一刻も早くクソンプが政界からいなくなりますように
世界平和のための一歩や
あんなブルドッグの機嫌伺いながら外交なんかできるか
世界平和のための一歩や
あんなブルドッグの機嫌伺いながら外交なんかできるか
November 2, 2025 at 1:18 AM
Everybody can reply
サタデーLIVEとか言う番組初めて見たんだけど高市の外交褒め称えるだけでうんこだった あの立ち振る舞いが恥ではないと?ノーベル平和賞推薦について苦言ぐらいしろよ、本当にカス
November 1, 2025 at 12:39 PM
Everybody can reply
1 reposts
オレには失敗続きで何の映えもないね。
戦争を一つも止められず、ウクライナも守れないトランプをノーベル平和賞に推薦、など世界に晒す日本の恥。
積極外交と言うから円安を招き庶民の暮らしを直撃。
防衛費の2%前倒しも、増税でもやるつもりか?頭がおかしいとしか思えない。
テレビで高市絶賛するのがまるで理解できない。
戦争を一つも止められず、ウクライナも守れないトランプをノーベル平和賞に推薦、など世界に晒す日本の恥。
積極外交と言うから円安を招き庶民の暮らしを直撃。
防衛費の2%前倒しも、増税でもやるつもりか?頭がおかしいとしか思えない。
テレビで高市絶賛するのがまるで理解できない。
November 1, 2025 at 9:54 AM
Everybody can reply
強気な感じ?が評価される傾向も気持ち悪いし、高市外交は強気どころかただただトランプに平伏してるだけ。軍事費拡大、飛行機購入だけでもクソなのに、ノーベル平和賞の件はまじでグロテスク。評価するところがどこにもないよ
November 1, 2025 at 9:00 AM
Everybody can reply
ジェンダー平等は単なる目標ではない―持続可能な平和の基盤である|国連ニュース
news.un.org/en/story/202...
ジェンダー平等は持続可能な平和に不可欠であり、女性は紛争解決の鍵を握る存在である。議会における女性の代表増加やジェンダー平等を推進する外交政策など進展はあるものの、ジェンダーに基づく暴力や女性に対する政治的暴力の高率といった課題は依然として存在する。オティリア・ルクス・デ・コティのような先住民族の女性は、平和構築や民主主義の防衛において重要な役割を果たしており、意思決定プロセスへの彼女たちの参加の重要性を浮き彫りにしている。
news.un.org/en/story/202...
ジェンダー平等は持続可能な平和に不可欠であり、女性は紛争解決の鍵を握る存在である。議会における女性の代表増加やジェンダー平等を推進する外交政策など進展はあるものの、ジェンダーに基づく暴力や女性に対する政治的暴力の高率といった課題は依然として存在する。オティリア・ルクス・デ・コティのような先住民族の女性は、平和構築や民主主義の防衛において重要な役割を果たしており、意思決定プロセスへの彼女たちの参加の重要性を浮き彫りにしている。
Gender equality’s not just a goal – it’s a foundation for lasting peace
Twenty-five years ago, the international community agreed a new approach to women’s inclusion in peace processes in what came to be known as the Women, Peace and Security Agenda (WPS), outlined in the...
news.un.org
November 1, 2025 at 3:38 AM
Everybody can reply
世界テディベア外交連盟、ぬいぐるみ交換で築く“優しい抑止力”構想始動
https://happyfakenews.com/?p=1722
#世界テディベア外交連盟 #テディベア #優しい抑止力 #平和の願い #友情ネットワーク
https://happyfakenews.com/?p=1722
#世界テディベア外交連盟 #テディベア #優しい抑止力 #平和の願い #友情ネットワーク
October 31, 2025 at 9:00 PM
Everybody can reply
台湾が最新式戦車を導入。これ何のため?仮想敵国が上陸してきた時の為?戦車はどちらかというと陸軍の部隊の進軍の為に使われる筈だが?これ日本の自衛隊の最新式10式戦車も同じだ。先ずは隣国との外交交渉で緊張感を緩和する平和外交が優先されるべきだ。
October 31, 2025 at 12:16 PM
Everybody can reply
(記事より)
"中国とロシアもトランプと同じようなスタイルで動いている。3大国が軍事力や経済力を武器として振り回す「力の時代」となっているのだ。
そこには「言葉」によって問題を平和裏に解決していくという、人類の知恵が生み出した「外交」は存在しない。
不幸にして3大国すべてと向き合う日本にはいま、「日米同盟関係」以外の選択肢がない。したがって、トランプのご機嫌をうかがう外交を展開し、目の前の問題をしのぐしか方法はない"
"中国とロシアもトランプと同じようなスタイルで動いている。3大国が軍事力や経済力を武器として振り回す「力の時代」となっているのだ。
そこには「言葉」によって問題を平和裏に解決していくという、人類の知恵が生み出した「外交」は存在しない。
不幸にして3大国すべてと向き合う日本にはいま、「日米同盟関係」以外の選択肢がない。したがって、トランプのご機嫌をうかがう外交を展開し、目の前の問題をしのぐしか方法はない"
October 31, 2025 at 2:42 AM
Everybody can reply
1 likes
日本国内メディアがこれを外交的成果・安全保障の転換点として肯定的に扱う一方、欧州報道は「戦後平和主義からの離脱」「右傾化の兆候」として警戒的に論じた。国内では「進化」とされる変化が、海外では「逸脱」として映る――。
note.com/yoshilog/n/n...
note.com/yoshilog/n/n...
【Overseas-42】トランプ・高市会談はどう報道されたか?―欧米報道の比較分析|よしログ
ドナルド・トランプ米国大統領の訪日及び高市早苗首相の会談内容が欧米でどのように報道されているのか気になる人を対象に書いた記事です(今回は非欧米まで手が回りませんでした)。長くなったので、概要を最初につけます。 概要: 本稿は、トランプ前米大統領の訪日と高市早苗首相との会談を、欧米主要メディアがどのように報じたかを比較分析したものである。 日本国内メディアがこれを外交的成果・安全保障の転換...
note.com
October 30, 2025 at 10:56 PM
Everybody can reply
October 30, 2025 at 7:09 AM
Everybody can reply
October 30, 2025 at 4:43 AM
Everybody can reply
平和ボケって外交よりこういうクマ駆除みたいなところに現れるんだな
自然と戦って快適な都市生活を築いた歴史を完全に忘れてる戦い続けなきゃ奪われて当然なのに
anond.hatelabo.jp
October 30, 2025 at 2:28 AM
Everybody can reply
>ただ、前嶋氏はそんなスタイルの外交を「国民不在の外交だ」と指摘する。「本当にトランプ氏がノーベル平和賞にふさわしいと思っている日本国民がどれだけいるのか。日本の首相として、推薦したことに対して国民の意見は無視されていないか」と懸念する
>三牧聖子教授:ノーベル平和賞を外交の道具に使うことは残念でならない
>猿田佐世代表:連邦議会襲撃など民主主義や法の支配を破壊するトランプ氏に手を貸すことで、日本が大切にしてきた価値観を切り崩し、結果、自分の首を絞めることにならないか
www.tokyo-np.co.jp/article/445565
>三牧聖子教授:ノーベル平和賞を外交の道具に使うことは残念でならない
>猿田佐世代表:連邦議会襲撃など民主主義や法の支配を破壊するトランプ氏に手を貸すことで、日本が大切にしてきた価値観を切り崩し、結果、自分の首を絞めることにならないか
www.tokyo-np.co.jp/article/445565
そこまでやるのか「トランプ氏をノーベル賞に推薦」 高市政権が日本の威信をかけた「涙ぐましい接待外交」:東京新聞デジタル
高市早苗首相は、28日に開かれた日米首脳会談で、米トランプ大統領をノーベル平和賞の候補に推薦すると伝えた。トランプ氏の1期目の任期中に...
www.tokyo-np.co.jp
October 30, 2025 at 2:09 AM
Everybody can reply
15 reposts
1 quotes
18 likes
1 saves
恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの
恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの|日刊ゲンダイDIGITAL
宗主国の王様に取り入るため、ここまであからさまに媚びるのか。ちょっと一線を越えている。28日行われた日米首脳会談...
www.nikkan-gendai.com
October 29, 2025 at 2:42 PM
Everybody can reply
メルケルやかつてのサッチャーみたいな路線かと思ったら違っててちょっと驚いた。ただのポチ外交ではなく、戦略的に振る舞っているとしたら「あとは拉致問題を解決いただいたら日本としてはノーベル平和賞に推挙したい」とか言ってくれないかな。
October 29, 2025 at 2:41 PM
Everybody can reply
1 likes
October 29, 2025 at 12:54 PM
Everybody can reply
猿田佐世ND代表が10月29日配信の「たかまつななのSocial Action!」に出演しました。下記よりご視聴いただけます。
【トランプ大統領来日】高市首相 外交デビュー!日米関係はどうあるべき!? “ノーベル平和賞に推薦”にもの申す youtu.be/MwJ6cQy60hE
#高市早苗 #トランプ #日米首脳会談
【トランプ大統領来日】高市首相 外交デビュー!日米関係はどうあるべき!? “ノーベル平和賞に推薦”にもの申す youtu.be/MwJ6cQy60hE
#高市早苗 #トランプ #日米首脳会談
【トランプ大統領来日】高市首相 外交デビュー!日米関係はどうあるべき!?“ノーベル平和賞に推薦”にもの申す【猿田左世さん】
YouTube video by たかまつななのSocial Action!
youtu.be
October 29, 2025 at 10:53 AM
Everybody can reply
1 likes
ケーキの上の🍓として「ノーベル平和賞への推薦」🤦🏾♀️🤦🏾♀️🤦🏾♀️🤦🏾♀️🤦🏾♀️
交渉術としてここまで下手に出ても得られる物ないと思うんですが。♠️と取り巻きには更に舐められるだけだしそれ以外の国際社会からはそこまでの外交力の国と軽蔑されるだけ。
交渉術としてここまで下手に出ても得られる物ないと思うんですが。♠️と取り巻きには更に舐められるだけだしそれ以外の国際社会からはそこまでの外交力の国と軽蔑されるだけ。
October 29, 2025 at 10:42 AM
Everybody can reply
1 reposts
3 likes
「まず、米国とは日米安保条約を破棄して友好条約を結び、ロシアとは日ロ平和条約を締結、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)とも国交正常化を果たせばいい。日米安保をやめれば、日本が米国と対等の関係になるわけで、中立、調和の外交方針を示せます。ロシアや中国、北朝鮮は安心し、日本に軍事侵攻する理由がなくなる。日ロ平和条約が締結されれば、それこそ北方領土問題だって解決するかもしれない。」
第一次トランプ政権の頃だったらリアリティがあったのかな?と思ったが、2025年8月の記事だった ウクライナ侵攻後にそのロシア楽観!?
第一次トランプ政権の頃だったらリアリティがあったのかな?と思ったが、2025年8月の記事だった ウクライナ侵攻後にそのロシア楽観!?
October 29, 2025 at 10:09 AM
Everybody can reply
2 likes
1 saves
>米原子力空母で米兵を前に大軍拡を誓約し、飛び跳ねてはしゃぐ。ガザへのジェノサイドで血塗られたネタニヤフを軍事支援で支えてきた人物をノーベル平和賞に推薦する。正視に堪えない卑屈な媚態だ。
>こんなものは外交でも何でもない。異常な対米従属やめ、自主独立の日本への転換が今こそ必要だ。
さすがに本物の愛国者の右翼政治家は言う事が違う
本当に日本の事を考えている
え?違うの?
これ志位さんなの?
>こんなものは外交でも何でもない。異常な対米従属やめ、自主独立の日本への転換が今こそ必要だ。
さすがに本物の愛国者の右翼政治家は言う事が違う
本当に日本の事を考えている
え?違うの?
これ志位さんなの?
October 29, 2025 at 4:14 AM
Everybody can reply
October 29, 2025 at 4:03 AM
Everybody can reply
October 29, 2025 at 12:47 AM
Everybody can reply
・高市首相は、アメリカ大統領トランプ氏と会談し、外交の本格始動を図りました。
・安倍元首相銃撃事件はテロ行為であり、厳正な法の裁きが必要だと報道本部部長が述べました。
・岩手県ではクマの出没が相次ぎ、市街地への不安が広がっています。
・国民民主党の玉木代表に対し、「首相になれるチャンスを逃す」という声が上がっています。
・陸上自衛隊と秋田県は、クマ対策について協議を開始しました。
・立憲民主党幹事長は、ノーベル平和賞推薦を「首脳会談の手土産ではない」と述べました。
・明日29日は、関東地方南部でnews.google.com #ニュースまとめ
・安倍元首相銃撃事件はテロ行為であり、厳正な法の裁きが必要だと報道本部部長が述べました。
・岩手県ではクマの出没が相次ぎ、市街地への不安が広がっています。
・国民民主党の玉木代表に対し、「首相になれるチャンスを逃す」という声が上がっています。
・陸上自衛隊と秋田県は、クマ対策について協議を開始しました。
・立憲民主党幹事長は、ノーベル平和賞推薦を「首脳会談の手土産ではない」と述べました。
・明日29日は、関東地方南部でnews.google.com #ニュースまとめ
October 29, 2025 at 12:26 AM
Everybody can reply
1 likes
国内の施策は早々に前任者の仕事を撤回しておいて、外交においてはそのまんま飲むどころか、平和賞推薦なんていうお土産まで渡してるの、内に厳しく外面は良い(それすら強者限定)という非常にDV的な振る舞いだなって思う
October 28, 2025 at 11:31 PM
Everybody can reply
1 quotes
1 likes