◆集英社
『いい子のあくび』/高瀬準子
『すばる 8月号 特集トランスジェンダーの物語』
◆書肆侃侃房
『詩と散策』/ハン・ジョンウォン 橋本智保訳
◆白水社
『遠きにありて、ウルは遅れるだろう』/ぺ・スア 斎藤真理子訳
◆ELVIS PRESS
『生活フォーエバー 短歌とエッセイ』/寺井奈緒美
◆gasi editorial
『怒り ZINE』/著 げじま、小沼理、佐山聡子、鄭優希、渡辺愛知、宮川真紀
◆角川書店
『歌集 滑走路』/萩原慎一郎
◆集英社
『いい子のあくび』/高瀬準子
『すばる 8月号 特集トランスジェンダーの物語』
◆書肆侃侃房
『詩と散策』/ハン・ジョンウォン 橋本智保訳
◆白水社
『遠きにありて、ウルは遅れるだろう』/ぺ・スア 斎藤真理子訳
◆ELVIS PRESS
『生活フォーエバー 短歌とエッセイ』/寺井奈緒美
◆gasi editorial
『怒り ZINE』/著 げじま、小沼理、佐山聡子、鄭優希、渡辺愛知、宮川真紀
◆角川書店
『歌集 滑走路』/萩原慎一郎
私だって自分の親の結婚生活なんか絶対嫌だって思って、そうならんように相手を選んで結婚したから、両親みたいな結婚生活に憧れて結婚する人の方が珍しいんと違うの?と言ったら、それはそやな、両親みたいカップルなりたいとか確かにキモいな、って、そこだけは納得してくれたけど。
とにかく本人が納得して選ぶなら、余計な苦労を抱え込むよりもシングルフォーエバーでいいですよ。
私だって自分の親の結婚生活なんか絶対嫌だって思って、そうならんように相手を選んで結婚したから、両親みたいな結婚生活に憧れて結婚する人の方が珍しいんと違うの?と言ったら、それはそやな、両親みたいカップルなりたいとか確かにキモいな、って、そこだけは納得してくれたけど。
とにかく本人が納得して選ぶなら、余計な苦労を抱え込むよりもシングルフォーエバーでいいですよ。
すぐメンタルに影響されちゃうしな……と避けていたけどずっと気になってた韓国のエッセイも読もうじゃんじゃんエッセイ読んでこう……ありがとう生活フォーエバー
すぐメンタルに影響されちゃうしな……と避けていたけどずっと気になってた韓国のエッセイも読もうじゃんじゃんエッセイ読んでこう……ありがとう生活フォーエバー
文章をかける人センスの良い話し方できる人マジ尊敬するわ~
文章をかける人センスの良い話し方できる人マジ尊敬するわ~
artlabo.ocnk.net/phone/produc...
artlabo.ocnk.net/phone/produc...
編集さんに電話しようとした瞬間に今日が祝日だと気づいた。危ない。締め切りが近い原稿を早く片付けたいが全く書くことが思いつかない。参考のため寺井奈緒美さんの『生活フォーエバー』、こだまさんの『縁もゆかりもあったのだ』を読む。どうしてこんなごくごく日常のことからこんなに面白いことが書けるんだろう。普通に読破して終わった。ネタは一つ思いついたが、つい先日の仕事の場で起きたことで、関係者の方への文句のように思われてしまうかもしれず、書けない。思い出してしまったことで悲しいモヤつきだけが残った。
Podcastを編集、更新した。聴いてくれる人、いつもありがとう。
編集さんに電話しようとした瞬間に今日が祝日だと気づいた。危ない。締め切りが近い原稿を早く片付けたいが全く書くことが思いつかない。参考のため寺井奈緒美さんの『生活フォーエバー』、こだまさんの『縁もゆかりもあったのだ』を読む。どうしてこんなごくごく日常のことからこんなに面白いことが書けるんだろう。普通に読破して終わった。ネタは一つ思いついたが、つい先日の仕事の場で起きたことで、関係者の方への文句のように思われてしまうかもしれず、書けない。思い出してしまったことで悲しいモヤつきだけが残った。
Podcastを編集、更新した。聴いてくれる人、いつもありがとう。
民主主義を下から機能させるとは
#財政と民主主義 #神野直彦 #岩波新書
言葉に無関心であることのあやうさ
#いつもの言葉を哲学する #古田徹也 #朝日新書
こんな人と暮らしてみたい
#生活フォーエバー #寺井奈緒美 #ELVIS_PRESS
子どもをもつ親に必要な「親学」
#自分の親に読んでほしかった本 #フィリッパベリー #日本経済新聞出版
次回は2/1(土) 18:00から #八戸ブックセンター にて
参加・見学大歓迎
#本のまち八戸 #八戸市
民主主義を下から機能させるとは
#財政と民主主義 #神野直彦 #岩波新書
言葉に無関心であることのあやうさ
#いつもの言葉を哲学する #古田徹也 #朝日新書
こんな人と暮らしてみたい
#生活フォーエバー #寺井奈緒美 #ELVIS_PRESS
子どもをもつ親に必要な「親学」
#自分の親に読んでほしかった本 #フィリッパベリー #日本経済新聞出版
次回は2/1(土) 18:00から #八戸ブックセンター にて
参加・見学大歓迎
#本のまち八戸 #八戸市
家事が嫌いなのに家族分の家事をしなきゃいけないのがめんどくせー、って日頃から私が言い過ぎで、全然楽しそうに見えない、と。うちのおっさんを家の外でしか知らない人は、オランダ人だから日本人よりは家のことを色々やってくれる、って思うらしいけど、実は大して何もやらん上に家ではけっこうだらしなくて散らかし魔だし、そんなんと一緒に住むなら一人の方がマシだって我が子にはっきり言われたわ。
家事が嫌いなのに家族分の家事をしなきゃいけないのがめんどくせー、って日頃から私が言い過ぎで、全然楽しそうに見えない、と。うちのおっさんを家の外でしか知らない人は、オランダ人だから日本人よりは家のことを色々やってくれる、って思うらしいけど、実は大して何もやらん上に家ではけっこうだらしなくて散らかし魔だし、そんなんと一緒に住むなら一人の方がマシだって我が子にはっきり言われたわ。
いつも不思議に思うことがあります。私は10年間の会社員時代を過ごし、フリーランサーになって25年。漫画の『ど根性ガエル』で「教師生活25年」というのが口癖の町田先生というキャラクターが出てきましたが、あれを10年もオーバーしたわけです。
子どもの頃に感じたのは「同じ仕事を25年もやるなんてすごいな」ということでした。自分がまだ12、3年しか生きていないのですから、25年などという時間はフォーエバーじみた永遠に思えたものです。
ということは。
続きは定期購読マガジン「PDLB」にて
note.com/aniwatanabe/...
いつも不思議に思うことがあります。私は10年間の会社員時代を過ごし、フリーランサーになって25年。漫画の『ど根性ガエル』で「教師生活25年」というのが口癖の町田先生というキャラクターが出てきましたが、あれを10年もオーバーしたわけです。
子どもの頃に感じたのは「同じ仕事を25年もやるなんてすごいな」ということでした。自分がまだ12、3年しか生きていないのですから、25年などという時間はフォーエバーじみた永遠に思えたものです。
ということは。
続きは定期購読マガジン「PDLB」にて
note.com/aniwatanabe/...