#渭伊神社
【天白磐座遺跡】

渭伊神社境内裏手、薬師山の頂に位置する40m四方にわたって群在する巨石群。
古くは古墳時代前期から平安時代に至るまで使われたと見られる古代祭祀場跡です。
周囲を神宮寺川が囲む立地環境、さらに渭伊神社の元の祭神が水神であったことを考え合わせると、なるほど遺跡と神社の関連を指摘する説にも頷けます。
また面白いのは鉄矛の出土。
出土例は九州が圧倒的、対して近畿以東では数少ない鉄矛がこの遺跡から出土しています。

#静岡県ぼく歩
#静岡県浜松市
April 22, 2025 at 9:13 AM
【渭伊神社】

元は蟾渭神と呼ばれる神さまが祀られていたそうで、蟾とはヒキガエルとも読みますが、文字としては「水差し」や「水を注ぐ」という意味があり、つまりは元来水を司る神さまであったのではないかという見方ができるようです。
事実当社が現在の鎮座地に遷座した経緯に鑑みるに一定の説得力があるように思えます。
ところで個人的に気になったのは境内に設置された境内案内図。
「モロード様」と記された下に伊豆社とあり、祭神は瓊瓊杵尊とあります。
「モロード」とは「まろうど」、つまり客人神であり、天孫に属する神さまとの歴史的な交わりがここでも見て取れます。

#渭伊神社
#静岡県ぼく歩
#静岡県浜松市
April 21, 2025 at 9:33 AM