#札幌時計台
北海道にある「おきなわ家」

#散歩で日本一周 #fedibird
November 11, 2025 at 12:39 PM
<a href="https://bsky.app/profile/did:plc:vzdjoqh55r3twovi72v4w7g7" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky-mention">@hayashiyamanpei.fedibird.com.ap.brid.gy 私も札幌時計台スタートです😆
November 11, 2025 at 12:15 PM
@straycat.bsky.social
札幌時計台はわいのスタート地点ですよ
November 11, 2025 at 9:47 AM
今日のお昼は味の時計台で醤油ラーメン半チャーハンセット!
( ´_ゝ`)味の時計台が懐かしくて吸い込まれるように訪問。多分10年以上ぶりだと思う。ん。ラーメンは少し甘めのスープ。麺は縮れの強い札幌麺。チャーシューにメンマは普通かな。チャーハンはしっとり目のあっさり系。コショウが合います。懐かしさを感じる及第点のお味ですが、普通においしいですね。ごちそうさま!
#青空ごはん部
#ラーメン部
November 11, 2025 at 3:39 AM
わたしたちは 時計台の 鐘が鳴る 札幌の市民です
November 9, 2025 at 6:16 AM
長らく行って無いですねー‎(๑•̀ㅂ•́)و✧
どこへとは言っていない(笑)

ススキノ自体は行ったのかなぁ〜?🤔時計台?時計塔?はバスから見た記憶が

札幌から小樽へ電車移動して小樽の運河沿いで寿司食べた記憶です〜‎(๑•̀ㅂ•́)و✧🍣
November 8, 2025 at 1:50 AM
【札幌時計台秘密の撮影スポット㊙️】

観光ガイド研修で学んだことを早速実行
どこでしょう❓

札幌市役所1階です✨
November 7, 2025 at 12:05 PM
お。札幌時計台に着いてたヽ(=´▽`=)ノ
次は……140km先の旭山動物園だとぅ?!
#散歩で日本一周
November 4, 2025 at 2:46 PM
@tukine
おめでとうございます :blobcat_yay:
目的地って、ビジターセンターだったのですね
道の駅の向かいにあるのか :ablobcat_bikkuri_bon:
もっと山奥(津軽ダムを超えた先)の方かなと思ってました。

函館五稜郭から札幌時計台まで頑張ってください!
歩きがいあるよ!
November 3, 2025 at 1:00 PM
白神山地に到着しました〜〜〜〜!! :blobcat_yaysuperfast:
ゴール地点は、白神山地ビジターセンターでした。

そして次は…アレ!?五稜郭跡に飛んだ!?……あっ、そうか、海を越えなきゃいけないから飛行機で飛んできた体なのか。
青函トンネルを通れると思ってちょっと楽しみだったけど、よく考えたら「道路」じゃないから通れないのだな。
さて、目的地は時計台で、えーと、え、246.6キロ……さすが北海道…

#散歩で日本一周 #fedibird
November 3, 2025 at 12:36 PM
代替ルート
・大通から新さっぽろに行く場合
・大通からJR琴似付近に行く場合
JR札幌駅まで歩いて、JRで新札幌/琴似に向かうのが良いと思います
※新さっぽろ・JR新札幌は直結してますが(5番出口エスカレーター工事中、サンピアザかduo経由で行った方が良さそう)、
JR琴似⇄地下鉄琴似は若干距離あり

・大通から地下鉄琴似に行く場合
・大通から宮の沢に行く場合
時計台前(札幌市役所付近)のバス停まで歩いて、高速おたる号(高速バス)に乗って、
・「西区役所前」(地下鉄琴似駅から少し離れた場所)
・「西町北20丁目」(ちえりあの手前付近)
で降りると、近くに行けます。
(始発は赤れんがテラス付近)
November 3, 2025 at 8:20 AM
観光は豊平館行って中島公園ぐるっと回って赤れんが庁舎で終了☑️
赤れんが庁舎、21時までやってるのすごいね!展示もなかなか興味深い
札幌は今が紅葉のシーズン🍁で、とても美しく紅葉してた🍂
ここ数年こんな綺麗な紅葉見てないからとても心洗われる気持ちになった✨

そして小雨模様で寒い🥶
もうダウン着てる人いたけど夜はそれくらいには寒い❄️

時計台に行けなかった〜😭
3日目になるかなぁ🕘
October 27, 2025 at 2:45 PM
10月27日(599日目)11,173歩
白神山地に到着しました。そして北海道函館市の五稜郭から札幌市時計台を目指して歩き始めました。
はーるばるきたぜ函館ー♪
逆巻く波を乗り越えてー♪
〈〈 この歌知ってる??🤣
と、言うことで札幌市時計台からスタートした私にとっては日本一周の最後の区間になります!
#散歩で日本一周
#競わず力まず諦めず
#fedibird
October 27, 2025 at 10:00 AM
北海道札幌大通公園から札幌時計台を通って狸小路商店街へ歩く4k Japan rainy walk Sapporo Hokkaido

https://www.ciaonihon.com/618895/

北海道札幌大通公園から札幌時計台を通って狸小路商店街へ歩く4k Japan rainy walk Sapporo Hokkaido 北海道札幌大通公園から札幌時計台を通って狸小路商店街へ歩く4k japan rainy [...]
北海道札幌大通公園から札幌時計台を通って狸小路商店街へ歩く4k Japan rainy walk Sapporo Hokkaido - Ciao Nihon
北海道札幌大通公園から札幌時計台を通って狸小路商店街へ歩く4k Japan rainy walk Sapporo Hokkaido 北海道札幌大通公園から札幌時計台を通って狸小路商店街へ歩く4k japan rainy walk Sapporo Hokkaido from Odori Park to
www.ciaonihon.com
October 26, 2025 at 5:42 PM
どうやら朝7時にも鐘が鳴るようです🔔
#札幌時計台
October 22, 2025 at 10:03 PM
トレーナーさん、
ここが…札幌市時計台です。
October 21, 2025 at 3:12 AM
修学旅行、北海道で札幌時計台に拍子抜けしてるの見るたびに笑う。
October 20, 2025 at 4:42 AM
2泊3日のモデルコースでいうなら

🟢1日目
・空港から札幌駅まで移動
・札幌駅→すすきの駅に地上で向かう
●道中
→大通公園〜時計台見学〜テレビ塔入館(ポスカとかで有名な公園の上空から見れる)
→二条市場〜狸小路商店街(二条市場で海鮮丼ないし、狸小路で海鮮丼など/おすすめは二八鮮魚店)、スープカレーなども可
→すすきの駅方面(ブラックニッカの有名撮影場所)
→夕飯にジンギスカン
October 17, 2025 at 4:24 PM
目的地と滞在期間によるけども札幌中心で考えるなら

・北大(かなりいろいろ見れるのであくあさんなら1日潰れる気がする)
・残念百景でも有名な時計台(一番はあくまで自動時計の技術なのでせっかくならぜひ入館を)
October 17, 2025 at 3:54 PM
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場) 建設 1878年
(近代洋風建築第3集 旧札幌農学校演武場 1982)
October 16, 2025 at 2:38 AM
北海道旅行、楽しかった!満足。ほぼ初めての札幌なので、ベタな観光スポットを巡った。ジンギスカン、札幌ビール博物館に、時計台。白い恋人パークは予想以上に楽しい場所だった
October 12, 2025 at 11:54 PM
今回の札幌旅行の写真
・トー監督の舞台挨拶を待ってる間ずっと座ってたベンチのそばの床
・美味しい朝食を食べたホテルの窓
・時計台
・帰りの飛行機で見た雲の海
October 12, 2025 at 4:16 PM
らあめん がんてつ
の味噌ラーメン

奈井江の道の駅で食べた味噌ラーメンが美味しかった✨
スープは味噌なのだけどゴマ風味がしっかり出ていてまろやか。
このまろやかさはベースの白湯スープ由来なんだろうな。次は塩を食べたい!って思っていたら、入ってきたお客さまがカウンターで塩頼んでいました😆
味噌チャーシュー(JAFサービスの味玉トッピング追加)を食べた夫さんが「今まで味の時計台の味噌が一番だったけれど、こちらの味噌が一番に躍り出た」って言っていました🫶
調べたら本店は札幌とのことです。
#青空ごはん部
#外食班
October 12, 2025 at 12:58 PM
忙しい人の札幌旅行みたいな感じでwww

ジンギスカン(食べ放題時間を残し途中で移動開始)→ジャンプ台→円山動物(閉園1時間前に飛び込み入場)→時計台(バスを前の道にちょっと停めてくださっての写真撮影)→ホテル→夕飯→自由行動(セイコーマート→テレビ塔→時計台→札幌ラーメン)してきました〜🤣🤣🤣
October 11, 2025 at 10:16 PM
▲お土産 #ペナント
「SAPPORO」(北海道)
札幌市。北海道の代表的な観光地のひとつでペナントは非常に多い。
これは札幌市時計台とさっぽろテレビ塔、大通公園の花壇。鮮やかな赤い地に名所を描く。叙情的な版画のように美しい作品。全長57.5cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ]
October 10, 2025 at 2:38 AM