90年代のR&Bの魅力を深く掘り下げるエッセイ集『松尾潔のメロウな記憶』が、11月21日に登場。音楽ファン必見の作品です。
90年代R&Bの真髄を掘り下げる松尾潔の新刊『松尾潔のメロウな記憶』が11月21日に発売!魅力的なエッセイをお楽しみに。
音楽プロデューサー・松尾潔による、90年代のR&Bを深く掘り下げたエッセイ集『松尾潔のメロウな記憶』が11月21日に発売されます。懐かしの名曲やアーティストたちが詰まった内容をお楽しみに!
松尾潔の新エッセイ集『メロウな記憶』が11月21日に発売決定!90年代R&Bについての貴重なエッセイやインタビューが満載です。
音楽プロデューサー松尾潔の新作エッセイ集『松尾潔のメロウな記憶』が11月21日に発売。90年代R&Bの魅力を深掘りします。
90年代R&Bファン必見のエッセイ集『松尾潔のメロウな記憶』が登場。アーティストとの対談や懐かしいエピソードが満載です。
90年代R&Bのリアルを映し出すエッセイ集、『松尾潔のメロウな記憶』が11月21日に刊行されます。時代を彩った楽曲やアーティストとの出会いのエピソードを紹介。
音楽プロデューサー松尾潔が90年代R&Bの真髄を綴ったエッセイ集『松尾潔のメロウな記憶』が11月21日に発売。アーティストとの貴重な交流も収録された内容は必見。
「電話番号まで記された記者の名刺を晒す投稿に目を疑う。これで与党の共同代表とは。維新もこんな人物ばかりではないだろうに。さすがの高市総理も擁護できまい。さあどうする?」 / X
https://x.com/kiyoshimatsuo/status/1985560945129898366
「このポストに対して「携帯の番号やメアドまで晒したわけじゃないからセーフ」という、問題の本質を曲解した反論が多いことに驚く。これは与党の共同代表に求められる倫理やコンプライアンスの話なんだが。維新のサポーターや支持者がそんな人たちばかりではないと信じたい。」 / X […]
「電話番号まで記された記者の名刺を晒す投稿に目を疑う。これで与党の共同代表とは。維新もこんな人物ばかりではないだろうに。さすがの高市総理も擁護できまい。さあどうする?」 / X
https://x.com/kiyoshimatsuo/status/1985560945129898366
「このポストに対して「携帯の番号やメアドまで晒したわけじゃないからセーフ」という、問題の本質を曲解した反論が多いことに驚く。これは与党の共同代表に求められる倫理やコンプライアンスの話なんだが。維新のサポーターや支持者がそんな人たちばかりではないと信じたい。」 / X […]
https://www.amazon.co.jp/松尾潔のメロウな記憶-リットーミュージック-松尾-潔/dp/4845643316
https://www.amazon.co.jp/松尾潔のメロウな記憶-リットーミュージック-松尾-潔/dp/4845643316
www.youtube.com/live/sONYCgA...
www.youtube.com/live/sONYCgA...
(1) インタビュー等のナマの情報でしか書けない情報を書く(1990年代松尾潔路線)
(2) 楽曲分析でしか言えないことを書く(プロミュージシャン路線)
(3) まだ評価が固まっていない最新のシーンで活躍する音楽のことを書く
(4) 教科書的な記述のまとまりでないと言えないような著作に仕上げる、(質が伴う量)
あとはせいぜい、「こういう曲がいいんだよ」と選ぶ決断くらいかな。
(1) インタビュー等のナマの情報でしか書けない情報を書く(1990年代松尾潔路線)
(2) 楽曲分析でしか言えないことを書く(プロミュージシャン路線)
(3) まだ評価が固まっていない最新のシーンで活躍する音楽のことを書く
(4) 教科書的な記述のまとまりでないと言えないような著作に仕上げる、(質が伴う量)
あとはせいぜい、「こういう曲がいいんだよ」と選ぶ決断くらいかな。
デマと差別とAIとSNS
月刊誌気分でこのひと月の出来事をふり返り未来を考える
月イチ企画 メロウ マンデー
今月もエンタメ界の話題でメロウにおしゃべり 10/27
www.youtube.com/live/iq4jE7o...
デマと差別とAIとSNS
月刊誌気分でこのひと月の出来事をふり返り未来を考える
月イチ企画 メロウ マンデー
今月もエンタメ界の話題でメロウにおしゃべり 10/27
www.youtube.com/live/iq4jE7o...
“ヘイトスピーチが起きないよう警戒しながら本を読む川崎駅前読書会の木村夏樹代表は「関東大震災でデマにあおられた多くの人たちが朝鮮人を虐殺した。この惨事は遠い過去のもののように感じない。二度と起きないようにデマと差別と戦わなければいけない」”
www.tokyo-np.co.jp/article/443675
“ヘイトスピーチが起きないよう警戒しながら本を読む川崎駅前読書会の木村夏樹代表は「関東大震災でデマにあおられた多くの人たちが朝鮮人を虐殺した。この惨事は遠い過去のもののように感じない。二度と起きないようにデマと差別と戦わなければいけない」”
www.tokyo-np.co.jp/article/443675
保守のアーティストも聴くし極左のアーティストも聴くというか、リスニングと思想は基本切り離している。流石にイスラエルは忌避してるが
保守のアーティストも聴くし極左のアーティストも聴くというか、リスニングと思想は基本切り離している。流石にイスラエルは忌避してるが
natalie.mu/music/news/6...
natalie.mu/music/news/6...
natalie.mu/music/news/6...
寧ろKダブや園子温、細田守という「リアルな人間関係や過去の自分との『ままなさなさ』」にこそ宇多丸の真実味というか綺麗事で片付けられない人間味を思うんだよな、松尾潔の山下達郎への憎悪もそうだけど、人間、ままならず「語れない事」ことが雄弁に語る。俺もSNSに書けない事が実像だろう。
natalie.mu/music/news/6...
寧ろKダブや園子温、細田守という「リアルな人間関係や過去の自分との『ままなさなさ』」にこそ宇多丸の真実味というか綺麗事で片付けられない人間味を思うんだよな、松尾潔の山下達郎への憎悪もそうだけど、人間、ままならず「語れない事」ことが雄弁に語る。俺もSNSに書けない事が実像だろう。
https://x.com/kiyoshimatsuo/status/1979166573471453624
https://x.com/kiyoshimatsuo/status/1979166573471453624
(松尾潔)ディアンジェロがなぜ、特別扱いされるかというと、ジャズという非常にこう、伝統を感じされる音楽なのに、常にそこに革新性があるという。
まあ、ディアンジェロとジョデシィという2組の話、今日何度かしましたけれども。常にこういった人たちが音楽シーンを変えていくんですね。
(松尾潔)ディアンジェロがなぜ、特別扱いされるかというと、ジャズという非常にこう、伝統を感じされる音楽なのに、常にそこに革新性があるという。
まあ、ディアンジェロとジョデシィという2組の話、今日何度かしましたけれども。常にこういった人たちが音楽シーンを変えていくんですね。