その後、地球で進化した生物とは全く異なるであろう「宇宙人」を調べてみたいから生物学に興味を持ち、その生理を知りたくて化学に興味を持ち、宇宙船の仕組みを推測するのに物理学に興味を持ち、その延長線上で数学にのめり込んだ――地学からスタートした好奇心は、理科4教科と数学をマスターし、それがベースになってIT業界で40年以上生きていくことができている。無目的に生きていても、なんとか生活はできるものだ。
その後、地球で進化した生物とは全く異なるであろう「宇宙人」を調べてみたいから生物学に興味を持ち、その生理を知りたくて化学に興味を持ち、宇宙船の仕組みを推測するのに物理学に興味を持ち、その延長線上で数学にのめり込んだ――地学からスタートした好奇心は、理科4教科と数学をマスターし、それがベースになってIT業界で40年以上生きていくことができている。無目的に生きていても、なんとか生活はできるものだ。
ハワイのオアフ島で行われた『地球環境学部』マラマツアーの予行演習をレポート。野生のイルカやウミガメとの出会いを通じて環境意識を高めるプログラムです。
ハワイのオアフ島で行われた『地球環境学部』マラマツアーの予行演習をレポート。野生のイルカやウミガメとの出会いを通じて環境意識を高めるプログラムです。
じつは私も高校地学を履修していない。にもかかわらず、共通一次試験(当時)の地学の模試の得点は常に満点だった(本番は生物・化学で受験)。これには裏があって、中高一貫校だったのだが、地学部に所属していたのだ。顧問は理学博士でもある地学教師。その学校では、高校の教師が中学も教えるのだが、地学の授業では教科書や副読本は一切使わず、ほぼ新聞の切り抜きで講義をした――
じつは私も高校地学を履修していない。にもかかわらず、共通一次試験(当時)の地学の模試の得点は常に満点だった(本番は生物・化学で受験)。これには裏があって、中高一貫校だったのだが、地学部に所属していたのだ。顧問は理学博士でもある地学教師。その学校では、高校の教師が中学も教えるのだが、地学の授業では教科書や副読本は一切使わず、ほぼ新聞の切り抜きで講義をした――
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科には、天文・気象学コースがあるんです!
知らなかったでしょ?
様々な地域を対象に、野外観測、数値シミュレーション、データ解析を、教育・研究のなかで幅広く扱っています。
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科には、天文・気象学コースがあるんです!
知らなかったでしょ?
様々な地域を対象に、野外観測、数値シミュレーション、データ解析を、教育・研究のなかで幅広く扱っています。
恐竜以前からの古生物を集大成した決定版 www.atpress.ne.jp/news/386780
恐竜以前からの古生物を集大成した決定版 www.atpress.ne.jp/news/386780
恐竜時代に生きた新属新種の哺乳類化石を モンゴル・ゴビ砂漠で発見 www.big.ous.ac.jp/dino/news/en...
恐竜時代に生きた新属新種の哺乳類化石を モンゴル・ゴビ砂漠で発見 www.big.ous.ac.jp/dino/news/en...