9月28日には、「学術書のつくられ方 組版と校正」というトークイベントを高円寺の「本店 本屋の実験室」にて行いました。
その動画もアップしてあります。
www.youtube.com/@%E6%9C%89%E...
9月28日には、「学術書のつくられ方 組版と校正」というトークイベントを高円寺の「本店 本屋の実験室」にて行いました。
その動画もアップしてあります。
www.youtube.com/@%E6%9C%89%E...
「なぜ民衆史と歴史学を問いつづけるのか:シリーズ「問いつづける民衆史」刊行記念」
の内容を文字化(pdf化)しましたので、公開致します。
当日は第一回配本『朝鮮植民地戦争』の著者・愼蒼宇さんだけでなく、本シリーズ著者の4名の方々(仲松優子さん、小川原宏幸さん、土屋和代さん、秋山晋吾さん)にも登壇いただき、このシリーズと歴史学についてお話いただきました。
以下のページの下部、「News」記事からダウンロードしてください。
yushisha.webnode.jp/%e5%95%8f%e3...
「なぜ民衆史と歴史学を問いつづけるのか:シリーズ「問いつづける民衆史」刊行記念」
の内容を文字化(pdf化)しましたので、公開致します。
当日は第一回配本『朝鮮植民地戦争』の著者・愼蒼宇さんだけでなく、本シリーズ著者の4名の方々(仲松優子さん、小川原宏幸さん、土屋和代さん、秋山晋吾さん)にも登壇いただき、このシリーズと歴史学についてお話いただきました。
以下のページの下部、「News」記事からダウンロードしてください。
yushisha.webnode.jp/%e5%95%8f%e3...
ただ、高円寺「本店 本屋の実験室」の有志舎コーナーには、まだ2点在庫があります(12/25現在)。
お急ぎの方はどうぞ。
honnonagaya-honten.com
ただ、高円寺「本店 本屋の実験室」の有志舎コーナーには、まだ2点在庫があります(12/25現在)。
お急ぎの方はどうぞ。
honnonagaya-honten.com
note.com/cocktailbook...
>1年間シェア型書店を運営して、この形態の書店では、書店復活の鍵にはならないと思うに至りました。たぶん、今現在も、儲けているのは本当に一部の棚主と、オーナーだけだと思われます。その一方、やりかたさえ上手くやれば、とても面白い書店になる、という確信もあります。ここ「本店」で持続可能なシェア型書店のモデルをつくり、それを他の土地で真似してもらうことで、書店減少に少しでも寄与出来れば、と思っています。
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
note.com/cocktailbook...
>1年間シェア型書店を運営して、この形態の書店では、書店復活の鍵にはならないと思うに至りました。たぶん、今現在も、儲けているのは本当に一部の棚主と、オーナーだけだと思われます。その一方、やりかたさえ上手くやれば、とても面白い書店になる、という確信もあります。ここ「本店」で持続可能なシェア型書店のモデルをつくり、それを他の土地で真似してもらうことで、書店減少に少しでも寄与出来れば、と思っています。
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
BOOK FAIR 開催!
2/21は『共産党宣言』発行日を祝う国際記念日「RED BOOKS DAY」。2/21をんだ2/20(木)〜2/23(日)の4日間、シェア型書店「本店・本屋の実験室」(高円寺)店頭にて、RED BOOKS(左翼の本)を中心とした思想・政治・経済・社会関連書フェアを開催します。2/22(土)には読書会「はじめての『共産党宣言』」もやります。ご興味お暇がありましたら、ぜひ覗きに来てください。
BOOK FAIR 開催!
2/21は『共産党宣言』発行日を祝う国際記念日「RED BOOKS DAY」。2/21をんだ2/20(木)〜2/23(日)の4日間、シェア型書店「本店・本屋の実験室」(高円寺)店頭にて、RED BOOKS(左翼の本)を中心とした思想・政治・経済・社会関連書フェアを開催します。2/22(土)には読書会「はじめての『共産党宣言』」もやります。ご興味お暇がありましたら、ぜひ覗きに来てください。
東京都・高円寺のシェア型書店「本店・本屋の実験室」内の茶とら書房 @chatora_shobo 様にてZINEの新刊・既刊が販売中です😺
📍東京都杉並区高円寺北3丁目5-17
JR高円寺駅 北口より徒歩5分
シェア型書店とは店頭の区切られたスペースをレンタルして本を並べる販売形態。いわば個人でも始められるミニマムな本屋さん。
茶とら書房の本棚は人文書や日・英・中文の児童書が充実しています。パレスチナ支援ポストカードや “外国人差別を許さない” ステッカーの配布も。
東京都・高円寺のシェア型書店「本店・本屋の実験室」内の茶とら書房 @chatora_shobo 様にてZINEの新刊・既刊が販売中です😺
📍東京都杉並区高円寺北3丁目5-17
JR高円寺駅 北口より徒歩5分
シェア型書店とは店頭の区切られたスペースをレンタルして本を並べる販売形態。いわば個人でも始められるミニマムな本屋さん。
茶とら書房の本棚は人文書や日・英・中文の児童書が充実しています。パレスチナ支援ポストカードや “外国人差別を許さない” ステッカーの配布も。
「エカイユ」と写真集「鳳」を、高円寺にある「本店・本屋の実験室」 さんの本棚「Castellu」さんに置いて頂きました📕
全てサイン本です✨
様々な方が本棚ごとに書籍販売を行なっているという素敵なお店です💙
ぜひ買いに行ってみてください!
chuosuki.jp/27355/
「エカイユ」と写真集「鳳」を、高円寺にある「本店・本屋の実験室」 さんの本棚「Castellu」さんに置いて頂きました📕
全てサイン本です✨
様々な方が本棚ごとに書籍販売を行なっているという素敵なお店です💙
ぜひ買いに行ってみてください!
chuosuki.jp/27355/
x.com/cocktail_boo...
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
x.com/cocktail_boo...
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
>シェア型をやってきて分かったのは、函主が利益を出せないこと。ここでは“本気で本屋開業を目指す人”が、四六判なら200冊ほど置ける、縦7段の本棚を借りる形にしました。利益を出してほしいので
www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
>シェア型をやってきて分かったのは、函主が利益を出せないこと。ここでは“本気で本屋開業を目指す人”が、四六判なら200冊ほど置ける、縦7段の本棚を借りる形にしました。利益を出してほしいので
わたしは茶とら書房から竹村和子『愛について アイデンティティと欲望の政治学』、干拓地Qから朱喜哲『〈公正〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』を購入しました。
わたしは茶とら書房から竹村和子『愛について アイデンティティと欲望の政治学』、干拓地Qから朱喜哲『〈公正〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』を購入しました。
入って左の棚になります。
「本の長屋」棚主の皆さん、出戻りですが、よろしくお願いします。
入って左の棚になります。
「本の長屋」棚主の皆さん、出戻りですが、よろしくお願いします。
高円寺に新しい古本屋、正確にはシェア型本屋が誕生しました。
高円寺に新しい古本屋、正確にはシェア型本屋が誕生しました。
「創立については、鎌倉末期の頃というだけで不詳。江戸時代には、足穂稲荷と呼ばれ、馬橋村の鎮守として村民の崇敬厚く、天保二年(一八三一)の拝殿改築に際しては、氏子五十三人が金七両余を拠金して京都白川神祇伯家より「正一位足穂稲荷大明神」の神号を受けたという話も残っている」(P161)
当店にお越しの際は馬橋稲荷さんへ足を延ばしてみてください。
「創立については、鎌倉末期の頃というだけで不詳。江戸時代には、足穂稲荷と呼ばれ、馬橋村の鎮守として村民の崇敬厚く、天保二年(一八三一)の拝殿改築に際しては、氏子五十三人が金七両余を拠金して京都白川神祇伯家より「正一位足穂稲荷大明神」の神号を受けたという話も残っている」(P161)
当店にお越しの際は馬橋稲荷さんへ足を延ばしてみてください。
東京都杉並区高円寺北3-5-17
honnonagaya-honten.com
東京都杉並区高円寺北3-5-17
honnonagaya-honten.com