#疑似科学
疑似科学から科学をみる/マイケル・D.ゴーディン, 隠岐 さや香, 平井 正人, 住田 朋久, 黒川 尚子|人文・社会科学書 - 岩波書店 www.iwanami.co.jp/book/b101517...
見本が出来てきました。もうすぐです。
疑似科学から科学をみる/マイケル・D.ゴーディン, 隠岐 さや香, 平井 正人, 住田 朋久, 黒川 尚子|人文・社会科学書 - 岩波書店
疑似科学とされる、占星術や錬金術、創造論、心霊研究、水の記憶…。数世紀にわたる論争を見れば、科学の本質が見えてくる。 マイケル・D.ゴーディン 著
www.iwanami.co.jp
November 12, 2025 at 3:40 AM
反科学じゃけど疑似科学は嫌いじゃ。いや、疑似科学こそ大っ嫌いじゃ。
でも疑似科学自体は嫌いじゃない。科学ヅラしなければ好きじゃ。
それに科学自体も嫌いじゃない。特に数学は苦手で嫌いじゃが一番好きじゃ。
人間が関わったら全部疑似科学じゃ。
結局何が嫌いなのかって、おそらく正しいであろう結果から、別に正しいか定かでない結論を正しいものとして導き出すことが嫌いじゃ。その正しいということになっておる結論に基づいて実行されたことが正しいということになるのが嫌いじゃ。

合理的な判断もSOLも功利主義も嫌いじゃ。
ワレは直感が好きじゃ。
個人にとって他に正しいものはなく、嫌いだから嫌いであり則正しくない。
November 9, 2025 at 4:21 PM
『地政学』は疑似科学というのはググっても理解できる人は少ないのでは、なぜならGeminiが検索汚染されてるからね。
November 1, 2025 at 5:54 AM
再来週からの一般向け疑似科学講座アドバンストシリーズw(春のやつの「その2」)、「その1」を受講してらっしゃらない方のほうが多いと聞いて、スライド減らそうと思ってたのに減らせないじゃん^^;;
トピックを減らすしかないかな
October 31, 2025 at 7:13 AM
#TLを国立科学博物館にしよう
#国立科学博物館
#アンコウの日
今日は日本館3階のミドリフサアンコウからおはようの挨拶です
October 21, 2025 at 9:05 PM
自民党がおかしなムーブをしているけど、これから陰謀論者や迷惑YouTuber、疑似科学ヒューマンなどをまとめて引き受けて、そいつらが全国至る所でバカ騒ぎを起こしても全部フォローする覚悟はできてんのか? それとも何も考えていないのか?
October 16, 2025 at 5:40 AM
"かつては「科学」と呼ばれた、占星術や錬金術、骨相学や優生学。今は「疑似科学」と呼ばれるこれらに、現在では創造論や心霊研究、「水の記憶」をめぐる主張なども加わっている。では、正しい科学とは? 本書では、擬似科学をめぐる数世紀におよぶ論争を振り返り、科学の本質を考え直す。否認主義が拡大する今こそ読みたい1冊"

マイケル・D. ゴーディン/ 隠岐さや香 監訳/ 平井正人, 住田朋久, 黒川尚子 訳 『疑似科学から科学をみる』
www.iwanami.co.jp/book/b101517...
疑似科学から科学をみる/マイケル・D.ゴーディン, 隠岐 さや香, 平井 正人, 住田 朋久, 黒川 尚子|人文・社会科学書 - 岩波書店
疑似科学とされる、占星術や錬金術、創造論、心霊研究、水の記憶…。数世紀にわたる論争を見れば、科学の本質が見えてくる。 マイケル・D.ゴーディン 著
www.iwanami.co.jp
October 10, 2025 at 12:41 PM
#アルマちゃんは家族になりたい 1話視聴。不遇の若き天才科学者エンジとスズメが密かに作り上げた戦闘ロボット・アルマを中心としたアットホームコメディ。疑似家族となったエンジとスズメの異性に免疫が無い故の反応や心の声が面白く何よりアルマが可愛いのが良き。今期の癒し枠です #アルマちゃん
October 5, 2025 at 3:59 PM
血液型占いが廃れたと思ったらMBTIが流行りだしてどうしようもない。自己分析の参考にするくらいならともかく、あのタイプは~このタイプは~と決めつけるのは苦手。疑似科学を真に受けてはいけない。
September 30, 2025 at 1:26 PM
【訂正】

先ほどトランプがメドベッド病院を発表したと投稿したが、トランプがトゥルース・ソーシャルで引用元の投稿したのは事実(確認済み)。
問題はトランプが埋め込んだフォックス・ニュースの動画がAI生成で、トランプは自分が出演したわけでもないフェイク映像を本物だと思って拡散していたらしい事?
なので幸いにも疑似科学病院が出来るわけではないようだが、それでもトランプ自身が拡散した事によってお墨付きを与えた事には……なるのか……?

とりあえず自分の決定した政策かどうかとかももう分からなくなっているのだとしたらヤバイ。
あと誤情報は引用訂正してもRPされ続けるので、元投稿は削除させていただきました
Trump tonight appears to have pushed the false "medbed" conspiracy theory, which has spread in the far-right internet over the years. www.yahoo.com/news/qanon-c...
September 28, 2025 at 12:36 PM
ニュー・サイエンスは科学ではなく疑似科学であるというのは間違いない。でも「タオ自然学」などは、読み物として面白いのだ。量子力学を東洋思想に重ね合わせるのは、サイエンス(実証主義の科学)ではないよねw

でも悪意のある(金儲けのための)疑似科学とも思えなくて、 だから面白い。
October 21, 2024 at 10:06 AM
加拿大Rouge国家都市公园发现禽流感病例,五只疑似感染

加拿大Parks Canada表示,他们在Rouge国家都市公园的一只加拿大鹅中发现了确诊的禽流感病例,并怀疑还有五只鹅感染。加拿大野生动物健康合作组织对一只死亡的鹅进行了初步诊断报告,确认其感染了高致病性禽流感(HPAI)。Rouge公园的生态系统科学家Jory Mullen表示,这种病毒在理想条件下可以存活数月。Mullen还提到,公园不会继续对其他五只显示出禽流感症状的鹅进行病毒检测,因为可以推测它们同样感染了HPAI。尽管这个冬季全球禽流感病例不断增加,但在加拿大的影响较小。然而,Mul...

—— CBC
Bird flu case confirmed, 5 more suspected at Rouge National Urban Park: provincial agency | CBC News
Parks Canada says it has found a confirmed case of bird flu in a Canada goose at Rouge National Urban Park and suspects five more. Here’s how you can protect yourself and your pets.
www.cbc.ca
February 9, 2025 at 10:08 AM
ベジファーストのたぐい
どうでもいいから許容していたが
ヤブの医者や行政まで同調してて
ちょっと看過できないな
野菜を多くとるより、誤解が生じるほうの害、疑似科学が放置されるほうの害が大きい
June 9, 2024 at 8:40 PM
過剰がどの程度かわからないけれど、どのあたりが同じなんだろう。疑似科学は積極的に拒否していくべきだと思うのだが……
April 18, 2024 at 1:51 AM
ちょっと面白い研究をみつけた

「疑似科学信奉の背景構造の実証的検討:「電磁波」関連言説の分析に基づく教材開発」

本研究の目的という項目に「電磁波有害説のような科学的に誤っているとみられる言説に陥る信念構造を解明し,その知見に基づき態度変容を促すことが有効であると思われる」と書かれており、これって言い換えると「馬鹿を理解する為に馬鹿を研究しようぜ!」って事だと私は理解した

www.taf.or.jp/files/items/...
www.taf.or.jp
July 15, 2025 at 5:19 PM
>しかも、大学関係者によると、講座に資金を提供し、運営しているのは当の大学ではないらしい。

神奈川歯科大大学院の経営陣のモラルが低くてドン引きする。

大学院講座で「疑似科学」の指摘 運営者が信奉する「見えない力」 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
大学院講座で「疑似科学」の指摘 運営者が信奉する「見えない力」 | 毎日新聞
「水に美しい言葉をかけると美しい結晶ができる」と説く「波動」。鉱物などを希釈した水を染み込ませた砂糖玉を飲んで病を治すとうたう「ホメオパシー」――。  いずれも、科学を装いながら科学的根拠はなく、実証も反証もできない「疑似科学」と指摘される。
mainichi.jp
May 20, 2025 at 10:53 PM
May 21, 2025 at 2:09 AM
入浴剤に入っているものの発汗作用について科学的エビデンスを確認するため、J-Stageで論文をダウンロードしまくっています。ゲルマニウムは疑似科学、デデおぼえた
September 11, 2025 at 11:53 AM
「動的平衡生命観」に生物学的根拠はあるのか – 問われる日本の科学リテラシー|河田 雅圭 @KawataMasakado
note.com/masakadokawa...
人間がどう生きるのか、人間社会をどう舵取りしていくのかは人間が自力で考えなくてはならないことであって、自然界の法則にお墨付きをねだるものではないし、むしろ正しい判断材料を得るためには自然界の法則をドライに読み解かなくてはならない(こう書くとやはり動的平衡生命観は疑似科学なのだという話になるな)
「動的平衡生命観」に生物学的根拠はあるのか – 問われる日本の科学リテラシー|河田 雅圭
福岡伸一氏が提唱する「動的平衡」は、多くの人にとって「身体の組織や細胞が常に作り変えられ、更新され続けている」という現象を表す比喩的な表現にすぎないと理解されているかもしれない。しかし、「動的平衡」に基づく生命観は、現代生物学の知見や理論とは整合しない。さらに福岡氏は、その生命観をもとに、生命に関するさまざまな誤った説明を広めている。  本稿では、この「動的平衡生命観」の内容を解説するとともに、そ...
note.com
September 17, 2025 at 12:01 PM
タイミングがタイミングの障害だがなんとかなって良かった…だけにならない情勢がなんとも
(ひまわり10号もL3ハリスに頼んだセンサーの遅れで打ち上げがズレる)(最後の手段のバックアップとなる米国はNOAAが気候変動を政権側に疑似科学政治的偏向と解釈され解体寸前、NASAは「地球観測をするなお前の仕事じゃねえ」でダブルにピンチ)
October 13, 2025 at 7:18 AM
個人的には「グルテンフリー」とかも疑似科学っぽいとは思っている。
そもそもあれは西欧人の話であって、東洋人には当てはまらない。
そもそも食生活の何に話を合わせるのか。そこにもよる。
August 28, 2023 at 9:28 AM
恋愛×脳科学が生み出す新たな英語学習プログラム『MOTERU』#英語学習#MOTERU#脳科学

疑似恋愛を駆使した新しい英語学習サービス『MOTERU』が、脳科学に基づく効果的なメソッドで学び方を変革します。
恋愛×脳科学が生み出す新たな英語学習プログラム『MOTERU』
疑似恋愛を駆使した新しい英語学習サービス『MOTERU』が、脳科学に基づく効果的なメソッドで学び方を変革します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
March 5, 2025 at 7:43 AM
うーん、コロナ初期に韓国ワクチンデマをばら撒いたインフルエンサーには医クラとか疑似科学クラスタとか居ましたよ。
医クラだったから信じる人も多くなっちゃったし。
もちろん専門的なことになると専門家は比較的正気に戻りやすいのだが(手洗いマスクの効果とか、ワクチンの効果とか)、反陰謀を標榜しているからと言って、陰謀論に抵抗力あるわけじゃないんだなーって本当に勉強になった。
なんらかの強固なオピニオンがあり、そのポジションを明白に取っていると、サンクコストや確証バイアスから、自己防衛としての陰謀論にハマりやすくなるのでは?
かといって、SNSではなんのオピニオンもないほうが望ましい、わけでもない。
March 31, 2025 at 1:05 AM
そもそも人間の知能や意識の科学的で完璧な記述ができてないのにどうやってマインドアップローディングを理論化&実用化するつもりよ?という時点で疑似科学の類だと思うのです>シンギュラリティ
ご指摘の件。

「シリコンバレーの半分は"AIが人間の能力を超える(シンギュラリティが来る)"と信じている」という「ものの言い方」があります。「アップローディング(”人の魂をAIに移し永遠に生きる")」を期待する人もいます。

「情報技術の発展ですごいことが必ず起こる」という信念は根強い。こうした信念のもとMicrosoftもAppleもGoogleも成長した。ある時期まで意味がある信念だったと思います。

ただし、ムーアの法則(半導体の指数関数的な性能改善)が終わり、インターネット普及率が世界人口の半分を超え、生成AIもデータの枯渇が指摘される今、別のアイデアが必要だと私は考えています。
IT関係の方の中には、AIが全ての人間界の問題の正解を導いて解決する未来があるかのように言う人がいて、

「でもそこに意味づけをしたり、価値を見出したりして、最終的に判断するのには、必ず人間が必要だし、人間は相互に利害や世界観、価値観が対立している存在であり続けることには何ら変わりはないのでは?」と私が言っても、まったく意に介さないのよね。

そういう人に限って、自分の人生の価値や意味を考えることを放棄してしまっていたりするんだけど。「そこだけは機械にお任せできないところなんだよ」と思う。
March 3, 2025 at 10:52 AM
スピリチュアルウェルネス、日本だと「スピ」とか馬鹿にされるけど主に欧米圏とかだと鉱物ヒーリングとかやってたヒッピーの延長線上なのかシャーマン的なサムシングとの延長線上なのかわからないけど、ウェルビーイングの一要素として普通に固めなツアーに組み込まれていたりもするの
日本の良くない、疑似科学や民間治療や科学不審と地続きなスピリチュアルと、欧米ですでにコンテンツ化されてるスピリチュアルウェルネスの混同にも気をつけた方が良いと思う
May 26, 2025 at 8:06 AM