宿泊したホテルで、江戸時代の雛人形が展示されているということで古澤酒造に行ってきました
酒造の前は紅花商人をされていた当家
最上川、日本海を通って京都に紅花を運んだ帰りに、都の雛人形を積んで帰ったことで古い時代のものが多く残されているとのことです
物流からはじまる繋がりって面白いなぁ
金庫みたいなもの⇨昭和5年、日本初の電気冷蔵庫(麹の保存に使用)
6尺桶⇨300坪の田んぼと同じ値段だったようです
改めて、酒造りは誰でもおいそれと開業できるわけでなく格式と伝統が必要なんだなと思いました
#山形
宿泊したホテルで、江戸時代の雛人形が展示されているということで古澤酒造に行ってきました
酒造の前は紅花商人をされていた当家
最上川、日本海を通って京都に紅花を運んだ帰りに、都の雛人形を積んで帰ったことで古い時代のものが多く残されているとのことです
物流からはじまる繋がりって面白いなぁ
金庫みたいなもの⇨昭和5年、日本初の電気冷蔵庫(麹の保存に使用)
6尺桶⇨300坪の田んぼと同じ値段だったようです
改めて、酒造りは誰でもおいそれと開業できるわけでなく格式と伝統が必要なんだなと思いました
#山形