#紫金山アトラス彗星
【レモン彗星(C/2025 A6)】
地球への接近後、長いテイルを見せるこの彗星は、昨年の紫金山-アトラス彗星よりも凄いかもしれない。
このあと太陽へ近づきつつ地球からも離れていくので、この週で見納めの姿になるか!

#レモン彗星 #関崎海星館 #関崎みらい海星館 #大分市 #Lemmon #C/2025A6 #彗星
November 9, 2025 at 5:30 AM
レモン彗星とM10、M12
街明かりと月明りの中なんとか写った。
去年の紫金山・アトラス彗星もM10、M12といっしょに写していた。

C/2025 A6 (Lemmon), M10, M12
Nov. 6, 2025, 18:25 JST
180mm, F4.0, 15s x 30 (7.5m), ISO 800
November 7, 2025 at 1:55 AM
おはようございます😊
週末の金曜日、今日も一日頑張りましょう!

昨晩も天候に恵まれ、ほぼ満月と言う悪条件の中、今回はSeestarを使って撮影に挑戦してみました
ノイズ処理を行うと淡い部分が消えてしまうので、敢えてそのままの画像にしてあります
もう少し色が付いているのが本来の色調かな🤔
これで4等ぐらいと言われるので、昨年の紫金山アトラス彗星はかなりの明るさだったと言う事が解りますね
彗星は期間と撮影時間が限られるので、好条件で撮影出来る可能性は運に大きく左右されてしまいます
もっと良い条件でと思ってしまいますが、撮れるだけでも御の字なのです(*´ω`*)

#Seestar
#レモン彗星
November 6, 2025 at 8:48 PM
そうですねー、昨年の紫金山・アトラス彗星はイオンテイルがほとんど見えなかったのでこういう彗星らしい彗星は嬉しいです
ガスとダストの二種類の尾がはっきり分かれて見えますね。
昨日のレモン〜。今日はM12に接近するからまた撮りに行こうと思ってたんだけど曇りそうなんだよなぁ。直前まで仕事あるからあまり遠出できないし……。明日のM10との接近は頑張れば撮れそう。いよいよ、残り撮影回数が限られてきたな。あと多くて2回か。
November 4, 2025 at 1:45 AM
東京23区内からレモン彗星を撮影(10月17日)。「思った以上にハッキリ」「写真では思いのほかあっさり」「10×42の双眼鏡」「ごく淡い光のシミ」「昨年の紫金山-アトラス彗星(C/2023 A3)が如何にすごかったか」
「星のつぶやき」よりピックアップ。
hpn.hatenablog.com/entry/2025/1...
レモン彗星(C/2025 A6) - 星のつぶやき
最近、新聞などでも取り上げられていますが*1、現在、夕方の西空ではレモン彗星(C/2025 A6)が明るくなっています。 この彗星は2025年1月3日に、地球近傍天体 (NEO) の捜索を行っているレモン山サーベイによって発見されたものです。発見当初は、明るくなってもせいぜい10等程度と思われていたのですが、8月中旬に急増光し、現在はおおむね4等程度で見えているようです。 ただ、この秋の東京はとに...
hpn.hatenablog.com
November 3, 2025 at 12:54 AM
2025-10-30 ようやくまともにレモン彗星撮影。三原山登山道にある展望台より。月明かりの無い頃は雨続きでようやく晴れたと思ったら半月(上弦)の月明かりでいまいちな感じ。でもこれだけ写れば十分でしょう。去年の紫金山アトラス彗星が素晴らしすぎて贅沢になってしまいました。
October 30, 2025 at 12:00 PM
リベンジ達成、レモン彗星(C/2025A6)。「GPVよりも衛星画像を信じて」「館山の相浜海岸」「大正解」「無風の快晴」「紫金山アトラス以来の105mm F1.4を選択」「長い尾が撮れて大満足」「楽しい一日となりました」
「SWAT」よりピックアップ。
unitec.cocolog-nifty.com/blog/2025/10...
October 30, 2025 at 12:51 AM
レモン彗星、見えた!
前に撮った紫金山・アトラス彗星よりだいぶ暗く、肉眼では無理でした。
写真で光ロ青い輝きがよく解りますね。

前回のようにiPhoneで撮った写真から彗星らしき星像を見つけてから、カメラのレンズを向ける方法で撮影に成功。(やっぱ、iPhoneスゲぇ…)
写真は、レタッチして見やすく加工しています。
October 29, 2025 at 11:34 AM
今夜の新潟は予想以上に快晴になりました。明日も快晴予報なのでレモン彗星撮影に行こうと思います。だいぶ月明かりが眩しくなってきたけど「行けばよかった」という後悔はしたくないので明晩頑張ります。写真は昨年スーパームーンの夜に撮影した紫金山アトラス彗星です。結構お気に入り😊
October 29, 2025 at 11:00 AM
冬型の気圧配置が緩んで晴れてきた新潟魚沼地方の山間部です。
レモン彗星を撮影に行きたいけど、そこら中で熊が出没してるので恐くて躊躇してます。

写真は去年の紫金山・アトラス彗星。
October 29, 2025 at 6:51 AM
まだ記憶に新しい?昨年の紫金山・アトラス彗星。「小笠原群島・父島で撮影」「14mm超ワイドレンズで」。「マスコミ各社が1300年に一度などと」「1年前の紫金山・アトラス彗星のことをもう忘れているようですね(笑)」
ユーシートレード店長日記よりピックアップ
uctrade.jp/blog-entry-3...
October 28, 2025 at 12:35 AM
みなさま、今日もお疲れさまでした
---
今日はレモン彗星を撮影しようと待機したのですが、西の方角が雲にべったり覆われて撮影できませんでした

仕方がないので昨年の紫金山・アトラス彗星をポストします😅

FUJIFILM X-T5
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2

#紫金山・アトラス彗星
#彗星
#風景 #landscape
#photograph #photography
#キリトリセカイ
#写真好きな人と繋がりたい
@bskyphotos.bsky.social
October 27, 2025 at 9:06 AM
天気悪い。もちろんレモン彗星は見えない。
紫金山・アトラス彗星のときも最接近に合わせて天気悪かった気がする。
October 25, 2025 at 8:39 AM
昨夜なんとか撮れたレモン彗星と去年撮った紫金山アトラス彗星。
#photography #ブルスカ写真部 #ブルスコ写真部 #星景写真 #レモン彗星 #写真 #宇宙の旅人 #blackuniverse #星空写真部
October 25, 2025 at 4:19 AM
レモン彗星が明るくなってきたとのニュースを見るようになってきたけど、去年の紫金山アトラス彗星ほどの明るさはなさそうなんでしょ?一等星級までいったアトラス彗星ですら肉眼で見れなかったから、レモン彗星はスルーだなあ…。近眼…老眼……。
October 24, 2025 at 4:45 AM
昨年の紫金山・アトラス彗星の時にたまたま帰れていたのが奇跡(天気は曇りがちでしたが)
October 24, 2025 at 3:24 AM
おめでとうございます🎊
レモンが輝いてますねー🍋
私も最初は昨年の紫金山アトラス彗星をイメージしてたので、やけに小さいなぁ、と思いましたが、昨年の彗星が特別に明るかったんだと後になってわかりました。今回の彗星ももうしばらく楽しめそうなので、チャンスがあったら、また行ってみます!
お疲れ様でしたー♪
October 23, 2025 at 6:26 PM
C/2025 A6 (Lemmon) #レモン彗星 を撮影してみたが、
昨年の紫金山・アトラス彗星とは違って全然尾が写らなかった。残念。

#愛知県尾張旭市
lambdablog.blog.fc2.com/blog-entry-2...
October 23, 2025 at 3:10 PM
#天体写真 #レモン彗星
本日撮影したレモン彗星です。 残念ながら2020年のネオワイズ、2024年の紫金山・アトラスと比べると迫力不足でした。まあ4等級台では仕方ありません。
画面下にあるのでクリック推奨です。
October 23, 2025 at 11:41 AM
#レモン彗星、去年の紫金山・アトラス彗星と比べちゃいけないんだろうが、肉眼じゃ見えないしスマホカメラで撮ってもいるんだかいないんだかだし…
街中からじゃ難しいのかなぁ
October 23, 2025 at 11:22 AM
三脚とスマホと上着持って、前にも紫金山・アトラス彗星撮影した場所に行ってきました。
画面にとらえるまでかなりモタモタしてしまいましたが、なんとかうっすらですが撮れました。
October 23, 2025 at 10:33 AM
1年前かあ。紫金山・アトラス彗星。
彗星らしきぼんやりを見つけたので満足した。風が冷たい。
October 21, 2025 at 7:29 AM
レモン彗星は見れない気がするので去年の紫金山アトラス彗星
#キリトリセカイ
#photography
#PENTAX
#pentaxk1mkii
#pentax_dfa150450
October 21, 2025 at 12:22 AM
この天気が続くとレモン彗星チャレンジ不発なりそう…😞

いいもん
紫金山・アトラス彗星のためにあと8万年生きるからなんぼでも見られるもん
October 20, 2025 at 9:40 PM