#生活保護者
生活保護者をバカにしてたら国民みんなフードチケット、知らない間にうっすら統制経済に移行。ざまあないな。
November 8, 2025 at 2:52 PM
ハレの場ではない、ケの時間での日常的交流をどう促すかってのは本当に難しい。

そもそも日本人同士だって、普段の生活でそういう交流機会が豊富にあるわけではないんだよね。民族的・文化的同質性についての信頼(幻想)のもとで醸成されてる「われわれ」意識が醸成があるから、ふだん交流してない相手にいきなり他者のラベルを貼らないだけ。

自分の見てる限りだと、外国籍児童の保護者とママ友・パパ友という形で繋がることがその突破口になってるケースはそこそこ多い気がする。一緒に学校の屋台で焼きそば作ったりとか。
「外国人が多く住んでいることで知られる群馬県大泉町で国際交流イベントが開かれていた。会場となった同町坂田の「花の広場」にはブラジルやタイ、ネパールなど8カ国の屋台が並び、日本人や外国人が本場の料理を楽しんでいる。」
主催した町観光協会の男性「正直なところ、地元の人はほとんどいない。東京やその近郊からが大半です」
「外国人を毛嫌いしている人は少ないが、外国人を好きという人はもっと少ない」
mainichi.jp/articles/202...
移民と社会:「外国人は外国人、日本人は日本人」 意外に接点のない共生の町 | 毎日新聞
8月23日夜。外国人が多く住んでいることで知られる群馬県大泉町で国際交流イベントが開かれていた。会場となった同町坂田の「花の広場」にはブラジルやタイ、ネパールなど8カ国の屋台が並び、日本人や外国人が本場の料理を楽しんでいる。
mainichi.jp
October 28, 2025 at 3:25 AM
俺が住んでる公団住宅周辺は、生活保護者が多い土地だ。
この物価高に対応して支給額が上がる…なんて事はもちろんなく、対応は2度ほどあった給付金だけ。
既に痩せ細り、生活ギリギリラインを割っている事を想像させる。
そんな中で、財務相に生活保護バッシングで有名な片山さつき登用…
厚労相じゃないだけマシか?と思ったら、厚労相は「労働時間の上限は過労死ライン」ときている。

軽く絶望して、しばらくSNSには何も書けなかったな。
October 24, 2025 at 5:55 AM
自創メモ 幼馴染達の楽しい学園生活

・緑髪ボブ(高い位置でぴょんって感じでハーフアップかつツインテールしてる)
アホの子 年中半袖 幼馴染達が大好き

・青髪ロング(顔周りレイヤー入ってる)
美形 天然 緑髪の子を愛している 恋とかではなく保護者

・金髪ボブ(顎くらいの長さ ぐりぐりに巻いてる)
ニューハーフ よく猫かぶる 幼馴染達に口悪いけど1番の常識人 頭も良い
October 24, 2025 at 12:53 PM
私、難病で生活保護なんだけど、「さもしい顔して弱者のふりして」と生活保護者を攻撃する高市になってめっちゃ不安。一番最初に攻撃されそう。これ以上の減額やめて。
October 4, 2025 at 6:36 AM
よいチラシを見つけたよ
October 3, 2025 at 1:50 PM
相互さんの子供時代の担任に関するポストを読んで、本当にひどい、人間としてどうかと思った。そして同じくベテラン女性教師だった、娘が小学生1・2年の時の担任を想った。
ハキハキとして知的で美しい人だった。とりわけヤンチャ系の男子に厳しかった。彼らによる女子トイレ覗きがブームになった時は「そんなにトイレが好きならトイレで勉強しなさい!」と言って机を運び込んでしまった。ヤンチャ系の男子の保護者は地元の有力者が多かったがそんなの気にしなかった。勉強のできない子、無害だが癖のある子には優しかった(うちのもここに含まれる)。
あの人が娘の学校生活の入口にいてくれて良かったと思う。
October 13, 2024 at 2:15 AM
おはようございます(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)
慌ただしい1週間が終わりました
無事に娘の入学式も終わって来週から本格的に高校生活が始まりますわぁ。
しかし、入学式の保護者会で話を聞いたけど進学校は大変だわ(✘д✘๑;) ³₃
私は実業高校だったからなぁ🤔
勉強大事だね((φ(>ω<*)
April 6, 2024 at 12:57 AM
ゲームは贅沢品だから生活保護者は遊ぶなみたいなの流れてきてドン引きしてしまった
誰だって病気になりたくないよ
April 23, 2025 at 12:48 PM
小学4年生のトランスのお子さんをお持ちの保護者に対するインタビュー動画です。

お子さんのこれまでの経緯や、学校の対応などについてお話を伺いました。一時は学校生活が非常に辛い状況であったのが、学校の協力によって今では楽しい学校生活を送れる様になったそうです。学校が楽しいというひなた君のお話も伺うことができました。

youtu.be/g2FAwa3l5uQ
トランス男子の保護者にインタビュー 学校の対応で学校が楽しくなった
YouTube video by トランスの子どもの育児
youtu.be
November 12, 2024 at 6:45 AM
スーパー保護者プラン入りたいけど月額1000円か…きついな…
やっぱ推しのためにバイトするか?
高校生活慣れてきたらバイト探してみよう
May 20, 2024 at 9:09 AM
最近読んだ漫画。「の、ような。」7巻
同棲カップルが両親を亡くした彼氏の甥兄弟の保護者となり同居生活を始める、(家族)の、ような話。
一般的な概念からの周囲の突っ込みなあっても自分たちのスタイルを模索していくし、カップル、兄弟が悩み、戸惑い歩み寄っていく様子が描かれているが、そんなに重くない感じがいい。

a.co/2Bc05nf
の、ような。 7巻 (ラバココミックス) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: ハルの卒園式が終わり、ほっとしたのも束の間、希夏帆たちは小学校入学への準備で忙しい日々を送っていた。そんな中、愁人の会社で行われる親子のイベントにハルは希夏帆とともに出かけるが…。(※本電子書籍は『の、ような。【単話版】』32~37を収録しております。重複購入にご注意ください。)
a.co
October 10, 2024 at 12:55 PM
「保護者負担軽減」と大きな話を説きながら、勤務校では教材費の業者への支払いや消耗品費の伝票処理を滞らせる事務職員の存在。
目新しくてわかりやすい「〇〇のため」の仕事ばかりが強調され、基本的な仕事がないがしろにされる中で起きていること。

給与事務や財務事務といった基礎的で「定型的」と言われる仕事が、庁内外の誰かの生活にもつながっているのに。
それに思い至らぬ視野の狭さか、あるいは自己アピール優先か。
November 16, 2024 at 1:59 AM
参観懇談疲れた。自分の子どもの学校での様子も興味ないし(普段見てる分で充分というか学校に特別感を感じていない)知らない子どもの作文や作品なども本当に興味がない。合唱とか演奏は楽しいけど全然自分の子ども見ずに上手だと思う子を見てただの聴きに来た人になってしまう。保護者との交流も興味ない(年代も趣味も生活スタイルも違うしな…って思ってしまう)。学校行事に参加するたびに親に向いてなさすぎて嫌になる。
February 21, 2025 at 7:28 AM
残り1年保育園生活、なるべく波風立てずに乗り切りたいので「上の子の参観日などの就労でない用事での保育はNG」と名言されたのをなるべく守っているけど、守ってない保護者の方と小学校で一緒になると複雑な気持ち。面倒な気持ちはよくわかる……でも私は「上の子の参観日なので早退します」と保育園に言ってるので不正バレてますよの気持ちでいる。
May 12, 2025 at 12:51 AM
本編の先輩がジェロにあまりに塩なので、二次創作ではついつい最前線保護者面させちゃうところある。
あくまで面であって、先輩方の日常事の世話は年少コンビが見てそうだけどね。

いや。見てるけどね(各自の生活能力を鑑みての断言)
May 3, 2025 at 3:04 PM
虐待家庭や搾取保護者から逃げるには学歴つけて就職するのが一番確実なので、今みたいに学費生活費が上がり続けると大変な未成年は増えていくと思う…
June 26, 2025 at 3:16 AM
この10年、あらゆるバックラッシュがあったと思うが、一番酷いのは自己責任論への反動ではないか。
00年代当時の若者は、自己責任論により氷河期世代は未来を奪われたと感じていた。
その反動により「自分が今苦しいのは◯◯のせいだ」という被害者意識を増幅させていった節がある。
彼らの感情を満たすために、リベラルや外国人、移民、老人、生活保護者などを叩くビジネスが成立してしまったと思っている。
そこに反論すれば束になって叩かれる世の中になってしまった。
August 31, 2025 at 1:32 PM
勤務前に通知読んじゃって、静かに泣きながら出勤した……………蓮の卒業式で泣いてほしいよ啓〜〜〜〜〜ッ😭😭😭もう保護者じゃんね…無い記憶が私には見えるんだけど…お互い支え合って生活してきた日々があまりにも…眩しいよ…
そして働きながらキルキルのことを思い出して更に傷をおってたんだけど蟹さんも思い出してたようで以心伝心だね😉私たちの一生傷!!
August 26, 2025 at 6:41 AM
武田と美冬には穏やかな生活を送ってほしいと思っているけど、美冬が死ぬか失踪するかして保護者二人が残されるのがやっぱり一番萌えなのかもと思う 置いていかれる男って萌え
September 11, 2025 at 2:20 PM
ラップとヤンの士官学校親友時代は想像するしかないけれど、ヤンの士官学校仲間と幕僚達が自然と後方保護者面するようになってるところを見るとラップもヤンのPTAだったんじゃないかと思っている。生活力ないヤンと寮の同室で親友になれてる時点で多分そう、PTAの素質がない訳ないと思うし。
November 7, 2025 at 2:43 AM
#介護利用者#年金生活者#生活保護者 など、#生活弱者 を迫害する政策を推し進めようとしているのが、 #高市早苗
こいつは #社会保障#社会福祉 なんてものは害悪だと思っている人非人。
こんなクズが総理では、国民も国も奈落の底に突き落とされてしまう!

#高市早苗は総理を辞めろ
#高市早苗はエセ保守
#高市早苗に騙されるな
#高市早苗は日本を破壊する
#高市早苗は国民の敵
#高市早苗は生活弱者の敵
#高市早苗は政界から消え去れ

ーーーーーーー

介護利用者に応能負担を 現役世代の保険料抑制―財政審:時事ドットコム
www.jiji.com/jc/article?k...
介護利用者に応能負担を 現役世代の保険料抑制―財政審:時事ドットコム
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は11日の分科会で、介護保険の利用者負担見直しについて議論した。高齢化で国の介護費用は大幅に増えており、現役世代の保険料負担を抑えつつ制度を持続させるため、利用者が支払い能力に応じて負担するよう改革すべきだと提言した。
www.jiji.com
November 11, 2025 at 8:35 AM
Xで、子が居ないと私の自堕落生活やべぇ的なツイートをしたんだけど、何気なくおすすめタブを見てたら自分のツイートのすぐ隣にお子さんが夭折された保護者さんの寂しそうなツイートが並んでて「違うんですウチの子は元気です何か本当にごめんなさい…」ってなった……。
January 3, 2024 at 1:28 PM
RT:ニイマリコ (@ninmari)
外国人が、性的マイノリティが、高齢者が、生活保護者が"罪のない庶民"の生活を脅かしている、という刷り込みをずっと"庶民"に行なっているのが現政権、というのは基本中の基本だと思います。すごく醜悪なので、なんとかしないと。
ニイマリコ (@ninmari)
外国人が、性的マイノリティが、高齢者が、生活保護者が"罪のない庶民"の生活を脅かしている、という刷り込みをずっと"庶民"に行なっているのが現政権、というのは基本中の基本だと思います。すごく醜悪なので、なんとかしないと。
x.com
October 18, 2024 at 3:04 AM