#洋上風力発電
秋田は洋上風力+海岸線風力なの
まっ海岸線にも熊出るんだけど、クマ鈴つけながら散歩してたら風車の羽が落ちてきて○んだ人もいるのよ(風力発電の弊害)
あの事故ちゃんと補償されたのかな…
November 6, 2025 at 10:39 PM
NOSは洋上風力発電アクセス船(Crew Transfer Vessel=CTV)を主に造っていて、写真がどれもこれも良いです
n-o-s.eu/the-fleet/
Boats Archive - Northern Offshore Services
n-o-s.eu
October 31, 2025 at 12:49 AM
最近、(特に日本で)洋上風力発電のコスト上昇が盛んに報道されていますが、過剰反応・過剰報道に少々首を傾げます。

実際には、ほぼ全ての財やサービスでコスト上昇が見られ、素材や建設費高騰の影響は原子力発電や火力発電、道路や鉄道、空港でも同様です。

他のインフラ設備は大抵、大きなコスト超過を招いても不透明な補助・支援が後付けであり (多くの場合、我々の税金から)、それがあまり報道されず隠されがちです。

一方、風力・太陽光は過去10〜20年で劇的にコストが低下し、優良物件で透明性が高すぎる故、最近の資材コスト上昇では採算が取れずに撤退した案件が何件かある、というのが実態です。
October 27, 2025 at 10:10 AM
秋田に行ったら風力発電がすごかった。海沿いにすらっと並び重なる風車の数々。そして海の上にも洋上風力発電。デカすぎる風車の迫力を、一望できるビュースポットと共に紹介します。
そして後半では茨木の風車のふもとへ!
dailyportalz.jp/kiji/huusya-...
October 22, 2025 at 3:34 AM
【揺らぐ政府の再エネ戦略】政府の再生可能エネルギー戦略が揺れている。切り札と期待した洋上風力発電は三菱商事などの企業連合が秋田、千葉両県沖の計画から撤退し、出だしでつまずいた。主力に据える太陽光発電はパネルのリサイクル義務化が見送られ、処分場の逼迫や不法投棄の増加が普及の足かせになりそうだ。政府が2040年度の電源構成で見込む再エネ4~5割程度は非現実的との見方も出始め、原発や火力発電の活用を求める声が強まる可能性がある。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
September 30, 2025 at 2:01 PM
洋上風力発電
September 17, 2025 at 7:58 AM
JR東海のリニアモーターカー L0系(16両編成を想定)は、1km走るのに約1.44MHwの電力を必要とします。東京~名古屋間を285kmとすると、1.44MWh/km × 285km ≈ 410MWh です。

一方、最新の超大型洋上風力発電所は、1基で15MWhの発電能力があります。

リニアモーターカーは東京~名古屋間を最短40分間で結ぶというので、風力発電の莫大な発電量を蓄電できないと仮定すると、40分間で 410MWhの電力を供給する必要があります。つまり、 410÷(40/60)÷15=41基の超大型洋上風力発電所が必要です⚡
彼らは未来の観光客で、風力発電と高速鉄道が売りらしい。
#地方創生 #地域活性化 #挑戦 #未来 #可能性
September 16, 2025 at 7:55 AM
【堀江×中島聡】人間はもう敵わないかもれません・・・AGIが数年で実現します・・・ 
  
【 堀江貴文 ホリエモン メガソーラー 切り抜き 洋上風力 太陽光発電 再生可能エネルギー 】
 
youtu.be/tWtJU163Pd8?...
【堀江×中島聡】人間はもう敵わないかもれません・・・AGIが数年で実現します・・・  【 堀江貴文 ホリエモン メガソーラー 切り抜き 洋上風力 太陽光発電 再生可能エネルギー 】
YouTube video by 堀江貴文 愛の暴言チャンネル[切り抜き]
youtu.be
September 15, 2025 at 12:19 PM
「洋上風力発電の街 能代市のいま」能代市長インタビュー記事を公開 - Omelette株式会社 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000136917.html
April 11, 2024 at 12:37 AM
海上施工の新たな時代を切り開く!洋上風力発電の官民WGが開催#国土交通省#浮体式発電#海上施工

国土交通省が主体となり、浮体式洋上風力発電に関する海上施工シナリオを議論する官民WGの第2回を開催。新たな動向を探ります。
海上施工の新たな時代を切り開く!洋上風力発電の官民WGが開催
国土交通省が主体となり、浮体式洋上風力発電に関する海上施工シナリオを議論する官民WGの第2回を開催。新たな動向を探ります。
news.3rd-in.co.jp
March 5, 2025 at 5:32 AM
🎦SAL Heavy Lift のTYPE 116の重量物運搬船 ANNA が太刀浦へ入港しました。おそらく洋上風力発電の建設関連の機材らしきものを積んでいるようでした。
Just uploaded YouTube video. SAL Heavy Lift, TYPE 116 heavy lift ship ANNA arrived Tachinoura.
続きはYouTubeで▶️ youtu.be/571_65lYPP0
ANNA - SAL Heavy Lift, TYPE 116 heavy lift ship 風力発電関連の機材?を積んだ重量物運搬船が太刀浦へ入港
YouTube video by binmei
youtu.be
March 9, 2025 at 1:14 AM
英オクトパスエナジー、浮体式洋上風力発電所を世界規模で急拡大している技術ディスラプターOcergy社へ出資 - TGオクトパスエナジー株式会社 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000087134.html
May 7, 2024 at 2:22 AM
秋田県や新潟、長崎での洋上風力発電事業が正式に認定される#秋田県#国土交通省#洋上風力発電#再生可能エネルギー#男鹿市

国土交通省が秋田、新潟、長崎の洋上風力発電事業を認定。経済産業省と連携し、再生可能エネルギーの推進が期待される。
秋田県や新潟、長崎での洋上風力発電事業が正式に認定される
国土交通省が秋田、新潟、長崎の洋上風力発電事業を認定。経済産業省と連携し、再生可能エネルギーの推進が期待される。
news.3rd-in.co.jp
December 6, 2024 at 6:23 AM
こっちは文字数が倍になっているので沢山書けますね!
というわけで、私の好きなショット、神栖市のウインドパワーかみす洋上風力発電所のSUBARU80/2.0と送電鉄塔のツーショットです。ここは本当に絵になる風力発電所なのですが、意外にもこの送電鉄塔くんはあまりフォーカスされていないので、取り上げてみました。

人工物好きの風車たん的には、大自然の中回る風車も好きですが、コンビナートや港湾施設内などのいかにも無機質な情景の中、クルクルと回る風車が大好きなのです!
そういった意味では鹿島工業地帯エリアは風車たんの好物だらけですね〜。

#風車探訪
#風力発電
February 7, 2024 at 3:10 PM
国内初の浮体式洋上風力発電の実用化など、再生可能エネルギー先進地の長崎県五島市(@Goto_Kouhou)。再エネ導入担当の市職員が12年間に得た「気づき」から「ゼロカーボン」実現の本質を探る #リロン特集 です
www.asahi.com/articles/ASS...
エネルギーの島で脱炭素に挑む 里帰りの公務員、再エネ担当の気づき:朝日新聞デジタル
■気候変動の話をしよう⑦ 五島市職員・三井寛之さん 長崎県の西、五島列島南西部の島々で構成される五島市。「エネルギーの島」と銘打ち、電力使用量の63%を再生可能エネルギーでまかなう先進自治体として知ら…
www.asahi.com
November 27, 2024 at 6:09 AM
今年はもっかいノシロに行かねば。J▲XAも見たいけど、海と風車をちゃんと見たいかなあ。そうそう、映画館で見る広告でSDGsのエネルギー開発のがあるけど、洋上風力発電がワンカット挿入されてて、あれノシロ沖では?と思ったンだけどどうだろう。この前の復活上映のとき映って、おおっ!と思ったンだよね。
ちょうど今書いてるのがノシロの話だから、資料にもなるし…?
February 21, 2024 at 5:37 PM
2025年6月3日、浮体式洋上風力技術研究組合「FLOWRA」(Floating Offshore Wind Technology Research Association)とDNVは、浮体式洋上風力発電分野の技術開発協力に関する覚書を締結したと発表。
FLOWRAがDNVと浮体式洋上風力の技術開発協力に関する覚書締結
FLOWRAがDNVと浮体式洋上風力の技術開発協力に関する覚書締結 出典:DNV 2025年6月3日、浮体式洋上風力技術研究組合「FLOWRA」(Floating Offshore Wind Technology Research Association)とDNVは、浮体式洋上風力発電分野の技術開発協力に関する覚書を締結したと発表。 FLOWRAは技術研究組合として、海外の組織と協力して浮体式洋上風力発電の共通基盤技術を研究開発し、コストとリスクの低減を図っており、DNVとの覚書締結により浮体式洋上風力開発分野における協力の可能性を探るとしている。 プレスリリースには両代表者のコメントが掲載されています。FLOWRAの寺崎正勝 理事長は、世界最古の船級協会であり風力分野においても業界をリードする認証機関DNVとの連携を非常に意義深く喜ばしく思うとした上で、DNVの優れた技術評価やリスクマネジメントのノウハウとFLOWRAの取り組みが融合することで、浮体式洋上風力システム全体の最適化が進むとともに、技術基盤の確立を促進し、結果的に開発リスクやコストの低減が実現できることを期待していると述べている。 DNVエネルギー・システム部門CEOのディトレフ・エンゲル氏は、日本のエネルギー事情において浮体式洋上風力発電は重要な役割を果たす態勢が整っているとし、野心的な再生可能エネルギー目標を掲げている日本は洋上風力セクターの拡大に注力、潜在的に進行中のプロジェクトが多くあり、日本の深い海域は浮体式洋上風力技術にとって理想的だと述べている。さらに、DNVとFLOWRAとが日本における浮体式洋上風力発電の成長を加速させる技術を推進するために協力することを大変嬉しく思っているとコメント。 「FLOWRA」現在、21社が参画 2024年3月に設立し、活動開始を発表した浮体式洋上風力技術研究組合「FLOWRA」は、Jパワーなど14社が共同で発足。参画企業は増えて、現在では21社が参画している。 浮体式洋上風力技術研究組合「FLOWRA」の参画企業 発足時の参画企業(14社) 電源開発株式会社(Jパワー) NTTアノードエナジー株式会社 関西電力株式会社 九電みらいエナジー株式会社 コスモエコパワー株式会社 株式会社JERA 中部電力株式会社 東京瓦斯株式会社 東京電力リニューアブルパワー株式会社 東北電力株式会社 北陸電力株式会社 丸紅洋上風力開発株式会社 三菱商事洋上風力株式会社 株式会社ユーラスエナジーホールディングス 発足以降に参画した企業(2025年6月時点、7社) 株式会社INPEX ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 大阪ガス株式会社 四国電力株式会社 中国電力株式会社 東邦ガス株式会社 北海道電力株式会社 海外の団体・機関と連携し国際標準化に取り組む 浮体式洋上風力技術研究組合「FLOWRA」は、浮体式洋上風力の浮体システムや大水深における係留・アンカーの技術開発、遠洋における風況観測手法等の開発といった浮体式洋上風力の共通基盤となるテーマを対象に継続して共同研究・技術開発をおこなうことを事業内容として挙げている。 また、技術開発を促進する海外連携や国際標準化にも取り組むとしており、英国の研究機関ORE CatapultやWFO(World Forum Offshore Wind:世界洋上風力フォーラム)、デンマーク産業連盟のエネルギー部⾨であるDI Energyといった海外の団体・機関との連携を発表しています。 「FLOWRA」が発表している連携および技術開発協業に関する発表 2025年3月7日 英国 ORE Catapultとの浮体式洋上風力技術開発協業検討の覚書締結 2025年3月31日 WFO とFLOWRA が新たな連携を発表 2025年4月23日 FLOWRAとDI Energyが連携を発表 2025年6月3日 FLOWRAとDNVとが協力覚書を締結 2025年6月3日 FLOWRAとイノベーション・ノルウェーが連携を発表
crane1000.com
June 5, 2025 at 1:01 AM
追記。港から見た洋上風力発電所はこんな感じ。
September 7, 2025 at 2:55 PM
洋上風力発電での三菱商事の事業撤退

 国家プロジェクトでありながら、一企業団の撤退を政府は簡単に見放していいのか?
 再生エネルギーが絶対に必要としているのにこんな事でいいのか? 
 政府の再生エネルギーへの姿勢が問われている。
 原発に依存している我国のエネルギー対応に大きな危惧を持たざるを得ない。
August 28, 2025 at 11:14 AM
August 26, 2025 at 12:09 PM
洋上風力発電と水中遺跡の相関
August 27, 2025 at 11:46 AM
https://trecome.info/articles/c4d6be5c-9bae-4e49-a831-af22c05a03d1
【新着記事】
トランプ政権、洋上風力発電事業でまた開発阻止へ-業者リスク顕在化
August 26, 2025 at 6:04 AM