こんなに質素な(?)食事なのにすぐ正常値を超えてしまう。でもスパイクというよりは穏やかな上昇、そしてすぐに下降しているので、血管+内臓の負担は少ないのかも。
ちなみにケフィアヨーグルト単体では血糖値穏やか。
蕎麦粉はミラクルな食べ物だけど、結局は炭水化物なんで血糖値は上がるみたい。
全く炭水化物を食べないわけにはいかないから、今後は蕎麦粉だな。
#打倒!境界型糖尿病日記
こんなに質素な(?)食事なのにすぐ正常値を超えてしまう。でもスパイクというよりは穏やかな上昇、そしてすぐに下降しているので、血管+内臓の負担は少ないのかも。
ちなみにケフィアヨーグルト単体では血糖値穏やか。
蕎麦粉はミラクルな食べ物だけど、結局は炭水化物なんで血糖値は上がるみたい。
全く炭水化物を食べないわけにはいかないから、今後は蕎麦粉だな。
#打倒!境界型糖尿病日記
うずら豆、とうもろこしちょっと、C手作りフムスにパプリカ、蒸しすぎたいんげんとテンダーステムブロッコリ。
6.8mmol/Lまでしか上がらなかった。
結局、油分やたんぱく質は食べてもよくて、砂糖類と炭水化物、白い食べ物に気をつけていればいいような雑感。
砂糖類や炭水化物を食べる場合はその前に豆類やナッツ、野菜摂取、あるいは食後に歩く、そうすると血糖値スパイクが回避されやすい。
わたし、こういう食事もおいしいとおもえるので、気をつければ糖尿病にならないとおもう〜
#打倒!境界型糖尿病日記
うずら豆、とうもろこしちょっと、C手作りフムスにパプリカ、蒸しすぎたいんげんとテンダーステムブロッコリ。
6.8mmol/Lまでしか上がらなかった。
結局、油分やたんぱく質は食べてもよくて、砂糖類と炭水化物、白い食べ物に気をつけていればいいような雑感。
砂糖類や炭水化物を食べる場合はその前に豆類やナッツ、野菜摂取、あるいは食後に歩く、そうすると血糖値スパイクが回避されやすい。
わたし、こういう食事もおいしいとおもえるので、気をつければ糖尿病にならないとおもう〜
#打倒!境界型糖尿病日記
1 mmol/Lは、約18 mg/dLに相当する。
空腹時:正常範囲は3.9~5.5 mmol/L(70~100 mg/dL)
食後2時間:正常範囲は7.8 mmol/L未満(140 mg/dL未満)
#打倒!境界型糖尿病日記
1 mmol/Lは、約18 mg/dLに相当する。
空腹時:正常範囲は3.9~5.5 mmol/L(70~100 mg/dL)
食後2時間:正常範囲は7.8 mmol/L未満(140 mg/dL未満)
#打倒!境界型糖尿病日記
週1のジムを週2に、できればしたい。
週1でも体脂肪はちょびっと落ちたし、筋肉もうっすらついてきたんだよな。
もっとだね。
筋肉がついたと自覚できる(気がする)部分は
胸筋、前腕、大腿部、お尻のあたり。
首は前はへなへなだったけど、なんかしっかりしてきた。
#打倒!境界型糖尿病日記
週1のジムを週2に、できればしたい。
週1でも体脂肪はちょびっと落ちたし、筋肉もうっすらついてきたんだよな。
もっとだね。
筋肉がついたと自覚できる(気がする)部分は
胸筋、前腕、大腿部、お尻のあたり。
首は前はへなへなだったけど、なんかしっかりしてきた。
#打倒!境界型糖尿病日記
C作。
ビートルートとじゃがいもをオーヴンで焼いて、鯖の燻製を割いて混ぜる。サワークリームにホースラディッシュを入れディルをかける。
ゆで卵を崩して食べる。
レモン。
10まで上がったので食後に10分ほど踏み台昇降をしたら数値改善。
素晴らしい効果。
ちなみにビートルートとじゃがいもが怖かったので、この前に予防として枝豆もひとつかみ食べた。*たんぱく質を事前に摂取するとスパイク予防になる。
#打倒!境界型糖尿病日記
C作。
ビートルートとじゃがいもをオーヴンで焼いて、鯖の燻製を割いて混ぜる。サワークリームにホースラディッシュを入れディルをかける。
ゆで卵を崩して食べる。
レモン。
10まで上がったので食後に10分ほど踏み台昇降をしたら数値改善。
素晴らしい効果。
ちなみにビートルートとじゃがいもが怖かったので、この前に予防として枝豆もひとつかみ食べた。*たんぱく質を事前に摂取するとスパイク予防になる。
#打倒!境界型糖尿病日記
甘いパンは血糖値には最悪かも。炭水化物と砂糖のパンチを浴びる。
ちなみにコーヒーは全く血糖値が上がらないこと発見。
*普通の人は甘いものを食べてもここまでは上がらないようです。境界型糖尿病特有の現象。
#打倒!境界型糖尿病日記
甘いパンは血糖値には最悪かも。炭水化物と砂糖のパンチを浴びる。
ちなみにコーヒーは全く血糖値が上がらないこと発見。
*普通の人は甘いものを食べてもここまでは上がらないようです。境界型糖尿病特有の現象。
#打倒!境界型糖尿病日記
DexcomONE+の血糖値モニターが振り幅がすごくてビビったけれども…
結局は食事内容はたぶん大丈夫、そんなに気にせず好きなものを普段通り食べて、甘いものと白い炭水化物は控えめに、ただただ運動しろってことね
というのが自己判断
ワークショップが楽しみだな〜
#打倒!境界型糖尿病日記
DexcomONE+の血糖値モニターが振り幅がすごくてビビったけれども…
結局は食事内容はたぶん大丈夫、そんなに気にせず好きなものを普段通り食べて、甘いものと白い炭水化物は控えめに、ただただ運動しろってことね
というのが自己判断
ワークショップが楽しみだな〜
#打倒!境界型糖尿病日記
食後10.6mmolまで上昇😓
2枚食べたのが裏目に出た模様。
1枚でやめてください自分。
まとめ
炭水化物の量を劇的に減らす。
食物繊維とたんぱく質を炭水化物の前に食べる。
食後に軽い運動(わりと無理、でも心得ておく)。
#打倒!境界型糖尿病日記
食後10.6mmolまで上昇😓
2枚食べたのが裏目に出た模様。
1枚でやめてください自分。
まとめ
炭水化物の量を劇的に減らす。
食物繊維とたんぱく質を炭水化物の前に食べる。
食後に軽い運動(わりと無理、でも心得ておく)。
#打倒!境界型糖尿病日記
海外だと見られないんですけど、小林屋さんが書いてくださったことから想像できます。
血糖値って人によって全然違うんでは、という印象がすでに個人的に、体験的にあります。ナッツは血糖値を上げないというけど、そうでもなかったり…。
また少ししたら血糖値モニターをつけて今度はしっかり傾向を探ろうとおもいます〜
#打倒!境界型糖尿病日記
海外だと見られないんですけど、小林屋さんが書いてくださったことから想像できます。
血糖値って人によって全然違うんでは、という印象がすでに個人的に、体験的にあります。ナッツは血糖値を上げないというけど、そうでもなかったり…。
また少ししたら血糖値モニターをつけて今度はしっかり傾向を探ろうとおもいます〜
#打倒!境界型糖尿病日記
寝つきは悪かったけど、血糖値モニターの数字は正常。
一番低くて4.6mmol/Lで5から6の間に収まってた。
寝る前にヨーグルトとか、ナッツなんかを摂るといいみたい。
蜂蜜が睡眠の質にも影響していたので自分にとっては最強かも。蜂さん🐝すごい。
通常値だと血管や内臓にかける負担が少ないんだって。
でもカロリーと血糖値は別物なんだよねえ、これ習慣化すると太っちゃうんじゃないかな???
#打倒!境界型糖尿病日記
寝つきは悪かったけど、血糖値モニターの数字は正常。
一番低くて4.6mmol/Lで5から6の間に収まってた。
寝る前にヨーグルトとか、ナッツなんかを摂るといいみたい。
蜂蜜が睡眠の質にも影響していたので自分にとっては最強かも。蜂さん🐝すごい。
通常値だと血管や内臓にかける負担が少ないんだって。
でもカロリーと血糖値は別物なんだよねえ、これ習慣化すると太っちゃうんじゃないかな???
#打倒!境界型糖尿病日記
朝食はまた蕎麦粉のパンケーキ、今度は1枚とフムス、血糖値上昇を避けるために朝一番にケフィアヨーグルトを少し。
それでも9.3mmolだもな。
で、今朝発明したのは、とにかく食後ちょっとだけ休んで、長くは座らないこと。
動く。フラット中うろうろする。できるなら家事をする。できるなら外に出る。座らないで何かするのがいいみたい。
で、いま6.7まで落ちた。
#打倒!境界型糖尿病日記
朝食はまた蕎麦粉のパンケーキ、今度は1枚とフムス、血糖値上昇を避けるために朝一番にケフィアヨーグルトを少し。
それでも9.3mmolだもな。
で、今朝発明したのは、とにかく食後ちょっとだけ休んで、長くは座らないこと。
動く。フラット中うろうろする。できるなら家事をする。できるなら外に出る。座らないで何かするのがいいみたい。
で、いま6.7まで落ちた。
#打倒!境界型糖尿病日記
とにかく楽しく食べることが大切みたい。
食べることを恐れるのではなく、一般にいわれているような糖質制限を徹底するよりも「楽しく食べること」、それで血糖値が上がったとしても、数字に一喜一憂しない。
自分は膵臓機能が弱いことは自覚しておいて、そんなに神経質にならないようにおいしく腹八分目にして食べればいい。
わたしもAIが教えてくれたような情報だと、たんぱく質過多で脂肪過多になるとおもってた。ほどほどにってことね。
#打倒!境界型糖尿病日記
『さらに、妻に勧められ、オレンジを食べます。夕食は妻の好みに合わせて分づき米です。食前は、オレンジの影響で120mg/dlになっています。普通に満足するまで食べました。幸せです』
この先生は自分には分づき米よりも玄米のほうが合っているのを知っていて、オレンジも血糖値に作用するだろうことはわかっているんだけど、妻を優先するんだな。自分の食事制限はできるところでできる範囲で、家族優先、その場合は最大限に楽しむという柔軟さ。すごい。
とにかく楽しく食べることが大切みたい。
食べることを恐れるのではなく、一般にいわれているような糖質制限を徹底するよりも「楽しく食べること」、それで血糖値が上がったとしても、数字に一喜一憂しない。
自分は膵臓機能が弱いことは自覚しておいて、そんなに神経質にならないようにおいしく腹八分目にして食べればいい。
わたしもAIが教えてくれたような情報だと、たんぱく質過多で脂肪過多になるとおもってた。ほどほどにってことね。
#打倒!境界型糖尿病日記
まず日本語。ざっと見た限りではなんだか下品なんだよなー。
表紙が週刊誌みたい。「みるみる血糖値が下がる」とか書いてあっても全然響かない😑むしろ避けたい。
英語本のほうがまともっぽい。英語で読むかー。
興味があるから読めるかもな。ガンバロ
#打倒!境界型糖尿病日記
まず日本語。ざっと見た限りではなんだか下品なんだよなー。
表紙が週刊誌みたい。「みるみる血糖値が下がる」とか書いてあっても全然響かない😑むしろ避けたい。
英語本のほうがまともっぽい。英語で読むかー。
興味があるから読めるかもな。ガンバロ
#打倒!境界型糖尿病日記
ハルミチーズをグリルしたもの(この写真の倍食べた😋)
人参と林檎のラペ。これはイタリア人の友に教えてもらった。おいしい組み合わせ。
サラダ、庭でとれたトマトがおいしい。
赤玉ねぎのマリネ。
フレンチのデリでコーヒーを飲んだらお店のおねえさんが「もうすぐお店閉めるから」といってフランスパンをくれた。うれしい。
たんぱく質と食物繊維を摂った後に、そのパンを焼いてちょっとだけ食べる。
食後に7.4mmolしか上がらなかった。すごい。
⭐️たんぱく質+野菜の後に炭水化物を摂ること。
#打倒!境界型糖尿病日記
ハルミチーズをグリルしたもの(この写真の倍食べた😋)
人参と林檎のラペ。これはイタリア人の友に教えてもらった。おいしい組み合わせ。
サラダ、庭でとれたトマトがおいしい。
赤玉ねぎのマリネ。
フレンチのデリでコーヒーを飲んだらお店のおねえさんが「もうすぐお店閉めるから」といってフランスパンをくれた。うれしい。
たんぱく質と食物繊維を摂った後に、そのパンを焼いてちょっとだけ食べる。
食後に7.4mmolしか上がらなかった。すごい。
⭐️たんぱく質+野菜の後に炭水化物を摂ること。
#打倒!境界型糖尿病日記
2.2mmolだったらたぶん昏睡してる。
かなりあせって、血糖値上げるためにマヌカハニー摂取したりしたけど、教訓として自分の身体にまず聞くこと。
鍼の先生も触診や脈、舌の様子からは異常は見受けられないといっていた。ただ糖尿病は東洋医学では難しいような気がするので西洋医学の補佐とする。
来月またNHSで血液検査をするのでそのとき詳細わかるはず。
(自分で糖尿病のワークショップに申し込んだ)
#打倒!境界型糖尿病日記
2.2mmolだったらたぶん昏睡してる。
かなりあせって、血糖値上げるためにマヌカハニー摂取したりしたけど、教訓として自分の身体にまず聞くこと。
鍼の先生も触診や脈、舌の様子からは異常は見受けられないといっていた。ただ糖尿病は東洋医学では難しいような気がするので西洋医学の補佐とする。
来月またNHSで血液検査をするのでそのとき詳細わかるはず。
(自分で糖尿病のワークショップに申し込んだ)
#打倒!境界型糖尿病日記
きょうはパブで食べるものがないとおもった。仕方ないのでサイドの温野菜を食べた。Cのバターナッツのラビオリを3つぐらいもらった。
帰宅してお豆腐と紫いんげんとキャベツのお味噌汁を作って食べたらほっとした。
#打倒!境界型糖尿病日記
きょうはパブで食べるものがないとおもった。仕方ないのでサイドの温野菜を食べた。Cのバターナッツのラビオリを3つぐらいもらった。
帰宅してお豆腐と紫いんげんとキャベツのお味噌汁を作って食べたらほっとした。
#打倒!境界型糖尿病日記
GI food(Glycemic Index)
というのがあってGIが高いと血糖値に反映するので、低いものを選んで食べるとよい。
チーズやヨーグルト、ナッツなどを空腹時に食べる、炭水化物を食べる場合、その前に野菜や卵などを先に食べておく、食物繊維とたんぱく質が血糖値上昇を回避してくれるみたい。
食後の軽い運動、10分ほどの散歩も効く。
#打倒!境界型糖尿病日記
GI food(Glycemic Index)
というのがあってGIが高いと血糖値に反映するので、低いものを選んで食べるとよい。
チーズやヨーグルト、ナッツなどを空腹時に食べる、炭水化物を食べる場合、その前に野菜や卵などを先に食べておく、食物繊維とたんぱく質が血糖値上昇を回避してくれるみたい。
食後の軽い運動、10分ほどの散歩も効く。
#打倒!境界型糖尿病日記
外して仰天したのは、腕に装着していたボタン型センサーに髪の毛ほどの細さの、でも7㍉ぐらいの結構長い針が付いていたこと!
腕に針ぶっ刺してたなんて知らなかった〜🫠直接血を採って数値を出していたなんて衝撃…。
装着するときはボタンが内蔵された機械を使ってガシャンと一気に肌に着けるので何も感じなかった。
これ定期的に10日毎に装着するのって針で肌がボロボロになりそう。糖尿病患者はもう肌の荒れを心配するどころではないのかも知れぬな。
#打倒!境界型糖尿病日記
外して仰天したのは、腕に装着していたボタン型センサーに髪の毛ほどの細さの、でも7㍉ぐらいの結構長い針が付いていたこと!
腕に針ぶっ刺してたなんて知らなかった〜🫠直接血を採って数値を出していたなんて衝撃…。
装着するときはボタンが内蔵された機械を使ってガシャンと一気に肌に着けるので何も感じなかった。
これ定期的に10日毎に装着するのって針で肌がボロボロになりそう。糖尿病患者はもう肌の荒れを心配するどころではないのかも知れぬな。
#打倒!境界型糖尿病日記