#経済安全保障
高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞
x.gd/QonBk

少しでも政治に興味を持ってると高市首相は、いい加減な発言が多い人。
総理大臣になるには、官房長官、財務大臣、外務大臣などの要職を歴任する必要があると長年に渡って語られてきたのですよね。

しかし、高市早苗議員は総務大臣と経済安全保障担当大臣などを担ってきたけど、傍流にいちする代議士の1人。
麻生太郎議員の手駒である事は自明だけど、威勢がよい発言で人気がでた人士は解決能力が低い印象。
高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない。10日の衆院予算委で論点となったのは7日の首相と立憲民主党の岡田克也氏とのやりとりだ。岡田氏は台湾とフィリピンの間の海峡封鎖
x.gd
November 12, 2025 at 11:30 AM
>また特別セミナーのテーマとして例示されているのは新谷氏「混迷極める政界の内幕」、北村滋氏(元国家安全保障局長)「経済安全保障の要諦」、垂秀夫氏(前中国大使)「中国ビジネスの光と闇」、『週刊文春』編集長経験者による「報道対応の極意」といったものだ。企業の要望に応じて「あの記事の裏側」といった内容も用意するとしている。
November 12, 2025 at 10:12 AM
地政学の入り口には良い記事。
チョークポイントって?
中国は押さえられるのに、日本には押さえられない、それは何?
という視点から読むと良い。

鈴木一人・東大教授「日本の経済安全保障にはチョークポイント育成が急務だ」
bookplus.nikkei.com/atcl/column/...
鈴木一人・東大教授「日本の経済安全保障にはチョークポイント育成が急務だ」
米国の経済武器化の内幕を描いたエドワード・フィッシュマン著『チョークポイント』の解説文を執筆した鈴木一人・東大大学院教授に、本書のポイントや日本企業の進むべき道について聞いた。
bookplus.nikkei.com
November 12, 2025 at 10:12 AM
最大の価値として訴求しているのは、文芸春秋PLUS編集部がYouTubeで配信するタイアップ動画広告である。

また特別セミナーのテーマとして例示されているのは新谷氏「混迷極める政界の内幕」、北村滋氏(元国家安全保障局長)「経済安全保障の要諦」、垂秀夫氏(前中国大使)「中国ビジネスの光と闇」、『週刊文春』編集長経験者による「報道対応の極意」といったものだ。企業の要望に応じて「あの記事の裏側」といった内容も用意するとしている。
(1)各界の識者、『週刊文春』編集長経験者などを講師とする特別セミナーを年1回開催

(2)『文芸春秋』電子版(文芸春秋PLUS)と『週刊文春』電子版が読み放題のアカウントを100程度提供するサブスクリプションサービス

(3)『文芸春秋』電子版(文芸春秋PLUS)でのオンライン番組(タイアップ動画広告)配信

(4)『週刊文春』電子版におけるタイアップ記事掲載
だめだこりゃ的な感じしかしない。
toyokeizai.net/articles/-/9...
November 12, 2025 at 10:10 AM
高市政権の政策スローガン「強い経済、強い日本」は、従来の景気刺激型ではなく、供給力と安全保障を軸にした構造転換を意味しています。
注目すべきは、「危機管理投資」「供給強化」「成長投資」という3つの柱の中で、能動的サイバー防御が明確に国家戦略の一角を占めつつある点です。
【4つの視点で深る】新政権は日本をどう「豊か」にするのか
2025年10月21日、日本初の女性総理・高市早苗氏による新内閣が発足しました。今回は、経済・農業・不動産・投資の4つ視点から、高市総理が掲げる「強く豊かな日本」を読み解くトピックス記事を厳選し...
newspicks.com
November 12, 2025 at 9:16 AM
『AIによる小野田紀美経済安全保障担当相(42)の虚偽画像を使っていたYouTubeチャンネルのアカウントが、11日までに停止された。』

小野田紀美氏のAI虚偽画像、動画を投稿したYouTubeチャンネルが“垢BAN”「悪質」
yorozoonews.jp/article/1615...
小野田紀美氏のAI虚偽画像、動画を投稿したYouTubeチャンネルが“垢BAN”「悪質」|よろず〜ニュース
AIによる小野田紀美経済安全保障担当相(42)の虚偽画像を使っていたYouTubeチャンネルのアカウントが、11日までに停止された。 「入管の“闇”がついに暴かれた!」「小野田紀美、入管制度の“闇”を暴露!永田町が騒然―『情ではなく法を守…
yorozoonews.jp
November 12, 2025 at 9:08 AM
www.47news.jp/13439099.htm...

これが経済も安全保障もすべてを捨てて歴史修正主義を押し通す反動極右のリスク。
【速報】自民、政府に中国総領事投稿の非難決議提出
自民党の外交部会などは11日、高市首相に関する駐大阪中国総領事のX(旧ツイッ ...
www.47news.jp
November 12, 2025 at 3:52 AM
昨日の政治の話題
高市 早苗
高市早苗氏はデフレ脱却宣言を目指し、内閣と日銀の連携強化を表明。非核三原則の見直しを否定せず、投資促進税制に前向きな姿勢を示した。
デフレ脱却へ内閣・日銀の連携を強調し、経済政策の明確な方向性を示した。 / 非核三原則に関する議論の可能性を示唆し、経済・安全保障政策への言及が注目された。

立花 孝志
ターゲットを定め責め立てる政治手法が「一線」を越えるトラブルに発展。つきまとい容疑は不起訴。
過激な政治手法が問題視されており、批判の声が上がっています。 / 政治活動における行動規範が改めて問われ、今後の動向に注目です。

副外相
国会質問の通
November 11, 2025 at 10:29 PM
記事の要約: 高市政権が海底通信ケーブルの強靭化に取り組む中、経済安全保障推進会議では海底ケーブルを「特定重要物資」として指定する方針が示されました。これは、国際通信の99%を担う海底ケーブルがデジタル社会において重要なインフラであるためです。政府はケーブルの整備や関連サービスへの財政支援を拡大する意向を示しています。背景には、通信需要の急増や、台湾周辺やバルト海でのケーブル損傷の懸念があります。これにより、NECやKDDIなどの企業にとっては、特需が期待される状況となっています。
November 11, 2025 at 12:58 PM
戦略的曖昧方針が今後も有効かは評価し難いが、一番問題なのは、答弁内容自体よりも、日本の安全保障戦略を念頭に置かずに、個人でその場しのぎの答弁をしてしまっている点だと思う。

→高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない。10日の衆院予算委で論点となったのは7日の首相と立憲民主党の岡田克也氏とのやりとりだ。岡田氏は台湾とフィリピンの間の海峡封鎖
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 9:21 AM
資源の海外流出 、EUの規制強化 、中国の輸出制限 —。
「経済安全保障の切り札」として「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」を提唱
国内に眠る資源を活かすための未来への投資を解説

【第666回】日本は資源大国!?経済安全保障決定版!(2025/11/05) #山田太郎のさんちゃんねる 【文字起こし】
note.com/nijimorikoko...

#サーキュラーエコノミー #経済安全保障 #都市鉱山
【第666回】日本は資源大国!?経済安全保障決定版!(2025/11/05) #山田太郎のさんちゃんねる 【文字起こし】|虹杜ココロ
※この記事は配信を基に、AIツールを用いて内容を整理したものです。 今回のテーマとお知らせ 「山田太郎のさんちゃんねる」です。 今回は「日本は資源大国・経済安全保障決定版」という大きなテーマでお送りし、その中でも特に「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」に関する重要な話をしていきたいと思っています。 今年のコミックマーケット(冬コミ)が開催される大晦日、12月31日の17時から「東京フォ...
note.com
November 11, 2025 at 6:10 AM
=>
総務省 国際海底ケーブルの防護等に関する検討会 (第1回)、令和7年11月11日 www.soumu.go.jp/main_sosiki/...
現状と課題 www.soumu.go.jp/main_content...
経済安全保障推進会議、11月7日 bsky.app/profile/ogaw...

三菱総研
海底ケーブル敷設・保守戦略、9月22日 bsky.app/profile/ogaw...
※ワット・ビット連携
※KDDI ケーブル敷設船、光海底ケーブル損傷、博士論文、2021
法制度の課題と対策、2024年12月 www.mri.co.jp/knowledge/co...
November 11, 2025 at 2:41 AM
結論

GXは環境政策ではなく、国家経済・安全保障・産業基盤を貫く知的エネルギー構造である。
これを基点に、半導体・AI・宇宙・海洋を相互牽引的に同期展開させることで、
日本はエネルギー自立・技術主権・産業競争力を同時に確立できる。

すなわち、次期基幹産業の国家戦略は、

「GXを中核に、AI・半導体・宇宙がそれを動的に最適化し、造船・海洋が応用・輸送層を担う」
という多層循環構造によって初めて、持続的な成長と自立が両立する。
November 11, 2025 at 12:45 AM
3. 宇宙産業

宇宙は、防災・通信・環境・資源を横断的に支える統合プラットフォームであり、
GXおよび半導体・AIと密接に連携する「上位情報インフラ」である。
地球観測データによる炭素排出監視や再エネ資源調査、災害予測・物流最適化など、GX実行の意思決定基盤として機能する。
宇宙を「花形科学」ではなく、GX・安全保障・経済活動を結ぶ戦略的中核インフラとして位置づける必要がある。
November 11, 2025 at 12:45 AM
今後2年間の国家予算の未補填赤字は600億ドルに達する - 財務省

2026年から2027年にかけてのウクライナ国家予算の未補填赤字は600億ドルに達する。

ウクライナ財務省副大臣のオレクサンドル・カヴァ氏が、エネルギーと経済の状況に関するキエフ安全保障フォーラムの緊急会合でそう述べた、とウクリンフォームの特派員が伝えた。

Ukrinform: […]
Original post on mastodon.social
mastodon.social
November 11, 2025 at 12:17 AM
政府 強い経済実現へ AI技術開発支援など 経済安保重視で調整 | NHKニュース | 高市内閣、経済安全保障、生成AI・人工知能
【参考出典元:NHK】
news.web.nhk/newsweb/na/n...
政府 強い経済実現へ AI技術開発支援など 経済安保重視で調整 | NHKニュース
【NHK】新たな経済対策をめぐって政府は強い経済の実現に向けて、AI・半導体の技術開発の支援や造船能力の抜本的強化など、経済安全保
news.web.nhk
November 10, 2025 at 9:22 PM
🗞️ NHKニュース おはよう日本 強い経済実現へ 経済安全保障分野重視

📺NHK 🕕[2025年11月11日(火) 午前6:00~午前6:30] 30分
🔹「緊急銃猟」でクマ4頭駆除 目撃情報相次ぎ各地で対応に追われる ハテナクマはなぜガラスに突っ込むのか
🔹東京デフリンピック開幕直前 競技の魅力に迫る
November 10, 2025 at 8:26 PM
📰 NHKニュース おはよう日本 強い経済実現へ 経済安全保障分野重視

📺NHK 🕔[2025年11月11日(火) 午前5:00~午前6:00] 60分
🔸衆院議員定数削減 自民・維新で調整
🔸「緊急銃猟」でクマ4頭駆除 目撃情報相次ぎ各地で対応に追われる
🔸三陸沖で地震活動続く 気象庁“1週間程度注意を”
November 10, 2025 at 8:26 PM
【要約】EU、域内通信ネットワークからファーウェイとZTE排除を検討

欧州委員会は、安全保障上の懸念から、中国の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)を加盟国の通信ネットワークから段階的に排除する義務化を検討しています。
これは、中国企業による重要インフラ管理のリスクを重視し、既存勧告を法的拘束力のある規則に格上げするもので、固定通信網への適用や域外支援制限も視野に入れています。
しかし、中国政府はEUの見解を批判しており、加盟国や通信事業者からの反発も予想されるため、政治的・経済的な対立を招く可能性があります。
EU、域内通信ネットワークからファーウェイとZTE排除を検討
欧州委員会は、安全保障上の懸念から、中国の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)を加盟国の通信ネットワークから段階的に排除する義務化を検討しています。 これは、中国企業による重要インフラ管理のリスクを重視し、既存勧告を法的拘束力のある規則に格上げするもので、固定通信網への適用や域外支援制限も視野に入れています。 しかし、中国政府はEUの見解を批判しており、加盟国や通信事業者からの反発も予想されるため、政治的・経済的な対立を招く可能性があります。
www.bloomberg.co.jp
November 10, 2025 at 8:01 PM
この観点から、日本が今後の国家戦略として最優先すべきは、単なる脱炭素の理念ではなく、エネルギー安全保障と経済の持続性を両立させる実質的なGXの推進です。

エネルギーは国民生活と産業基盤を支える根幹的なインフラであり、その安定性が損なわれれば、経済全体の信頼性にも直結します。将来の供給制約に対し、計画的かつ段階的に備えることは、環境政策と並ぶ国家的なリスクマネジメントです。
GXの推進は、単なる環境転換にとどまらず、原油依存の時代に終止符を打ち、持続可能な経済と社会を実現するための現実的かつ不可欠な道筋だと言っても過言ではないと思います。
November 10, 2025 at 2:55 PM
"中東および周辺諸国の地域秩序は、今まさに〈地殻変動〉と呼びうる激変の渦中にある。国際政治の焦点となった〈中東ユーラシア〉における力学を、経済・安全保障・エネルギーなど数多くの領域で進みつつある〈連結〉構築の試みに注目し、内側から深く読み解く。そして日本のあるべき関わり方を提示する。気鋭の研究者による共同研究"

青木健太, 笠井亮平, 中東調査会 編 『中東ユーラシアから世界を読む 連結する地域と秩序再編』
www.iwanami.co.jp/book/b101533...
中東ユーラシアから世界を読む/青木 健太, 笠井 亮平, 中東調査会|人文・社会科学書 - 岩波書店
国際政治の焦点となった中東ユーラシアを、様々な〈連結〉の試みに注目しつつ内側から読み解き、その影響を多角的に検討する。 青木 健太 編
www.iwanami.co.jp
November 10, 2025 at 5:29 AM
『「この画像はAIで作られたもので、実際の私ではありません」――小野田紀美 経済安全保障大臣が11月9日、特定のYouTube映像を名指しし、注意を呼び掛けた。』

“国会で絶叫”はAI製フェイク 小野田紀美大臣、「怒りを煽って再生数を稼ぐ動画は悪質」
www.itmedia.co.jp/aiplus/artic...
“国会で絶叫”はAI製フェイク 小野田紀美大臣、「怒りを煽って再生数を稼ぐ動画は悪質」
「この画像はAIで作られたもので、実際の私ではありません」――小野田紀美 経済安全保障大臣が、特定のYouTube映像を名指しし、注意を呼び掛けた。
www.itmedia.co.jp
November 10, 2025 at 4:03 AM
経済安全保障は、敢えて負の面に焦点をあてて呼べば軍国主義サプライチェーンマネジメントであって、つねにそういう懐疑的な態度ばかりが正しいわけではないけれど、少なくともそういう側面があることは意識しなければならない
November 9, 2025 at 9:36 PM
そもそも経済という言葉はだれにも乗りこなせておらず、恰好付けなんかのために使うべきではない マクロ経済学はだれもが実用上の効果を認めるほど完成されたものというには程遠く、大企業の経営陣の身内話を経済と呼ぶのは一層片腹いたいことだ そういう意味のない恰好付けがあるところに意図的な混同が侵食してくるのだ 我々が選挙で経済対策と呼び慣わしてきたものは生活対策であっていわゆる「経済安全保障」ではない
November 9, 2025 at 9:34 PM