#技能実習制度
外国人を攻撃したところで日本人の生活が良くなるわけじゃない。

技能実習制度も
特定技能制度も
観光立国推進も
留学生30万人計画も
ぜんぶ安倍晋三がやってきたことだよ
自民党政治の結果でしかない。

政治責任、構造の問題、そういうことを問題にしなきゃいけないときに
まったく関係ない「外国人」を持ちだして攻撃するのは
問題解決から目を反らさせてるだけで社会にとって害悪でしかない。

じゃぁ自民党を政権与党にしてきたのは誰なんだよ?
選挙にもいかず、
政治の話はマナー違反みたいなことを言って
自分達が暮らしてる社会で何が起こってるか
知らん顔してきた日本人の問題だろ。

卑怯な八つ当たりやめろ
November 6, 2025 at 9:33 PM
技能実習制度が外国人労働者を増やし、外国人行方不明者を増やす悪制度なんだけど
外国人出ていけって言う奴ほどコレに全く触れないの。この奴隷制度を施行したのおたくらが信奉してる自民党なんですけど何で批判しないの?

youtube.com/shorts/m4g_j...
技能実習生の失踪がおおい業種 その実態 [2019]
YouTube video by 日本共産党京都東地区委員会
youtube.com
November 7, 2025 at 10:06 AM
外国人労働者と排外主義を併立させた外国人技能実習制度というウルトラC的高難度インチキを確立させた本邦としては、観光立国と排外主義も同時に達成させるのではないかと思うと不快極まりない。
フツーに考えりゃ観光立国と排外主義は両立するはずないんだけど、それでも外国人観光客から毟って稼ぎながら、排外主義で国民の人気取りをやろうというのが今の日本なんですよ。
November 4, 2025 at 12:47 PM
本当にまずここに通行してる人だけじゃなくて、日本人全員に言いたいのが、日本っていうのはもう既に移民の国なんだってことです。
技能実習制度が始まったのは1993年、もう30年前なんですよ。移民反対とか言ってるのはもうざっと30年遅いです。
で、その後の特定技能制度、規制緩和、観光立国推進、留学生30万人計画、全部、自民党安倍政権がやってきたことです。

なんでそれが外国人のせいなんですか?高市早苗さんっていうのは安倍さんを師匠としてる人なんで、移民受け入れについては推進派ですよ。でも移民反対とか言ってる人たちは高市さんを持ち上げて、わっしょいわっしょいやってるような人たち。(5/18)
November 3, 2025 at 12:54 PM
二歩下がってから一歩前進した外国人労働者保護? 井川志郎中央大学法学部教授
yomiuri.co.jp/adv/chuo/res...

昨日の労働法学会大シンポ後の懇親会で3次会まで一緒に飲んだ井川さんが、27年開始予定の、技能実習制度廃止後の新制度、育成就労制度の問題点につき鋭い論考を書いている。
二歩下がってから一歩前進した外国人労働者保護?
想像してみてほしい。あなたは、「理想の仕事、見つけます」という広告に惹かれて、A社の紹介でB社に月給25万円で就職することになった。するとA社から、紹介手数料として50万円の支払いを求められた。契約書にも、「成約した場合、就職先での予定月給の2か月分を手数料として支払う」旨が書かれていた。約束したことであるし、A社もビジネスとして職業紹介をしているのだから、こうした手数料徴収も致し方ないのだろう
yomiuri.co.jp
November 2, 2025 at 9:01 AM
いや、なんというかどう考えても「技能実習生制度」の一番正しい使われ方では・・・?表題は海外に狙われると書いてあるが、自国に帰って自動車整備工場を開きたいという人もいるし、もともとはそういう人向けの制度だったはず。

日本は単なる研修の場に 海外に狙われる外国人整備士 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
日本は単なる研修の場に 海外に狙われる外国人整備士 - 日本経済新聞
自動車保有台数540万台と全国首位の愛知県。車両安全を支える整備業界で国境を越えた外国人材の争奪戦が起こりつつある。「ここ1〜2年でベトナム人整備士の応募者がゼロになった」。「レクサス星が丘」などトヨタ自動車の販売・整備を運営するキリックスグループ(名古屋市)の山口茂樹会長は外国人採用環境の変化を語る。同グループの整備士約220人のうち2割強の47人が外国人。人材獲得ルートを開拓してきたベト
www.nikkei.com
October 29, 2025 at 11:02 AM
今の日本が技能実習制度という形の奴隷貿易をやっている。
先導してる奴らは安い働き手が欲しいだけだから、民族保守なんて考えない。

庶民も「人手がないから働きに来てもらわないと困る」程度の感覚。

で、日本人が居付かない介護とかを「やらせている」わけでしょう。

介護職の待遇がよかったら、日本人だってやりますよ。
待遇改善を叫ぶ人が減るだけでも雇う側は楽になる。

庶民にも「待遇の悪い仕事は外国人に任せたい」という甘えがある。

これだって差別だと思います。
October 27, 2025 at 8:33 AM
実態はともかく(それを示す統計データは見当たらないので)インターネットや左派系新聞では近年「排外主義の蔓延」が頻出ワードとなっているが、その背景にあると考えられるのは高度技能を必要としない職種への外国人労働者の流入増であり、これはそうした職種での労働力不足を補いつつ、賃金は低めに抑えたいという雇用者・企業の要求に沿ったものであった。技能実習制度の職種拡大によりコンビニなどが入ったのは安倍政権の時だと思うが、要するに「排外主義の蔓延」は、こうした新自由主義に基づく規制緩和の余波なのである。

だから「排外主義」とか「右翼的」とか叩いても仕方がないわけで、問題はそれを招く新自由主義なのだと…
October 23, 2025 at 6:54 AM
少し前に観光立国とか言ってたのに、その党でその政策やった人を崇拝する弟子みたいなのがいま首相で排外やってる
働き手として来てくれと呼んでおいて、人権無視の労働環境で働かせ、都合が悪くなると、はい帰ってね~ の技能実習制度
ずっとそんな姿勢のここ日本

この先どのくらい、そんな前時代的なことやるつもりなんだろうか?この国は
October 22, 2025 at 12:47 AM
えっああ、、結局、クマの生息域の拡大と山間部の生態系の変化はセットなので、山間部における農業人口の増加のためにも地方の雇用を創出させなきゃいけないかなと思って、地方自治体のための財政出動を減らすためにも新規農業法人への支援とか、若年層の農業へのイメージ回復支援を兼ねて地方銀行と財務省が一緒になって公的な支援ファンドの設立とか、技能実習生制度も作り替えて外国人労働者への日本国籍取得支援と農地貸付のための一時支度金支援とか、最終的には独立採算の取れる地方からの雇用再創出の意味での地方財政の健全化を考えてました
October 8, 2025 at 1:12 PM
3. 日本にとっての意味
労働力確保:介護・建設・工場などで即戦力になり得る
外交カード:借入コストで苦しむ国に「ODA+雇用機会」で関係を深める
リスク:
言語・文化の壁 → 定着率が低い可能性
技能実習制度のブラック労働問題が表面化すれば国際的な批判を受けやすい
日本社会に多文化共生の基盤が未成熟
4. アフリカ側にとっての意味
• 海外送金が重要な外貨収入源
ナイジェリアやケニアではGDPの数%を占める
• 日本で働く人が増えることで、母国の外貨不足や借入コスト高の一部を補える
• ただし「頭脳流出」になれば、国内の成長力を削ぐリスクもある
September 16, 2025 at 4:36 AM
今日の新着情報
○「職業安定法施行規則の一部を改正する省令」等の公布に伴う雇用仲介事業利用にあたっての留意事項等の周知協力依頼について
○消費税のインボイス制度に関する周知等について
○「介護技能実習評価試験」に係る受検料の改定について(お知らせ)
November 28, 2024 at 6:23 AM
政府 外国人労働者「育成就労制度」施行へ 有識者会議を設置

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670021000.html

外国人労働者の技能実習制度にかわり、新たに設けられた育成就労制度の2027年までの施行に向けて、政府は、具体的な運用のあり方を定めるため、有識者会議を設置しました。
政府 外国人労働者「育成就労制度」施行へ 有識者会議を設置 | NHK
【NHK】外国人労働者の技能実習制度にかわり、新たに設けられた育成就労制度の2027年までの施行に向けて、政府は、具体的な運用のあ…
www3.nhk.or.jp
December 17, 2024 at 1:30 AM
別島が吐き捨てた「教えても教えてもお前らは国に帰っちまう」という恨み節は、技能実習制度の不備をついているし、別島の歪みとひねくれは、受け入れ先の現場の疲弊をまんま象徴している。「レイシズムが生まれる理由は必ずある」という事実を、第5話はしっかり描いている。
February 20, 2025 at 11:57 AM
酷い。酷すぎる。この農園には二度と制度を利用させるな。

技能実習先の“経営者から性的暴行” 女性ら提訴 栃木の農園 | NHK

www3.nhk.or.jp/news/html/20...
技能実習先の“経営者から性的暴行” 女性ら提訴 栃木の農園 | NHK
【NHK】技能実習生として働いていたカンボジア人の女性が、実習先の栃木県内のいちご農園の経営者から繰り返し性的暴行を受けたとして、…
www3.nhk.or.jp
December 17, 2024 at 10:58 PM
技能実習生制度は、僕が世話になっていた職場でも、何度かブローカーに紹介され、実際に採用された人もいましたが、まず、選考時にこちらが準備した試験(日本語の文章題含む)の成績が極めて優秀だった人でも実際に来てもらうと、ほとんど日本語は話せず、技能面でも、とてもこちらが出題した問題で優秀な成績を出したとは思えない人ばかりでした。

ブローカーが間で「情報操作」しているのでは?と個人的には思いました。

正直、ブローカーが「人」を商材にして儲けているとしか思えませんでした。
July 13, 2025 at 8:42 PM
自分も外国人技能実習制度についてそこまで詳しくないので、どれくらい「規制」があるのか知らないが、知らない状態で「何らかの行政的規制が必要だと思いますか?」と聞かれたら、大抵の人は「なんらか必要だと思う。」という回答にはなると思うwあんまフェアな質問ではない気がする。
July 14, 2025 at 1:25 PM
「入管法の一部改正法案」「令和6年入管法・技能実習法改正法の一部改正法案」(通称:入管制度における緊急課題に対処するための2法案)
cdp-japan.jp/news/2025061...
出入国・在留管理制度における緊急課題について議員立法を提出
立憲民主党会派(立憲民主・社民・無所属)と日本共産党、沖縄の風の3会派は、6月18日、「入管法の一部改正法案」「令和6年入管法・技能実習法改正法の一部改正法案
cdp-japan.jp
August 17, 2025 at 12:07 PM
日本では「技能実習」や「インターン」として外国人を受け入れています。しかし、表向きの制度と実態に大きなギャップがあり、特に「行方不明問題」が深刻です。本稿では国民が知るべき二つの側面、制度の欠陥と政府の不透明。これを解消しない限り、日本は安心は出来ないだろうね。説明するべきだ。
August 29, 2025 at 1:00 AM
#永住権取り消し法案に反対します
#永住許可の取り消しに反対します
#永住許可の取消しに反対します

【速報】技能実習制度に代わる「育成就労制度」創設へ 入管法などの改正案を閣議決定 (2024/3/15、テレ朝NEWS)
news.tv-asahi.co.jp/news_society...

〈外国人の永住許可の要件をより明確化して、許可後も所得税や社会保険料などを故意に支払わなかった場合などは、永住権を取り消して在留資格を変更する規定も盛り込まれました〉
【速報】技能実習制度に代わる「育成就労制度」創設へ 入管法などの改正案を閣議決定
「技能実習制度」に代わる「育成就労制度」の創設に向けた入管法などの改正案を、政府が15日午前、閣議決定しました。  外国人の技能実習制度を巡っては、実習生への暴行や低い賃金での重労働が指摘されてきました。  これを受けて、政府は今の制度を廃止して人材確保と育成を目的とした、「育成就労制度」を創設する入管法などの改正案を閣議決定しました。  「育成就労制度」では、これまで原則認められていなかっ...
news.tv-asahi.co.jp
March 15, 2024 at 4:21 AM
来日した労働者が転職できるのが本新制度の目玉らしいのだが
「転職先の企業が転職前の企業に「移籍金」のような形で代価を支払う案を検討している。」
あれこれ理由を付けて違法に高い「移籍金」をふっかけて「身請け」を邪魔する日本企業が出てきそう〜。技能実習生制度で酷い企業が日本にはいっぱいあるんだな、とよくよく実感したので...。

外国人材受け入れの新制度 就労1年超で転職可:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGKK...
外国人材受け入れの新制度 就労1年超で転職可
政府の外国人労働者のあり方を巡る有識者会議は18日、11月中にもまとめる外国人労働者受け入れの新制度に関する最終報告の素案を提示した。技能�...
www.nikkei.com
October 18, 2023 at 10:27 PM
【新刊情報】
移民政策研究 第17号  

移民政策学会 [編]
2,900円+税
「移民政策学会」学会誌。第17号はシンポジウム報告「技能実習制度から育成就労制度へ」を収載。
新たな育成就労制度は技能実習制度が抱えていた問題の解消につながるのか。地方中小企業の「人材育成」と「人材確保」のジレンマ、人権保護の課題についての論考等を収載。

www.akashi.co.jp/book/b663269...
May 26, 2025 at 2:47 AM
パスポートを没収、奴隷労働の末、技能実習先から逃げ出した外国人は運が良ければ支援団体に保護されるか身分証がなくても働ける非正規労働先を見つけるが、そうでない場合は犯罪に手を染めるしかない。この多くが現地ブローカーに騙され借金をして日本に連れて来られた人たちだ。この極悪な技能実習制度の元になる研修制度を作ったのが宮沢喜一首相の自民政権であり、安倍政権が技能実習制度を確立した。あまりの奴隷労働の苦しみから実習生が自殺したり逆に経営者を殺したり社会問題になった。猛烈な批判に合い労働基準法を適用するなど改善策が練られたが完全なブラックボックス化しており現在においても劣悪なままである。
July 20, 2025 at 11:34 AM
ワーホリ対技能実習制度
(どちらも意味は第一次産業超重労働)
September 7, 2025 at 4:23 AM