#本なら売るほど
ヨウテイ330万本売ったかあ
めでてえなあ…ずっとおもろくて素晴らしいよ
November 12, 2025 at 4:40 AM
前に整理した本とかCDとか売ってきたー
ゲーミングチェア分のお金になってほくほく☺️
November 12, 2025 at 4:31 AM
委託してたミハル本の残りが無事に戻ってきた。これはとりあえず、自分の手持ち分として今後置いておくのだ。

大体今回で、刷った分の半分くらいは売れた感じです。ボカロ本の時と同じ部数を刷ったのだけど。ペースとしては半分のペース。
ボカロの時は一回のイベント+書店委託で売り切る、という感じだったので。
November 12, 2025 at 4:17 AM
いまシリーズ中で紙の本で売ってるのが「鏡の〜」(とシリーズ外だとハサミ男と短編集)くらいしかなさげだから電書か図書館で。
November 12, 2025 at 3:55 AM
ショートスリーパー、自認ショートスリーパー(早死)とかもいるので……世の短時間睡眠に関する方法論はあんまり信用してないですね……(短時間睡眠本もちょいちょい出ますけど、本書いて売るなら短時間睡眠推した方が売れるに決まってるので)

中には本当に短時間睡眠で健康的にいられる人もいるにはいるんでしょうけども、それは遺伝子による体質的な要因が大きいでしょうし
November 12, 2025 at 3:29 AM
「売ること」に特化した本ばかり読むとぐわいがわるくなるので、別のも挟もうね。
November 12, 2025 at 3:01 AM
wwwリモーネ先生はゆるく配信見つつって感じですね(5億年ぶりぐらいにニコニコ動画ログインして過去動画見れることまでは確認しました)

香水は本人が動画で話していたものや、公式ストアで売ってるものとかがありまして。(公式ストアのは供給途絶えるのが怖くて2本買いました)

ゆでたこさんはどなたがお好きとかあるんですか??
November 12, 2025 at 1:47 AM
今朝の夢

サイバーパンクのゲームを遊んでる夢をみた 巨大な空を飛ぶ帆船がレンガの壁に空いた穴を通過しており、そこにはファシストの軍団がいた そのリーダーは前作のゲームの主人公であり、悪人と化してしまったらしい 帆船がたどり着いた海岸の都市では車や市電などが走っており、中沢啓二の本などが売られていた このゲームの主人公はその町の一市民であり、グラップリングフックをつかって建物の上などの高いところへ移動できるのが特徴だった だがグラップリングフックをつかってファシストの前作主人公の頭に飛び蹴りを喰らわせてしまったせいで、主人公は都市全体で指名手配される羽目となった 町の電柱の上にいた女性を
November 12, 2025 at 1:45 AM
動画をまだ見てはいないのですが、画像に違和感があります。棚の本の上から指を入れてはならないと、平成一桁で教わった元書店員なもので。本が出し入れしやすくするため、棚差しには横に指が入る余裕を持たせるよう、当時は心がけていました。それでもカバーの天が破られて、売物にならなくなることもしばしばでした。
近くに有隣堂さんがないので、売場が実際どうなのか確かめられないのですが。
なお、私はハヤカワ文庫が好きですが、その理由の一つに現行のサイズがあります。判型版面も自分に合っているので。

news.mynavi.jp/article/2025...
【プロが語る】新潮・岩波・ハヤカワ文庫…文庫本の細かな違い、いくつ知ってる?? - 「勉強になりました!」「利き文庫凄すぎる」と大反響
通勤途中や待ち合わせのときなど、スキマ時間のおともにぴったりな文庫本。じつは、出版社ごとにかなりの違いがあると知っていましたか?
news.mynavi.jp
November 12, 2025 at 1:39 AM
最近マンション物件探してるついでにこの本を読了。
今はマンション価格どんどん上がってるから、住宅ローンを借りれるだけ借りて10年後ぐらいに売るのが最適解らしい。
売却時の含み益3000万までは税金控除されるのはじめて知った。勉強になる

styleact.co.jp/books/8490
累計300万部突破『眠れなくなるほど面白い 図解』シリーズに、ついに「マンションの話」が登場!著者は代表・沖有人(2025年10月発売) – STYLE ACT – スタイルアクト
シリーズ累計300万部を超える『眠れなくなるほど面白い図解』から、代表の沖有人を著書したマンションの話が発売されます。本書では、数万件の取引データをもとに、資産価値が高まるマンションの条件を図解でわかりやすく解説。
styleact.co.jp
November 12, 2025 at 12:36 AM
淡々日記
✏️11/11
四日目。学習習慣を少しずつ戻している。ハンドアウト作り1/3、イラスト一枚。課題が多かったのでよく見直したい。
本の整理をしかけて、より時間の取れる金曜日に延期。売る本も含め、家のあちこちにあるから片づけ下手なのかな?今度は服の整理と同じやり方でやってみよう、と計画する
淡々日記
🪺11/10
三日目。英会話の課題本(児童書)を読み終える。お話がうまいので楽しかった!ハンドアウト作らねば…
仕事の前に少し用を片づけられた。今すごく「身軽になりたい」気持ちが強いみたい。子どもが小さいころにものを減らして生活が劇的に変わった、あれの読書版をやりたいのかも
November 12, 2025 at 12:11 AM
電子がバカ売れしていたら紙の雑誌は既にオマケというかご褒美感覚で、真っ赤っ赤でも気にしないところもあるだろうけど…

なかなか凄いよ、と聞いて、すごい久々に雑誌印刷部数の分析記事読んでみたら……

S○ミとか印刷(実売ではない)が1万部切ってて、なんの世界…?と思った

あれだな、今主流の単話売りは売れたら作家や編集部、出版社にはホクホクでも新人読み切りとかには地獄ですな…

昔から枕本大好きだったのでほぼ無くなってしまった昨今ほんと辛い
November 12, 2025 at 12:10 AM
戦後すぐの物資が無い時代、作家さんの近所の煙草屋さん、煙草一本づつバラ売りしてたので、煙草の包み紙貰って描いてた人も居たそうです
カレンダー裏紙はネームに使ってた人も多かったですね
工夫次第で何でもできるのは素敵です
November 12, 2025 at 12:05 AM
数か月前に数本イヤホンを売ったんだけど、ここにきて欲しくなってきてしまったので困っている
November 12, 2025 at 12:02 AM
イベントで本売る夢みた…何故CDじゃなくて本…
November 11, 2025 at 11:38 PM
7年間勤めた往来堂書店を退職しました。これからについて
note.com/frog_goes_ho...

>学生時代からこの業界に身を投じて10年、まだまだやり残したことがある、まだまだ本を売って暮らしていきたい!ということで、ご縁もあり先月から表参道の書店・青山ブックセンター本店にてお世話になっています。
7年間勤めた往来堂書店を退職しました。これからについて|高橋(往来堂書店)
2025年10月20日付で往来堂書店を退職しました。急なこともあり、これまでお世話になった方々にきちんとご報告できておらず申し訳ありません。不躾ながら、この投稿にてご挨拶に代えさせていただければと思います。 往来堂書店で働き始めたのは2018年の7月でした。意欲もなく不真面目な学生でしたが、唯一続けていたのが実家近所のチェーン書店でのアルバイト。ここではまるっと三年間お世話になり、レジ業務から...
note.com
November 11, 2025 at 11:14 PM
もう印刷間に合わなかったら当日ワイがコピー本で作るよ
近所の文具屋に上質90K売ってるし
November 11, 2025 at 5:11 PM
ユーリもFF14もフリーレンも鬼滅も売り子さんはFF14民。いつもありがとう。
ユーリの時なんて、ユーリとか何もわからないというFCイチのイケメン侍にヴィクトルのジャージを着せBLエロ本を売らせた。
November 11, 2025 at 4:27 PM
近所のドゥラッグストゥオ(ネイティブ)で1本59円という激安価格で売ってる午後ティースパークリングライチスカッシュで甘味欲を満たしているぜ。
そこそこ美味いのに全然売れてない。ワイが全部買ってるのでは…?
尚 紅茶の味はしない。
(一応 原材料には入っている)
November 11, 2025 at 3:13 PM
SNS見て無駄に時間溶けるのイクナイ!と思い、同人誌とかグッズ関係を少し整理整頓。
いつも仲良くさせてもらってる方たちの本の刊行ペースすっげえので、これはもう作者ごとにタブ作って仕分けした方が見やすいな🤔
100均で下敷き買って、そこにテプラで名前貼るか?テプラ持ってないんですけどスリコで売ってるやつまだ在庫あるかなぁ それかシール用紙買ってプリンターで名前出す方が早いか…?
November 11, 2025 at 1:46 PM
むかしの角川文庫に入っていた教養系の本や角川でかつて出していた大学向け教科書が、たまに角川ソフィア文庫で復活するパターンが好きなので、個人的に好きな波多野精一『西洋哲学史要』や朝永三十郎『近世に於ける「我」の自覚史』あたりも復活しないかなーと思ってたけど、どっちもパブリックドメインの著者だしわざわざ出さないか……と気付いて少し落ち込んだ 波多野精一『西洋哲学史要』にいたっては文語体だもんな(01年に牧野紀之による「再話」という形式で現代語訳が未知谷から出ている)
淡野安太郎や宇野弘蔵を佐藤優の解説と抱合せで売ってるみたいに、誰かインフルエンサーが波多野や朝永を猛プッシュすればあるいは……?
November 11, 2025 at 1:33 PM
店先に並んだ三本99円の特大長ネギに釣られて八百屋さんに入ったら、店内に安い肉も売っててカゴに入れたのよ
ンでルンルンでレジに行ったら、「野菜と肉は別会計なんです〜」言われ、そっか〜ンならそこで袋貰えばいいか〜と思って肉のレジに行ったら、野菜はキャッシュレスOKだったのに肉は現金オンリーで、私現金持たんから肉も袋も買えんでさ
袋買おうと野菜のレジ見たら行列でさ
特大長ネギ握りしめて道行く謎の15歳の美少女になってしまったのよね、今日
November 11, 2025 at 12:51 PM
昨日のひらやすみを見てるのだけど、コンコ堂出てきたり、杉山商事出てきたりして、ここは私が大量に本を売った古本屋、ここは私が阿佐ヶ谷で最初に部屋を借りた不動産屋、などといちいち説明してしまう。
November 11, 2025 at 12:41 PM
本が増えてきたので、場所を確保するために数冊自炊するなど。危険物乙4のテキストなんかは売っても数円くらいやし、見直すことはほぼないと思うが、また買うのも微妙という絶妙なライン( ̄ω ̄;)
November 11, 2025 at 12:41 PM
たぬきの本を買えるようにフリマサイトでいっぱい要らないもの売ろう!
ミニマリストになりたい〜
November 11, 2025 at 11:47 AM