
これで消費が喚起される。
November 11, 2025 at 9:39 PM
インフレ対策として食料品ゼロ税率はマスト。
可能であれば消費税-5%か、消費税のマイナスを補う分配政策を取る。(給付付税額控除の中身が重要。可能であれば社会保障負担も刷新)
労働人口をなんらかの方法で緊急に手当。
その周辺の政策。
併せて少子高齢化・未婚化対策の実施。
そのためのとれるところからの財源の捻出。政策の調整、必要があれば企業か富裕層ターゲットの税制調整。
穏健なところでもこんな風。政治的には結構な困難が伴うが、これくらいが最低ライン。
これで消費が喚起される。
可能であれば消費税-5%か、消費税のマイナスを補う分配政策を取る。(給付付税額控除の中身が重要。可能であれば社会保障負担も刷新)
労働人口をなんらかの方法で緊急に手当。
その周辺の政策。
併せて少子高齢化・未婚化対策の実施。
そのためのとれるところからの財源の捻出。政策の調整、必要があれば企業か富裕層ターゲットの税制調整。
穏健なところでもこんな風。政治的には結構な困難が伴うが、これくらいが最低ライン。
これで消費が喚起される。
“2割負担の対象者を拡大すれば、サービスの利用控えが起きて必要なサービスが届かない結果、高齢者の重度化の加速を招きかねません。足元の厳しい物価高騰も踏まえると、今の負担割合を断固維持すべきだと思います。”
“介護職の仕事を地域の善意に置き換えることには、どうしても限界があります。要介護1・2の高齢者にはより専門的な対応が必要で、これをさらに縮小させたら介護離職も急増するでしょう。”
介護保険に救われた当事者の決意 家族の会が負担増・給付縮小に反対し続ける理由 | 介護ニュースJoint www.joint-kaigo.com/articles/416...
“介護職の仕事を地域の善意に置き換えることには、どうしても限界があります。要介護1・2の高齢者にはより専門的な対応が必要で、これをさらに縮小させたら介護離職も急増するでしょう。”
介護保険に救われた当事者の決意 家族の会が負担増・給付縮小に反対し続ける理由 | 介護ニュースJoint www.joint-kaigo.com/articles/416...
介護保険に救われた当事者の決意 家族の会が負担増・給付縮小に反対し続ける理由 | 介護ニュースJoint
「次の世代に、この素晴らしい介護保険制度をそのままの形で手渡したい」。 「認知症の人と家族の会」の和田誠代表理事は、国の審議会などの重要な場で利用者・家族の立場から率直に意見を言い続けている。【Joint編集部】 その源 […]
www.joint-kaigo.com
November 11, 2025 at 12:15 PM
“2割負担の対象者を拡大すれば、サービスの利用控えが起きて必要なサービスが届かない結果、高齢者の重度化の加速を招きかねません。足元の厳しい物価高騰も踏まえると、今の負担割合を断固維持すべきだと思います。”
“介護職の仕事を地域の善意に置き換えることには、どうしても限界があります。要介護1・2の高齢者にはより専門的な対応が必要で、これをさらに縮小させたら介護離職も急増するでしょう。”
介護保険に救われた当事者の決意 家族の会が負担増・給付縮小に反対し続ける理由 | 介護ニュースJoint www.joint-kaigo.com/articles/416...
“介護職の仕事を地域の善意に置き換えることには、どうしても限界があります。要介護1・2の高齢者にはより専門的な対応が必要で、これをさらに縮小させたら介護離職も急増するでしょう。”
介護保険に救われた当事者の決意 家族の会が負担増・給付縮小に反対し続ける理由 | 介護ニュースJoint www.joint-kaigo.com/articles/416...
#署名 #政治 #介護保険
"■介護保険の負担増が検討されています
現在、介護保険では、介護サービス利用時の自己負担額は原則1割です。
しかし、2027年度(第10期)の改正に向けて、厚生労働省の審議会において、
・2割負担とする対象者をさらに広げる
・ケアマネジメント(ケアマネ支援)に利用者負担を導入する
・要介護1・2の生活援助サービスを保険給付から外す
など、大幅な負担増につながる制度改正が議論されています。
"
オンライン署名 · 介護費用の負担増に"No"を!|介護を支える人を、これ以上追い詰めない社会へ - 日本 · Change.org […]
"■介護保険の負担増が検討されています
現在、介護保険では、介護サービス利用時の自己負担額は原則1割です。
しかし、2027年度(第10期)の改正に向けて、厚生労働省の審議会において、
・2割負担とする対象者をさらに広げる
・ケアマネジメント(ケアマネ支援)に利用者負担を導入する
・要介護1・2の生活援助サービスを保険給付から外す
など、大幅な負担増につながる制度改正が議論されています。
"
オンライン署名 · 介護費用の負担増に"No"を!|介護を支える人を、これ以上追い詰めない社会へ - 日本 · Change.org […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
November 10, 2025 at 7:15 AM
2. 想定シナリオ(3パターン)
シナリオ A — 「段階的崩壊」:現状の延長線上でのハード化(可能性:中〜高)
時間軸:0–10年で顕在化、10–20年で深刻化
トリガー:継続的な出生率低下、地方流出、受け入れ政策の硬直化、社会保障費の累増
展開:
1. 地方の病院・介護施設が一斉に人手不足で休止・縮小。救急搬送の長時間化が常態化。
2. 建設・インフラ保守が遅延し、道路・河川・上下水道等で維持管理不足が顕在化。
3. 小売・外食で営業時間短縮・閉店ラッシュ。生活必需品の供給で地域差が拡大。
4. 都市部の税収は一時維持されるが、社会保障負担増→増税・給付削減で消費が冷え込む
シナリオ A — 「段階的崩壊」:現状の延長線上でのハード化(可能性:中〜高)
時間軸:0–10年で顕在化、10–20年で深刻化
トリガー:継続的な出生率低下、地方流出、受け入れ政策の硬直化、社会保障費の累増
展開:
1. 地方の病院・介護施設が一斉に人手不足で休止・縮小。救急搬送の長時間化が常態化。
2. 建設・インフラ保守が遅延し、道路・河川・上下水道等で維持管理不足が顕在化。
3. 小売・外食で営業時間短縮・閉店ラッシュ。生活必需品の供給で地域差が拡大。
4. 都市部の税収は一時維持されるが、社会保障負担増→増税・給付削減で消費が冷え込む
November 10, 2025 at 12:13 AM
2. 想定シナリオ(3パターン)
シナリオ A — 「段階的崩壊」:現状の延長線上でのハード化(可能性:中〜高)
時間軸:0–10年で顕在化、10–20年で深刻化
トリガー:継続的な出生率低下、地方流出、受け入れ政策の硬直化、社会保障費の累増
展開:
1. 地方の病院・介護施設が一斉に人手不足で休止・縮小。救急搬送の長時間化が常態化。
2. 建設・インフラ保守が遅延し、道路・河川・上下水道等で維持管理不足が顕在化。
3. 小売・外食で営業時間短縮・閉店ラッシュ。生活必需品の供給で地域差が拡大。
4. 都市部の税収は一時維持されるが、社会保障負担増→増税・給付削減で消費が冷え込む
シナリオ A — 「段階的崩壊」:現状の延長線上でのハード化(可能性:中〜高)
時間軸:0–10年で顕在化、10–20年で深刻化
トリガー:継続的な出生率低下、地方流出、受け入れ政策の硬直化、社会保障費の累増
展開:
1. 地方の病院・介護施設が一斉に人手不足で休止・縮小。救急搬送の長時間化が常態化。
2. 建設・インフラ保守が遅延し、道路・河川・上下水道等で維持管理不足が顕在化。
3. 小売・外食で営業時間短縮・閉店ラッシュ。生活必需品の供給で地域差が拡大。
4. 都市部の税収は一時維持されるが、社会保障負担増→増税・給付削減で消費が冷え込む
🌟政治と社会🌟
NHK党の立花孝志党首が名誉毀損の疑いで逮捕されました。🤯 また、中国の駐大阪総領事が高市首相に暴言を吐いたことがニュースになりました。😱 さらに、財務省が医療・介護の構造転換を要請し、介護保険の負担増・給付縮小に反対する声が上がっています。🤝
NHK党の立花孝志党首が名誉毀損の疑いで逮捕されました。🤯 また、中国の駐大阪総領事が高市首相に暴言を吐いたことがニュースになりました。😱 さらに、財務省が医療・介護の構造転換を要請し、介護保険の負担増・給付縮小に反対する声が上がっています。🤝
November 9, 2025 at 1:10 PM
🌟政治と社会🌟
NHK党の立花孝志党首が名誉毀損の疑いで逮捕されました。🤯 また、中国の駐大阪総領事が高市首相に暴言を吐いたことがニュースになりました。😱 さらに、財務省が医療・介護の構造転換を要請し、介護保険の負担増・給付縮小に反対する声が上がっています。🤝
NHK党の立花孝志党首が名誉毀損の疑いで逮捕されました。🤯 また、中国の駐大阪総領事が高市首相に暴言を吐いたことがニュースになりました。😱 さらに、財務省が医療・介護の構造転換を要請し、介護保険の負担増・給付縮小に反対する声が上がっています。🤝
また、インフレ対策としても食費の現物給付的支援は最も効果的です。生活上の必要性が高く、かつニーズが普遍的なだけでなく、日用食品市場の一般的には価格競争が強く消費者に負担を転嫁しにくい性質及び、食料需要の非弾力的な性質のため、インフレを刺激する副作用も少なく、物価高対策としては理想的なターゲットとなり、ユニバーサルフードスタンプ制度が存在することで、物価高対策の第一選択肢がはっきりすることになります。
chatgpt.com/s/t_69102b93...
chatgpt.com/s/t_69102b93...
ユニバーサルフードスタンプ政策分析
A conversational AI system that listens, learns, and challenges
chatgpt.com
November 9, 2025 at 5:58 AM
また、インフレ対策としても食費の現物給付的支援は最も効果的です。生活上の必要性が高く、かつニーズが普遍的なだけでなく、日用食品市場の一般的には価格競争が強く消費者に負担を転嫁しにくい性質及び、食料需要の非弾力的な性質のため、インフレを刺激する副作用も少なく、物価高対策としては理想的なターゲットとなり、ユニバーサルフードスタンプ制度が存在することで、物価高対策の第一選択肢がはっきりすることになります。
chatgpt.com/s/t_69102b93...
chatgpt.com/s/t_69102b93...
ぼくのかんがえたすごい政策論シリーズ、ユニバーサルフードスタンプについての議論。個人的には、UFS政策は今後予想される社会や経済の変化を踏まえても、合理性と必要性の高い政策だと考えています。気候変動などの影響によって、食糧インフレが長期的トレンドとして持続することが想定されます。これは、家計に占める食糧負担の割合が大きい低中所得層にとって、深刻な問題ですし、すでにそうなりつつある予兆が見られます。UFS政策は、普遍主義的給付であるために社会的合意が得やすくスティグマを生むことなく、家計の支出構造そのものを変え、家計に占める食費の割合を減らすことで、逆進性を解消することにもなります。
November 9, 2025 at 5:58 AM
ぼくのかんがえたすごい政策論シリーズ、ユニバーサルフードスタンプについての議論。個人的には、UFS政策は今後予想される社会や経済の変化を踏まえても、合理性と必要性の高い政策だと考えています。気候変動などの影響によって、食糧インフレが長期的トレンドとして持続することが想定されます。これは、家計に占める食糧負担の割合が大きい低中所得層にとって、深刻な問題ですし、すでにそうなりつつある予兆が見られます。UFS政策は、普遍主義的給付であるために社会的合意が得やすくスティグマを生むことなく、家計の支出構造そのものを変え、家計に占める食費の割合を減らすことで、逆進性を解消することにもなります。
給付ってどうしても不正に受給とかそういうイメージがぬぐい切れないのよ
それだったら出ていくお金に対して負担を軽くしてもらった方がよろしくてよ…
それだったら出ていくお金に対して負担を軽くしてもらった方がよろしくてよ…
November 8, 2025 at 10:20 PM
給付ってどうしても不正に受給とかそういうイメージがぬぐい切れないのよ
それだったら出ていくお金に対して負担を軽くしてもらった方がよろしくてよ…
それだったら出ていくお金に対して負担を軽くしてもらった方がよろしくてよ…
減税が一番手間がかからないんですけどね。
給付は公務員負担が増えます。
減税はお店が個別に税率含む価格表示をすればいいだけです。
(バイヤーとかは大変だろうが…)
特に消費税は廃止すれば、収入に対する生活費が多い人ほど生活が楽になります。
※廃止したから販売価格が即1割引になると言う構図にはたぶんなりませんが、出費自体は1割減ります
給付は公務員負担が増えます。
減税はお店が個別に税率含む価格表示をすればいいだけです。
(バイヤーとかは大変だろうが…)
特に消費税は廃止すれば、収入に対する生活費が多い人ほど生活が楽になります。
※廃止したから販売価格が即1割引になると言う構図にはたぶんなりませんが、出費自体は1割減ります
今の日本に現金給付が必要なのは、
「本来経済成長していたら手にしていたであろう額を(ある程度想定して)直接給付して、経済を回すため」
です。
経済を回すとは、「お金を払って人に仕事を頼むこと、仕事の成果を購入すること」です。
「依頼と報酬」が増えること、なのです。
けして株価や円の評価を上げることではなく、これを目的化してしまうと「国民の水渇水準向上」から視点がずれてしまいます。
"不況下で給付金と減税を望むこと"は、経済政策としても適切なのです。
「本来経済成長していたら手にしていたであろう額を(ある程度想定して)直接給付して、経済を回すため」
です。
経済を回すとは、「お金を払って人に仕事を頼むこと、仕事の成果を購入すること」です。
「依頼と報酬」が増えること、なのです。
けして株価や円の評価を上げることではなく、これを目的化してしまうと「国民の水渇水準向上」から視点がずれてしまいます。
"不況下で給付金と減税を望むこと"は、経済政策としても適切なのです。
November 8, 2025 at 8:29 AM
減税が一番手間がかからないんですけどね。
給付は公務員負担が増えます。
減税はお店が個別に税率含む価格表示をすればいいだけです。
(バイヤーとかは大変だろうが…)
特に消費税は廃止すれば、収入に対する生活費が多い人ほど生活が楽になります。
※廃止したから販売価格が即1割引になると言う構図にはたぶんなりませんが、出費自体は1割減ります
給付は公務員負担が増えます。
減税はお店が個別に税率含む価格表示をすればいいだけです。
(バイヤーとかは大変だろうが…)
特に消費税は廃止すれば、収入に対する生活費が多い人ほど生活が楽になります。
※廃止したから販売価格が即1割引になると言う構図にはたぶんなりませんが、出費自体は1割減ります
「応能負担」は、本来は健康保険料(各健保組合、国保、共済組合など)を徴収する際に料率が定まっていて、「収入能力」に応じて負担することを指すもの(べき)だと思う。一方で現行の高療費制度は、医療給付でも収入区分に応じて自己負担額が変わる「応能負担」という不思議な仕組みになっている。
November 8, 2025 at 6:58 AM
「応能負担」は、本来は健康保険料(各健保組合、国保、共済組合など)を徴収する際に料率が定まっていて、「収入能力」に応じて負担することを指すもの(べき)だと思う。一方で現行の高療費制度は、医療給付でも収入区分に応じて自己負担額が変わる「応能負担」という不思議な仕組みになっている。
各新聞の11月7日衆院予算委高療費議論取り扱い状況
朝日:0
読売:0
毎日:0
日経:0
産経:0
東京:0
中日:0
北海道:0
西日本:0
沖縄タイムス:0
(※ただし、西日本新聞は当該論戦と無関係ながら、医療保険制度改革を論じた社説「給付と負担 丁寧な議論を」で高療費制度の言及あり)
朝日:0
読売:0
毎日:0
日経:0
産経:0
東京:0
中日:0
北海道:0
西日本:0
沖縄タイムス:0
(※ただし、西日本新聞は当該論戦と無関係ながら、医療保険制度改革を論じた社説「給付と負担 丁寧な議論を」で高療費制度の言及あり)
November 8, 2025 at 4:09 AM
各新聞の11月7日衆院予算委高療費議論取り扱い状況
朝日:0
読売:0
毎日:0
日経:0
産経:0
東京:0
中日:0
北海道:0
西日本:0
沖縄タイムス:0
(※ただし、西日本新聞は当該論戦と無関係ながら、医療保険制度改革を論じた社説「給付と負担 丁寧な議論を」で高療費制度の言及あり)
朝日:0
読売:0
毎日:0
日経:0
産経:0
東京:0
中日:0
北海道:0
西日本:0
沖縄タイムス:0
(※ただし、西日本新聞は当該論戦と無関係ながら、医療保険制度改革を論じた社説「給付と負担 丁寧な議論を」で高療費制度の言及あり)
厚労省、先発薬を選ぶ患者の窓口負担引き上げを検討、後発薬促進で給付抑制へ。国民負担はどう変わるか。
厚労省が窓口負担引き上げ案提示、後発薬への切替を促し給付を抑制 novaist.jp/articles/hig...
厚労省が窓口負担引き上げ案提示、後発薬への切替を促し給付を抑制 novaist.jp/articles/hig...
厚労省が窓口負担引き上げ案提示、後発薬への切替を促し給付を抑制 - NOVAIST
厚生労働省は2025年11月、先発医薬品を選ぶ患者の窓口負担増を検討。現行の自己負担1~3割に加え差額の25%負担という仕組みを見直し、後発医薬品への切替促進で公的医療保険の給付抑制と保険料負担軽減を図る方針が議論された。費用負担増に患者側の懸念も出る見通し。
novaist.jp
November 7, 2025 at 10:39 AM
厚労省、先発薬を選ぶ患者の窓口負担引き上げを検討、後発薬促進で給付抑制へ。国民負担はどう変わるか。
厚労省が窓口負担引き上げ案提示、後発薬への切替を促し給付を抑制 novaist.jp/articles/hig...
厚労省が窓口負担引き上げ案提示、後発薬への切替を促し給付を抑制 novaist.jp/articles/hig...
インフルエンザ予防接種には補助金が出ます(東京土建国保に加入する組合員本人と家族)
インフルエンザ予防接種補助
東京土建国保に加入する組合員本人や家族がインフルエンザ予防接種を受け、自己負担が発生したとき、4月1日から翌年3月31日までの間に1人1回、一律2千円の補助が受けられます。(2回法で接種した場合でも補助は1回分です)
東京土建国保組合ホームページ
www.tokyo-doken-kokuho.jp
問い合わせ先
東京土建国保組合
給付課03-5348-2985
インフルエンザ予防接種補助
東京土建国保に加入する組合員本人や家族がインフルエンザ予防接種を受け、自己負担が発生したとき、4月1日から翌年3月31日までの間に1人1回、一律2千円の補助が受けられます。(2回法で接種した場合でも補助は1回分です)
東京土建国保組合ホームページ
www.tokyo-doken-kokuho.jp
問い合わせ先
東京土建国保組合
給付課03-5348-2985
November 7, 2025 at 7:15 AM
インフルエンザ予防接種には補助金が出ます(東京土建国保に加入する組合員本人と家族)
インフルエンザ予防接種補助
東京土建国保に加入する組合員本人や家族がインフルエンザ予防接種を受け、自己負担が発生したとき、4月1日から翌年3月31日までの間に1人1回、一律2千円の補助が受けられます。(2回法で接種した場合でも補助は1回分です)
東京土建国保組合ホームページ
www.tokyo-doken-kokuho.jp
問い合わせ先
東京土建国保組合
給付課03-5348-2985
インフルエンザ予防接種補助
東京土建国保に加入する組合員本人や家族がインフルエンザ予防接種を受け、自己負担が発生したとき、4月1日から翌年3月31日までの間に1人1回、一律2千円の補助が受けられます。(2回法で接種した場合でも補助は1回分です)
東京土建国保組合ホームページ
www.tokyo-doken-kokuho.jp
問い合わせ先
東京土建国保組合
給付課03-5348-2985
【方針】「先発薬」希望者への上乗せ額、厚労省が引き上げ検討
news.livedoor.com/article/deta...
ジェネリック医薬品(後発薬)のある先発薬を希望する患者が上乗せして支払う額を引き上げる方向で検討に入った。安価な後発薬の普及を進めて医療保険給付を抑え、現役世代の保険料負担などを軽減する狙いがある。
news.livedoor.com/article/deta...
ジェネリック医薬品(後発薬)のある先発薬を希望する患者が上乗せして支払う額を引き上げる方向で検討に入った。安価な後発薬の普及を進めて医療保険給付を抑え、現役世代の保険料負担などを軽減する狙いがある。
November 6, 2025 at 7:01 PM
【方針】「先発薬」希望者への上乗せ額、厚労省が引き上げ検討
news.livedoor.com/article/deta...
ジェネリック医薬品(後発薬)のある先発薬を希望する患者が上乗せして支払う額を引き上げる方向で検討に入った。安価な後発薬の普及を進めて医療保険給付を抑え、現役世代の保険料負担などを軽減する狙いがある。
news.livedoor.com/article/deta...
ジェネリック医薬品(後発薬)のある先発薬を希望する患者が上乗せして支払う額を引き上げる方向で検討に入った。安価な後発薬の普及を進めて医療保険給付を抑え、現役世代の保険料負担などを軽減する狙いがある。
某肉球新党、現金給付10万円よこせ(なお公務員負担は考慮しないものとする)と一層「泡沫度が高まっている」気が...。
November 6, 2025 at 12:24 PM
某肉球新党、現金給付10万円よこせ(なお公務員負担は考慮しないものとする)と一層「泡沫度が高まっている」気が...。
減税と給付金はまあそう
給付されても税に消えるが、税負担が減るのは助かる
給付されても税に消えるが、税負担が減るのは助かる
November 6, 2025 at 7:19 AM
減税と給付金はまあそう
給付されても税に消えるが、税負担が減るのは助かる
給付されても税に消えるが、税負担が減るのは助かる
“日本医師会 茂松茂人副会長 「OTC類似薬の保険給付の見直しは安全性、有効性、経済性の面で国民にとって負担” / “「OTC類似薬」の扱いがカギ?自維連立で社保改革は?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース” (1 user) https://news.yahoo.co.jp/articles/066dfe52fc2ccb91a68bf1363cd1e3f2db7caeb2?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251105&ctg=dom&bt=tw_up
「OTC類似薬」の扱いがカギ?自維連立で社保改革は?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
高市総理大臣が医療費を巡って全国の11万の病床を削減する考えを示しました。 日本維新の会 藤田共同代表 「病床削減は我が党が掲げる重要な改革の一つである、社会保険料の軽減にも大きな効果をもたらすと
news.yahoo.co.jp
November 6, 2025 at 12:37 AM
“日本医師会 茂松茂人副会長 「OTC類似薬の保険給付の見直しは安全性、有効性、経済性の面で国民にとって負担” / “「OTC類似薬」の扱いがカギ?自維連立で社保改革は?(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース” (1 user) https://news.yahoo.co.jp/articles/066dfe52fc2ccb91a68bf1363cd1e3f2db7caeb2?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251105&ctg=dom&bt=tw_up
テレビの電源つけてもBSなのだが
なんかある局の報道番組は衆院1名の党首が出てたり。
なんなの?
あと物価高で困るお年寄りというインタビューさ。
部屋の後ろの仏壇あそこのやつでしょ。
わざとかいなw
終わっとる。
物価高には即抜群の効果の対策はできんだろ。
円安対策も。
止めたみたいだが前内閣の給付金は将来国民の負担になるだけ。
積極財政も余程慎重なコントロールがいる。
前の総理にはたいした文句も言わず変わった途端不安を煽る手法はいただけないな。
ちなみに今の政権が素晴らしいとは言ってないからね。
なんかある局の報道番組は衆院1名の党首が出てたり。
なんなの?
あと物価高で困るお年寄りというインタビューさ。
部屋の後ろの仏壇あそこのやつでしょ。
わざとかいなw
終わっとる。
物価高には即抜群の効果の対策はできんだろ。
円安対策も。
止めたみたいだが前内閣の給付金は将来国民の負担になるだけ。
積極財政も余程慎重なコントロールがいる。
前の総理にはたいした文句も言わず変わった途端不安を煽る手法はいただけないな。
ちなみに今の政権が素晴らしいとは言ってないからね。
November 5, 2025 at 11:36 AM
テレビの電源つけてもBSなのだが
なんかある局の報道番組は衆院1名の党首が出てたり。
なんなの?
あと物価高で困るお年寄りというインタビューさ。
部屋の後ろの仏壇あそこのやつでしょ。
わざとかいなw
終わっとる。
物価高には即抜群の効果の対策はできんだろ。
円安対策も。
止めたみたいだが前内閣の給付金は将来国民の負担になるだけ。
積極財政も余程慎重なコントロールがいる。
前の総理にはたいした文句も言わず変わった途端不安を煽る手法はいただけないな。
ちなみに今の政権が素晴らしいとは言ってないからね。
なんかある局の報道番組は衆院1名の党首が出てたり。
なんなの?
あと物価高で困るお年寄りというインタビューさ。
部屋の後ろの仏壇あそこのやつでしょ。
わざとかいなw
終わっとる。
物価高には即抜群の効果の対策はできんだろ。
円安対策も。
止めたみたいだが前内閣の給付金は将来国民の負担になるだけ。
積極財政も余程慎重なコントロールがいる。
前の総理にはたいした文句も言わず変わった途端不安を煽る手法はいただけないな。
ちなみに今の政権が素晴らしいとは言ってないからね。
[閣僚に聞く]給付と負担 議論丁寧に…上野賢一郎 厚生労働相
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251105-OYT1T50005/
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251105-OYT1T50005/
[閣僚に聞く]給付と負担 議論丁寧に…上野賢一郎 厚生労働相
【読売新聞】
www.yomiuri.co.jp
November 4, 2025 at 9:37 PM
[閣僚に聞く]給付と負担 議論丁寧に…上野賢一郎 厚生労働相
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251105-OYT1T50005/
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251105-OYT1T50005/
【2025年11月4日(火) 新聞各紙社説】
<日経>
☆医療の聖域なき改革へ議論を深めよ
☆新宇宙船は国益見据え活用を
<朝日>
☆高市政権と日銀 物価安定へ独立尊重を
<毎日>
☆広がらぬ緩和ケア 誰もが受けられる体制に
☆多忙際立つ日本の教員 負担減らす対策の加速を
<読売>
☆衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる
☆山本由伸MVP 頂点に導いたエースの献身
<産経>
☆新政権と社会保障 給付と負担の議論尽くせ
☆起訴後の事件滞留 裁判開始があまりに遅い
<日経>
☆医療の聖域なき改革へ議論を深めよ
☆新宇宙船は国益見据え活用を
<朝日>
☆高市政権と日銀 物価安定へ独立尊重を
<毎日>
☆広がらぬ緩和ケア 誰もが受けられる体制に
☆多忙際立つ日本の教員 負担減らす対策の加速を
<読売>
☆衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる
☆山本由伸MVP 頂点に導いたエースの献身
<産経>
☆新政権と社会保障 給付と負担の議論尽くせ
☆起訴後の事件滞留 裁判開始があまりに遅い
November 3, 2025 at 8:59 PM
【2025年11月4日(火) 新聞各紙社説】
<日経>
☆医療の聖域なき改革へ議論を深めよ
☆新宇宙船は国益見据え活用を
<朝日>
☆高市政権と日銀 物価安定へ独立尊重を
<毎日>
☆広がらぬ緩和ケア 誰もが受けられる体制に
☆多忙際立つ日本の教員 負担減らす対策の加速を
<読売>
☆衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる
☆山本由伸MVP 頂点に導いたエースの献身
<産経>
☆新政権と社会保障 給付と負担の議論尽くせ
☆起訴後の事件滞留 裁判開始があまりに遅い
<日経>
☆医療の聖域なき改革へ議論を深めよ
☆新宇宙船は国益見据え活用を
<朝日>
☆高市政権と日銀 物価安定へ独立尊重を
<毎日>
☆広がらぬ緩和ケア 誰もが受けられる体制に
☆多忙際立つ日本の教員 負担減らす対策の加速を
<読売>
☆衆院議員定数 削減する根拠が不明確すぎる
☆山本由伸MVP 頂点に導いたエースの献身
<産経>
☆新政権と社会保障 給付と負担の議論尽くせ
☆起訴後の事件滞留 裁判開始があまりに遅い
直接リプしますね。
日本の健康保険制度は保険料収入が主な収入源で(国庫負担もありますが)高齢化による医療費の増大で破綻寸前という前提があります。
高額療養費の記事に、「制度の持続のために」というような文言があったと思うのですが、制度を成立させ続けるために社会保険料を上げ続けていくか(もうかなり上がっていますよね)適用を減らすとか給付を減らすなどの苦しい工夫をして持続していくしかない、くらいまで切羽詰まっている状況だと利用者も知っておかなければいけないと思います。決して〇〇は死ねとか、制度を管理している人たちは思っていなくて、破綻すれば大変なことになるので持続の方法を模索しているのです。
日本の健康保険制度は保険料収入が主な収入源で(国庫負担もありますが)高齢化による医療費の増大で破綻寸前という前提があります。
高額療養費の記事に、「制度の持続のために」というような文言があったと思うのですが、制度を成立させ続けるために社会保険料を上げ続けていくか(もうかなり上がっていますよね)適用を減らすとか給付を減らすなどの苦しい工夫をして持続していくしかない、くらいまで切羽詰まっている状況だと利用者も知っておかなければいけないと思います。決して〇〇は死ねとか、制度を管理している人たちは思っていなくて、破綻すれば大変なことになるので持続の方法を模索しているのです。
November 3, 2025 at 1:02 PM
直接リプしますね。
日本の健康保険制度は保険料収入が主な収入源で(国庫負担もありますが)高齢化による医療費の増大で破綻寸前という前提があります。
高額療養費の記事に、「制度の持続のために」というような文言があったと思うのですが、制度を成立させ続けるために社会保険料を上げ続けていくか(もうかなり上がっていますよね)適用を減らすとか給付を減らすなどの苦しい工夫をして持続していくしかない、くらいまで切羽詰まっている状況だと利用者も知っておかなければいけないと思います。決して〇〇は死ねとか、制度を管理している人たちは思っていなくて、破綻すれば大変なことになるので持続の方法を模索しているのです。
日本の健康保険制度は保険料収入が主な収入源で(国庫負担もありますが)高齢化による医療費の増大で破綻寸前という前提があります。
高額療養費の記事に、「制度の持続のために」というような文言があったと思うのですが、制度を成立させ続けるために社会保険料を上げ続けていくか(もうかなり上がっていますよね)適用を減らすとか給付を減らすなどの苦しい工夫をして持続していくしかない、くらいまで切羽詰まっている状況だと利用者も知っておかなければいけないと思います。決して〇〇は死ねとか、制度を管理している人たちは思っていなくて、破綻すれば大変なことになるので持続の方法を模索しているのです。
どうなる「出産費無償化」 自己負担ゼロの基本料+現金給付案が浮上
www.asahi.com/articles/AST...
財源は、一時金の50万円と同様に基本的に保険料を想定しています。基本料や現金給付の額は、少子化で分娩数が減っていることと現在の一時金の金額もふまえて、議論される見通しです。
www.asahi.com/articles/AST...
財源は、一時金の50万円と同様に基本的に保険料を想定しています。基本料や現金給付の額は、少子化で分娩数が減っていることと現在の一時金の金額もふまえて、議論される見通しです。
どうなる「出産費無償化」 自己負担ゼロの基本料+現金給付案が浮上:朝日新聞
出産時にかかる標準的な費用を無償化する議論が、年末にかけて本格化する。厚生労働省内では、正常分娩(ぶんべん)に欠かせない医療サービスなどの費用は自己負担をゼロとし、出産後に提供される「お祝いご膳」な…
www.asahi.com
November 3, 2025 at 12:00 PM
どうなる「出産費無償化」 自己負担ゼロの基本料+現金給付案が浮上
www.asahi.com/articles/AST...
財源は、一時金の50万円と同様に基本的に保険料を想定しています。基本料や現金給付の額は、少子化で分娩数が減っていることと現在の一時金の金額もふまえて、議論される見通しです。
www.asahi.com/articles/AST...
財源は、一時金の50万円と同様に基本的に保険料を想定しています。基本料や現金給付の額は、少子化で分娩数が減っていることと現在の一時金の金額もふまえて、議論される見通しです。
「OTC類似薬」 保険給付の見直し議論 なぜ?
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年11月2日 NHK
皮膚の難病「先天性魚りんせん」の当事者の方
「皮膚の状態が悪化すると痛みで動けなくなり、仕事や日常生活が送れなくなるので、薬の量を減らすことはできません。これ以上、自己負担が増えるといまの収入では生活を維持できなくなるのではと、この先、どうなるか不安です。国には、当事者の意見を聞いてもらい、薬を必要としている人が本当に困らないのか、しっかり時間をかけて検討して制度を作って欲しいです」と話していました。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年11月2日 NHK
皮膚の難病「先天性魚りんせん」の当事者の方
「皮膚の状態が悪化すると痛みで動けなくなり、仕事や日常生活が送れなくなるので、薬の量を減らすことはできません。これ以上、自己負担が増えるといまの収入では生活を維持できなくなるのではと、この先、どうなるか不安です。国には、当事者の意見を聞いてもらい、薬を必要としている人が本当に困らないのか、しっかり時間をかけて検討して制度を作って欲しいです」と話していました。
「OTC類似薬」 保険給付の見直し議論 なぜ? | NHKニュース
【NHK】医師が処方するかぜ薬や抗アレルギー薬、保湿剤などの医療用医薬品。こうした薬局などで購入できる市販薬と似たような成分や効能
news.web.nhk
November 2, 2025 at 3:12 PM
「OTC類似薬」 保険給付の見直し議論 なぜ?
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年11月2日 NHK
皮膚の難病「先天性魚りんせん」の当事者の方
「皮膚の状態が悪化すると痛みで動けなくなり、仕事や日常生活が送れなくなるので、薬の量を減らすことはできません。これ以上、自己負担が増えるといまの収入では生活を維持できなくなるのではと、この先、どうなるか不安です。国には、当事者の意見を聞いてもらい、薬を必要としている人が本当に困らないのか、しっかり時間をかけて検討して制度を作って欲しいです」と話していました。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年11月2日 NHK
皮膚の難病「先天性魚りんせん」の当事者の方
「皮膚の状態が悪化すると痛みで動けなくなり、仕事や日常生活が送れなくなるので、薬の量を減らすことはできません。これ以上、自己負担が増えるといまの収入では生活を維持できなくなるのではと、この先、どうなるか不安です。国には、当事者の意見を聞いてもらい、薬を必要としている人が本当に困らないのか、しっかり時間をかけて検討して制度を作って欲しいです」と話していました。
現役世代の保険料負担を減らすためにすべきことは給付の削減じゃなく、累進性の高い税制(消費税は逆進性が高い)の構築と、企業の内部留保に課税するなど(貯めさせずに還元すること/株主配当の増加に対する規制も必要では?)して労働者への賃上げを促進することじゃない? あとバカ高い防衛費いらねえから社会保障に回せ。
November 2, 2025 at 1:58 PM
現役世代の保険料負担を減らすためにすべきことは給付の削減じゃなく、累進性の高い税制(消費税は逆進性が高い)の構築と、企業の内部留保に課税するなど(貯めさせずに還元すること/株主配当の増加に対する規制も必要では?)して労働者への賃上げを促進することじゃない? あとバカ高い防衛費いらねえから社会保障に回せ。