#投資銀行
ソフトバンク、銀行が金を貸してくれず社債でOpenAIに投資しようとしてるそう -> 米メディア「『AI王者』を狙う孫正義は、資金不足に陥っている」 | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
米メディア「『AI王者』を狙う孫正義は、資金不足に陥っている」 | ソフトバンクはオープンAIの壮大な野望についていけるのか
AI時代の覇権をかけ、孫正義が再び動いた。高利回りで注目を集める「ソフトバンク債」の裏にあるのは、オープンAIへの巨額投資という大勝負。だが「ブルー…
courrier.jp
November 2, 2025 at 10:52 PM
マイケル・バリーが引用してるのは「マネー・ショート」で自身を演じているクリスチャン・ベール。この映画の日本語サブタイトルは「世紀の空売り」だけどマイケル・バリーは空売りはやってないという…。CDSという上場企業が飛んだときの保険商品をドイツ銀行に作らせてこれで大儲けした……けど途中で自分の会社から脱落した投資家が多く、自分と残った投資家で2000億円ぐらいしか稼いでない。それでもすごいけどね。後追いの別の投資ファンドのやつが兆円単位で稼いだという話でした。

で、こないだニュースになったオラクルはこのCDSの価格が急上昇してるのでヤバいヤバい言われてる
November 1, 2025 at 1:23 AM
週次のマーケットサマリーとトレード記録をブログに投稿しました。

中央銀行イベント・大型株決算週でした。
目立つのはゴールドの大幅な下落と日経平均の強烈な上げでした。

自分のトレードは週前半好調で、後半は慢心と消耗によって、
結果トントンに。
トレードは、弱いところ、知識が血肉化していないところについて、
とことん突き詰められると実感しました。

10月も終わりましたので、月次報告も後日アップします。

#投資 #トレード

investment-trading.hitome-notes.com/weekly-summa...
【今週の取引とマーケットサマリー】2025年10月第4週~10月第5週
期間 2025/10/25(土)~2025/10/31(金) 今週の取引・ポジション報告 ポジションアイコン:🆕(新規)/🟦(保有継続) 決済ポジション損益:利益:📈 損失:📉 イーブン:➖ ※自己資
investment-trading.hitome-notes.com
November 1, 2025 at 12:01 AM
家計を締めた。暗号通貨がマイナスである。銀行が「騙されてないですか」と電話してくるだけある。正気で投資して損してるだけです……
October 31, 2025 at 1:57 PM
対米投資は国際協力銀行を通じて行われるそうなのでその原資は財政投融資になるようです。なので国債発行を前提としているので税金で賄われていないから、ということだと思いまする(´∀`)ノ
October 31, 2025 at 5:51 AM
⓶貯金
貯金というと主に銀行に預けてる預金のことを指しますが、今は選択肢がめちゃくちゃ広がって投資(NISA、iDeCo)が簡単にできます。
かといって全力投資ぶっぱにしちゃうと詰むこともあるので、ほどよく現預金も残しておきましょう。
資産の考え方として、以下のものがあります。
・流動性資産(現預金、NISAなど)
・非流動性資産(iDeCo、不動産など)
October 30, 2025 at 12:10 PM
市場から買い入れた国債などの資産を売却したり、満期を迎えた債券の再投資を停止し償還させたりすることで中央銀行が保有する資産を圧縮し、市中に流通する通貨量を減らすことで過熱した景気やインフレの抑制を図る。 英語で「Quantitative Tightening」といい、その頭文字をとって略称「QT」とも呼ばれる。
QT停止→利下げ期待⤴️→ドル安
October 29, 2025 at 3:35 PM
『ビジネス&マネーの世界がわかるマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第10回』 #マンバ manba.co.jp/manba_magazi...
2000-2010年代、やたら起業を煽った漫画が出まくっていたし、マスコミも起業を推しまくっていたが、結局のところ大手投資会社と政府と銀行の『養分』になって消費されていき、日本の産業も技術も衰退していった。
今は投資やAIを推すマスコミや漫画が多いが、仮想通貨の「億り人」なんかもそうだが「騙し合いの世界」に入ったら素直に組織力と資本力に勝てるわけねーんである。
普通に産業で働くのが一番コスパいいのよ。俺みたいな浮浪ヤクザが言う話でもないが。
ビジネス&マネーの世界がわかるマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第10回 | マンバ通信
2025年春卒業の大学生の就活が本格的に始まった。いや、実態としてはもうとっくに動き始めているらしいが、一応建前上は3月1日から説明会開始ということになっている。筆者の頃に比べて格段に早くなっていて、今の学生は大変だなと思う。  とはいえ、現代社会で生きていくためにはお金が必要、お金を稼ぐた...
manba.co.jp
October 27, 2025 at 5:47 AM
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が英豪系資源大手リオ・ティントの株式を売却したことが、LSEGのデータで判明した。SNBは資源採取産業からの投資引き揚げを進めている。 bit.ly/3JmMg1V
スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から投資撤退継続
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が英豪系資源大手リオ・ティントの株式を売却したことが、LSEGのデータで判明した。SNBは資源採取産業からの投資引き揚げを進めている。
bit.ly
October 24, 2025 at 3:30 PM
銀行の暗号資産投資解禁
October 22, 2025 at 3:55 AM
でも、時代は1980年代、場所はNYウォール街で、私が最初に入社した某大手投資銀行の新入社員説明会の席で、「女性社員のスラックス姿は、クライアントからの評判が悪い」と、人事部からほんとうに言われたのを、いまも忘れはしない。女性ならスカート履いたほうがいい、と、当時はアメリカでも社員に言ってたんだよ。

あの日から30年ほどが経過し、時代は2016年。ヒラリー・クリントンが女性初の大統領になるかどうかという選挙戦で、ヒラリー支持者らFBに集まって作ったムーブメントの名前を知ってますか?

Pantsuit Nation
en.wikipedia.org/wiki/Pantsui...
Pantsuit Nation - Wikipedia
en.wikipedia.org
October 18, 2025 at 3:09 PM
銀行のお姉さん…
僕みたいなのに電話するの可哀想やな…
僕はね「人生楽をして金を得るなんてそんなうまい話は絶対に無い」と思って生きている人間なんでね…
投資系の話には悪いが興味ねぇんだよ
October 16, 2025 at 6:38 AM
EUの凍結ロシア資産活用案
中銀の金購入加速の可能性
jp.reuters.com/markets/japa...
ウクライナ支援計画案では、欧州内で現在凍結されている最大1850億ユーロ(約33兆円)に上るロシア政府資産を押収せずに活用することが可能になる。
ただ、多くの国や欧州中央銀行(ECB)にとっては超えてはならない一線とされる。
中国や一部の途上国は、ロシアが制裁で3000億ドルの外貨準備高を凍結されたことを受け、既に西側諸国の通貨や国債を手放し、金に分散投資している。
EUの凍結ロシア資産活用案、中銀の金購入加速の可能性
欧州連合(EU)欧州委員会が提案している、ロシアの凍結資産を活用したウクライナ支援計画案を受け、一部の中央銀行に動揺が走っている。アナリストによれば、これにより西側諸国以外の地域での外貨準備高を目的とした金購入が加速する可能性がある。
jp.reuters.com
October 15, 2025 at 10:26 PM
ちょっと前に銀行の窓口で「投資に興味はありますか?」って言われたときに「口座の残高みて、それ言う?」って言いそうになりました。フンッ…(´;ω;`)ウッ…
October 14, 2025 at 9:50 AM
下がったら何買おうかなー
久々のバーゲンの匂いするから楽しみ。

特定だから、、、
エアウォーター1600とかないかなー
普段買わない防衛と半導体あたりも見ておくか。
銀行も久々に行けるか?
#高配当 #NISA #SBI証券 #株式投資
October 11, 2025 at 1:00 AM
AIブームがバブル状態にあるとイングランド銀行が警告。
xenospectrum.com/bank-of-engl...
"世界金融の中心地ロンドンから、現代のゴールドラッシュとも言えるAI(人工知能)ブームに冷や水を浴びせる、極めて重大な警告が発せられた。英国の中央銀行であるイングランド銀行は、2025年10月8日に公表した金融政策委員会(FPC)の議事録において、AI関連テクノロジー企業への熱狂的な投資がもたらす「急激な市場調整」のリスクが増大していると公式に指摘したのである。"

(続く
イングランド銀行、AIバブルに警鐘:ドットコムバブルの再来か?循環取引と世界経済リスクの全貌 | XenoSpectrum
世界金融の中心地ロンドンから、現代のゴールドラッシュとも言えるAI(人工知能)ブームに冷や水を浴びせる、極めて重大な警告が発せられた。英国の中央銀行であるイングランド銀行は、2025年10月8日に公表した金融政策委員会( ... <a title="イングランド銀行、AIバブルに警鐘:ドットコムバブルの再来か?循環取引と世界経済リスクの全貌" class="read-more" href="htt...
xenospectrum.com
October 9, 2025 at 12:33 PM
解説:
AI関連株は過剰評価されているおそれがあり、もしAIビジネスの実態が投資家の期待を下回ると、バブル崩壊の危険がある。イングランド銀行は、警告する情報を小出しにすることで、市場の過熱を冷やそうとしていると思われる。

それにしても。

"2025年上半期の米国GDP成長の実に92%がAI投資によるものだと試算"

これ、ヤバくないか? 弱体化した米国経済をAI投資でドーピングしている疑惑がある。AIバブル崩壊の道連れで世界経済が危機に瀕するシナリオもありえる。
October 9, 2025 at 12:39 PM
オプトアウト式ってP2P全盛期に「被害訴えられなければやったもん勝ち」ってやつで、そういう犯罪まがいのことやってると、司法の法整備が進んでお縄になるシナリオなんやで。
その前にだんだん投資家も銀行も「え? それは……」ってなっていくと思うし、自爆に近い。膨大な訴訟リスクと人権侵害リスク抱えてるの、自分で公開してどうすんだアルトマン……。
銀行も投資家もそこまでバカじゃないし、彼らが資本持ってるのって「なんだかんだ言ってお縄にならないようにヘッジしている」からなんだから、自分でお縄リスクふやしてどうすんだって感じ。
October 5, 2025 at 3:42 AM
🇯🇵30日に実施した2年利付国債入札は応札倍率が2009年以来の低水準となった。日本銀行の年内利上げ期待が高まり、投資家は購入に慎重。入札結果を受け、2年国債利回りは約17年ぶりの高水準を更新。

t.co/zhNJVyBmap
September 30, 2025 at 7:55 AM
「金は今は中央銀行が買っているけど個人は全然買っていない、個人が紙幣の問題に気づいて金を買うまで金は上がる」というのは一理あると思っていたが、Xの積立投資してるような層が、「「どうしよう…金持った方がいいのかな」みたいなことを言い出してるのをわりと見かけるようになった。この後、「金を買う日本人」みたいなニュースが出てきたら、ぼちぼちあれなのかもしれない…
September 29, 2025 at 2:37 PM
『Saravelos氏は、AI分野への投資を「parabolic(パラボリック)」だと指摘。経済市場におけるパラボリックとは「転換期」を意味し、この場合は強気の上昇傾向が変わることを意味しています。』

このままでは景気後退の恐れも… ドイツ銀行がAIバブルを懸念
www.gizmodo.jp/2025/09/deut...
このままでは景気後退の恐れも… ドイツ銀行がAIバブルを懸念
なんでもかんでもAIな今日このごろ。Nvidia(エヌビディア)によるOpenAIへの1000億ドル(約15兆円)投資や、OpenAIやソフトバンクによる5000億ドル(約75兆円)の巨大データセンター建設プロジェクトなど、AI市場には日々莫大な資金が流れこんでいます。その裏には、今の投資が後々何倍にもなって返ってくるからという期待があるわけです。が、それ、本当に返ってくる?ドイツ銀行(Deut
www.gizmodo.jp
September 28, 2025 at 12:59 PM
【要約】セブン銀、伊藤忠が第2位株主に-514億円を調達しファミマにもATM設置

セブン銀行は、伊藤忠商事を第2位株主とすることを発表し、自己株処分で約514億円を調達、ATM設置を中心とした成長投資に充てます。
伊藤忠は議決権16.35%を保有し、子会社のファミリーマートへのATM設置を開始。クレジットカードや決済事業に関する業務提携も協議します。
セブン&アイHDからの独立後、セブン-イレブン以外へもATM展開を広げ、事業戦略の幅を拡大する狙いです。
セブン銀、伊藤忠が第2位株主に-514億円を調達しファミマにもATM設置
セブン銀行は、伊藤忠商事を第2位株主とすることを発表し、自己株処分で約514億円を調達、ATM設置を中心とした成長投資に充てます。 伊藤忠は議決権16.35%を保有し、子会社のファミリーマートへのATM設置を開始。クレジットカードや決済事業に関する業務提携も協議します。 セブン&アイHDからの独立後、セブン-イレブン以外へもATM展開を広げ、事業戦略の幅を拡大する狙いです。
www.bloomberg.co.jp
September 26, 2025 at 1:07 PM
まあ、投資は無収入でも何ヶ月か耐え凌げる貯蓄を別に備えた段階から始めるのが安心感高い。
あとはNISAに回すお金の元である銀行口座の残高の様子見て、たまーに金額を調整する感じ。
家計管理下手くそなので、預金残高が増え続けないメイン口座さんにして、浪費を監視してもらってる(
September 20, 2025 at 2:10 PM
週次のマーケットサマリーとトレード記録をブログに投稿しました。

中央銀行イベント週でした。
大きなトレンドにならず、むしろドル円が反発するなどしましたが、
インパクトがそこそこ大きいものが多かったですね。

デイトレに関しては再開して3週目。
具体的な発注作業時間の短縮や、
失念してイベント前に取引しないための経済指標リマインダーツールの作成を考えています。

#投資 #トレード

investment-trading.hitome-notes.com/weekly-summa...
【今週の取引とマーケットサマリー】2025年9月第2週~9月第3週
期間 2025/09/13(土)~2025/09/19(金) 今週の取引・ポジション報告 決済ポジション損益:利益:📈 損失:📉 イーブン:➖ ※プラットフォーム維持条件のためのデイトレ取引については
investment-trading.hitome-notes.com
September 19, 2025 at 10:31 PM