#米国株式
米国株式市場=上昇、エヌビディアやパランティアが高い 政府再開に期待 – ロイター

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/investment/50022/?utm_source=Bluesky
November 10, 2025 at 11:13 PM
米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で一時下げ縮小 – ニューズウィーク

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://kasotuka.net/investment/49024/?utm_source=Bluesky
November 8, 2025 at 10:33 AM
米国株式市場はナスダック総合が下落して取引を終えた。一方、S&P総合500種とダウ工業株30種は上昇した。連邦政府機関の閉鎖が過去最長となり、経済先行きの不透明感が高まる中、ハイテク株の割高なバリュエーションが意識され、リスク選好の重しとなった。 bit.ly/3LulXaS
米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で一時下げ縮小
米国株式市場はナスダック総合が下落して取引を終えた。一方、S&P総合500種とダウ工業株30種は上昇した。連邦政府機関の閉鎖が過去最長となり、経済先行きの不透明感が高まる中、ハイテク株の割高なバリュエーションが意識され、リスク選好の重しとなった。
bit.ly
November 8, 2025 at 12:00 AM
というか真面目な話、4%ルールって今でも通用するのか?どう考えても物価上昇率もっと高くなってない?🥺
と思って調べたらコロナ以降の数年がヤバそうなだけで長期的には確かにそんな感じに見えた🥺

> この4%ルールは、米国の一般的な株価の成長率(7%)から物価上昇率(3%)をもとに算出されたもので、つまり米国株式(S&P500)を中心とした資産運用で得られる利益の範囲内で生活を続ければ、半永久的に資産が目減りすることなく生活ができるという考え方です。
November 5, 2025 at 2:11 PM
その後:

10月31日付けロイター報道。

"宗教系テクノロジー企業Glooは、米国での新規株式公開(IPO)において最大8億7340万ドルの評価額を目指す方針を明らかにした。"
www.reuters.com/technology/g...

感想:
今のアメリカ合衆国のテック界隈ではパランティア、アンドゥリルを筆頭とする軍事テックが盛り上がっているが、この先はGlooのような宗教テックが"熱い"ようだ。
www.reuters.com
October 31, 2025 at 2:33 PM
野村ホールディングスが28日に発表した2025年7─9月期(第2四半期)の純利益(米国基準)は、前年同期比6%減の921億円だった。実効税率の上昇により当期純利益は減少したが、税前利益は同3%増となった。法人向けの株式営業やトレーディングを含む株式関連、M&A(合併・買収)助言などが利益を支えた。 bit.ly/47rVbXR
野村HD、7―9月期純利益921億円 株式関連が過去最高水準に
野村ホールディングスが28日に発表した2025年7─9月期(第2四半期)の純利益(米国基準)は、前年同期比6%減の921億円だった。実効税率の上昇により当期純利益は減少したが、税前利益は同3%増となった。法人向けの株式営業やトレーディングを含む株式関連、M&A(合併・買収)助言などが利益を支えた。
bit.ly
October 28, 2025 at 11:35 AM
【日経平均株価、史上初めて5万円台に突入】
週明け27日午前の東京株式市場で、日経平均株価は続伸し一時、5万円の節目を初めて突破した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ継続期待が強まり、前週末の米国株式市場で主要3指数がいずれも最高値を更新した流れが波及した。高市早苗政権が発足し、国内政治の停滞感が薄れていることも株価を押し上げている。
東証、5万円台に初めて突入 米利下げ継続期待と米中貿易摩擦懸念後退で
週明け27日午前の東京株式市場で、日経平均株価は続伸し一時、5万円の節目を初めて突破した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ継続期待が強まり、前週末の米国…
www.sankei.com
October 27, 2025 at 12:49 AM
ロン・チャーナウ『ハミルトン』日経BP

米国建国の父の一人にして、初代財務長官にして株式市場の設立を担い、現代資本主義の基礎を一から創り上げた男、アレクサンダー・ハミルトン。その評価は当時から現代に至るまで定まらない。天賦の才を持った偉人だったのか、はたまた野心に燃えた実務家だったのか。

あのミュージカル『ハミルトン』の原作ということで読んでみた。
ハミルトンの生涯を通じて建国期の米国の歴史を語っているため、とにく情報量が多い!
でも語り口が平易なので時間さえかければ読み切れる様に書かれてるのが素晴らしい。大変だけども読む価値のある大著。

@libro.bsky.social
ハミルトン アメリカ資本主義を創った男 上
bookplus.nikkei.com
October 26, 2025 at 6:06 AM
上巻だけの感想だけども、何度もハミルトンが人々の不安を煽って自らを救世主として人気を取るポピュリストの出現を恐れていたって下りが出てきてうわーってなった。

あと、この本読むと経済に興味がない人間でもどうして中央銀行や株式が必要なのかが体感的にわかるのが凄い。擬似的に国を管理し、動かしていく立場になれるからか、経済に活力があるとはどういうことなのかってのが実感出来る構成なんだよね。
それと奴隷制の実態や、フランス革命を米国がどう見てたのかって下りも実感が湧きやすいし。つくずくよく出来た伝記だなぁと思う。

そりゃこの本から作られたミュージカルがホワイトハウスで演じられるわけだわ。
October 26, 2025 at 6:32 AM
非常に性能機能共に優れた製品なので、てっきり米国のソフトベンダーだと思っていたのですが、それが上海の企業であることを知って驚いた10月の朝です。そのアプリはRAMを直接ディスクドライブの動作キャッシュに充てるというもので、唯一無二に近くかつ性能的にも動作的にもごく安定しておりよく考えて作られています。今の日本に必要なのは挑戦を可能にする社会的余裕と姿勢だと強く感じます。事実、我が国では大手は手堅く利益を伸ばすことに注力し、技術イノベーションは生まれにくく、意欲あるベンチャーは育ちにくい環境にあります。利ザヤのためでない企業支援のための株式投資の復権から!
October 21, 2025 at 10:15 PM
米国株式市場はまちまち。一連の堅調な決算を受けて工業株や資本財株に買いが入り、ダウ工業株30種は小幅に上昇した。 bit.ly/4qgAbfn
米国株式市場=まちまち、堅調な決算受けダウは200ドル超高
米国株式市場はまちまち。一連の堅調な決算を受けて工業株や資本財株に買いが入り、ダウ工業株30種は小幅に上昇した。
bit.ly
October 21, 2025 at 9:34 PM
今年から株式投資を始めてよく分からないままに米国株を買っているのだけど、半年で300%も上がることがあるんだね。グラフが見応えあるね。

もっと買っておけば良かったね(あとの祭り)
October 7, 2025 at 3:05 PM
米国株式市場を支える生成AI、加熱するデータセンターへの投資…乗り越えるべき壁とは?  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

plentyofquality.net/entry/2025/0...
米国株式市場を支える生成AI、加熱するデータセンターへの投資…乗り越えるべき壁とは?  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) - Plenty of Quality
米国株式市場を支える生成AI、加熱するデータセンターへの投資…乗り越えるべき壁とは? Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
plentyofquality.net
September 29, 2025 at 7:27 AM
米インテル急伸受け、イビデン大幅続伸

kabumai.com

半導体メーカーのイビデン(4062)が、連日の上昇で、年初来の高値を更新しました。
この勢いの裏には、アメリカの巨大な半導体企業、インテルとエヌビディアのビッグニュースがありました。

米国市場が沸いた!まさかの提携発表
9月18日、アメリカの株式市場で、投資家たちが驚くような発表がありました。今までライバルだと思われていたエヌビディアが、インテルに50億ドルを出資して、一緒に半導体を開発・製造していくことになりました。
この発表を受けて、これまで元気がなかったインテルの株価が、一時30%も急上昇! 最終的にも22.8%の大幅高
株マイスター
kabumai.com
September 19, 2025 at 2:00 AM
- バンガードは長期的なリターン向上のため、債券と株式の配分を70対30とすることを提案
- 株式のバリュエーションは高く、債券利回りが上昇しているにもかかわらず債券の魅力が増している
- 今後10年間で米国株式の年間リターンが3.3%~5.3%、債券が4%~5%と予測
👀

"過去10年間のインフレ調整後利益の移動平均と比較して株価は高い水準にある。この指標(シラーCAPE比率)によれば、現在の株価評価は2021年、2000年、1929年に匹敵する水準。これらのピーク後の数年間、株式市場は痛みを伴う弱気相場に"
www.businessinsider.com/investing-ad...
Vanguard says investors should stick 70% of their money into bonds
"The ongoing strength in equities reinforces Vanguard's case that bonds are attractive relative to US stocks," Vanguard said.
www.businessinsider.com
September 14, 2025 at 1:59 AM
米国株式市場=ほぼ横ばい、指標やトランプ関税巡る報道受け物価リスク精査 - ニューズウィーク日本版
news.google.com/rss/articles/CBMidEFVX3lxTE5mU2s2ZjBxLUNjN2F3bHFsTV9ERjJoMGkyaGJNcmkwSll5c0tsdHA0TWsxMTR1SXRuRHdfZWhPMXp6T21wQnJIbzhaUlN6aVFHOFVBdWpVczFTRldQb2pGbGVkWFljQmRFaTJ4Q1lnRzg3SmVs?oc=5
January 9, 2025 at 10:09 AM
#米国株
2年債4.36% 10年債4.46%
ドル円¥156.7- WTI原油$68.5-

トランプラリーが一服したところに、パウエル議長の「良好な経済と堅調な雇用、高めのインフレに対して利下げを急ぐ必要はない。」との発言に利回り上昇、株式は利確売りがすすむ。
12月の利下げ確率が前日80%→60%まで低下。
November 15, 2024 at 12:46 AM
米国株式市場は下落、金融政策の不透明感が重石(17日)/海外市場動向 – Yahoo!ファイナンス

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://twitren.com/2024/12/18/post-1193787/?utm_source=Bluesky
December 18, 2024 at 4:43 AM
トランプ大統領の発言でダウ平均は下げに転じる=米国株速報
#市場ニュース #株式投資 #資産運用
株式ちゃんねる
トランプ大統領の発言でダウ平均は下げに転じる=米国株速報 #市場ニュース #株式投資 #資産運用
stock.f-frontier.com
February 26, 2025 at 5:58 PM
米国株式市場見通し:トランプ関税の影響や経済指標を見極めたいとするムード強い(フィスコ) - Yahoo!ファイナンス
news.google.com/rss/articles/CBMihwFBVV95cUxNQVU3dVN2S0NqVktNZlYxRjFjWTJJNEdxbHFmb296U1VSeVdCUGNKT1dvYUJpZUJoRi1odzdUbG1MZjFkNjREZURycV82bXQ0eXFLNERwN2kyUllqY19MZEh5SmkweWdhWGd5ZEl1NkwzUmIzdkZ6VWhTMGRseDZiaXlEM1dZVDQ?oc=5
February 9, 2025 at 6:09 AM
【市況】 米国株式市場見通し:値ごろ感はあるが、正念場の米国株 - 株探ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMiYEFVX3lxTFBrdERqejA1a3hLZmlYT0V0MDBPcmt2RGdOaU81VFpVZmprMHhtaFRaYU85VUdfTXlfeUVWTVg0RVNXYmpoaE05R2lrenZ6S0ZBZUpOXzdaNGdsY2ZHOVRnbg?oc=5
March 16, 2025 at 8:09 AM
【ゲームエンタメ株概況(4/3)】KADOKAWAとコーエーテクモが新作への期待から逆行高 任天堂も底堅さ 年初来安値更新相次ぐ【チャート掲載】 | gamebiz

https://www.playing-games.com/588667/

4月3日の東京株式市場は反落。日経平均株価は、前営業日比989円94銭安の3万4735円93銭でこの日の取引を終えた。米国の相互カネイで日本の関税率が24%と想定以上に厳しいとの受け止め方が広がり、売り優勢で始まった。一 [...]
【ゲームエンタメ株概況(4/3)】KADOKAWAとコーエーテクモが新作への期待から逆行高 任天堂も底堅さ 年初来安値更新相次ぐ【チャート掲載】 | gamebiz
4月3日の東京株式市場は反落。日経平均株価は、前営業日比989円94銭安の3万4735円93銭でこの日の取引を終えた。米国の相互カネイで日本の関税率が24%と想定以上に厳しいとの受け止め方が広がり、売り優勢で始まった。一時1600円を超える下落となったが、直近まで調整が進んでいたこともあり、売り一巡後は下げ渋った。 【主要指数】・日経225: 34,735.93(-989.94)・TOPIX: 2,568.61(-81.68)・ドル/円: 147.13(-2.24)・ダウ: 42,225.32(+235.36)・ナスダック: 17,601.05(+151.16)・SOX: 4,320.75(-989.94) こうしたなか、ゲーム・エンタメ関連企業をみると、登録されている96銘柄のうち、上昇は6銘柄(6%)、下落は88銘柄(92%)、変わらずは2銘柄(2%)で、全体安もあって売り優勢だった。個別銘柄では、KADOKAWAが大幅続伸。子会社フロム・ソフトウェアが、前日4月2日にNintendo Switch2向けに新作『The Duskbloods(ダスクブラッド)』を2026年、『ELDEN RING Tarnished Edition』を2025年に発売すると発表したことが手がかり材料視された。 コーエーテクモホールディングスが年初来高値を更新。昨日、「Nintendo Switch2」の詳細発表に合わせて、『ゼルダ無双 封印戦記』『信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition』『WILD HEARTS S』の3タイトルを発売すると発表したことが手がかり材料視されている。 今回、任天堂作品だけでなく、多くのサードパーティのタイトルが発表となったが、とりわけ『ゼルダ無双 封印戦記』が注目を集めているようだ。『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』につながる作品とのことで業績にも大きなインパクトがあると期待されているという。 他方、「Nintendo Switch2」の開発関連してミドルウェアの需要が伸びるとの思惑からCRI・ミドルウェアが買われた。シリコンスタジオやアイビスなども下げ渋った。  4月3日の東京株式市場では、任天堂が株式市場全体の下落に連れ安し、一時は1万円を割り込んだものの、売り一巡後は下げ幅を縮小するなど底堅さを見せた。前日、「Nintendo Switch 2」を6月5日に発売するとともにローンチタイトルも公開した。4月3日の東京株式市場では、任天堂が株式市場全体の下落に連れ安し、一時は1万円を割り込んだものの、売り一巡後は下げ幅を縮小するなど底堅さを見せた。前日、「Nintendo Switch 2」を6月5日に発売するとともにローンチタイトルも公開した。ハードウェアの性能向上とともに、日本語・国内専用版の価格は4万9980円と多言語対応版の6万9980円に比べると抑えつつ、サードパーティも含めた初期のローンチタイトルを充実させたことで、競争力の高さを市場関係者に印象付けたという。今後の業績貢献を期待した目買いが入ったようだ。 一方、イオレが急落。仮想通貨金融事業とAIデータセンター事業を開始すると発表してことを手がかりに短期資金が殺到していたが、利益確定の売りに押されてマイナスに転じた。ブシロードやenish、サン電子、エヌジェイホールディングスなどもさえない。 このほか、クルーズ、まんだらけ、アクセルマーク、KLab、ポールトゥウィンホールディングス、セルシス、enish、コロプラ、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、IGポート、ドリコム、日本一ソフトウェア、カヤック、イマジニア、ガーラ、カバー、フリュー、東京通信グループ、マーベラス、タカラトミー、GENDA、東映など多数の銘柄年初来安値を更新した。 ■ゲーム・エンタメ関連株一覧
www.playing-games.com
April 3, 2025 at 8:15 AM
米国株式市場=ダウ1679ドル安・ナスダック約6%安、トランプ関税で景気後退懸念

#仮想通貨
#投資

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.twitren.com/investment/380800/?utm_source=Bluesky
April 4, 2025 at 3:08 AM
アメリカ人の約50%が株を所有しています。年金の運用に株式を取り入れている高齢者の年金は、ここ数日で目減りしています。トランプに投票した人も少なくないはず。選挙が終われば斬り捨てる。それがトランプ。⇒ 止まらない世界株安 米株約349兆円を失うも、トランプ氏「米国はとても繁栄する」 news.yahoo.co.jp/art...
止まらない世界株安 米株約349兆円を失うも、トランプ氏「米国はとても繁栄する」(ロイター) - Yahoo!ニュース
大幅に値を下げた前日の米株式市場に続き、4日になっても各国市場は下げ止まらなかった。 日経平均株価は序盤の取引で2%超下落した。トランプ米大統領が日本に24%の関税を課したことで、大手輸出業者は再
news.yahoo.co.jp
April 4, 2025 at 9:02 PM