#定着支援者
来月は今年の締めくくりとなりますので、12月らしく『かなりマニアックな路線』の支援者限定小説で締めくくりとうございます。見る人が少ないといくらでも冒険できて楽しいね!ってビオン先生が言ってました。

ビオン「うへへ…マルベルが新しい○癖を開拓していく様子、書いていて楽しすぎます…」カキカキ
マルフーシャ「おかげで私たちの界隈の評価がもうボロボロなんだけど…」
ベルカ「ここにいる人たち、『ベルカはマルフーシャに秒で屈する』みたいな概念が定着してるわ…」
エノス「二人が、人気で、嬉しい🤗」
ライカ「これ、人気って言うのかしら…?」
支援者限定の小説を投稿いたしました。
今回は前回の続き、『別れてしまったマルフーシャとベルカが再会し、やむを得ず二人で“宿泊施設”に向かうお話』です。先に前回を読んでいただくともっと楽しめます。この二人、なんで別れたんでしたっけ?(自問自答)
皆様の応援、心より感謝いたします。
hanada-1010.fanbox.cc/posts/10789113
支援者限定SS投稿のお知らせ(2025年11月2日)|花田一郎|pixivFANBOX
支援者の皆様、いつもありがとうございます。 支援者様限定の溶鉄のマルフーシャSSを投稿いたしました。 以下のページにてお読みいただけます。 なお、1000円以上のプランの方は以下のページにてオフラインでも読めるファイルをダウンロードできます。 今回は前回の続き、『別れてしまったマルフーシャとベルカが再会し...
hanada-1010.fanbox.cc
November 3, 2025 at 1:16 AM
🔴高校授業料無償化
自民、日本維新の会、公明の3党
実務者協議開き、詳細な制度案について合意
●2026年度から
私立高校の就学支援金の
所得制限を撤廃し、
支給上限額を
45万7,000円に引き上げる
私立通信制は
333万7,000円
🔴留学生など
日本への定着が見込めない生徒は支援の対象外
🔴実施から3年程度で検証、必要な見直しをする
●自民党の柴山昌彦元文部科学相は、6,000億円程度の財源が必要と記者団に説明
October 29, 2025 at 11:28 PM
《「(第三国による支援が)イスラエルに入植者植民地主義的なアパルトヘイト体制をパレスチナ領土に定着させることを可能にしてきた」》

ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」。国連特別報告者、日本や欧米など60カ国以上の加担を指摘
ガザでのジェノサイドは「第三国が支えた集団犯罪」。国連特別報告者、日本や欧米など60カ国以上の加担を指摘
国連特別報告者のフランチェスカ・アルバネーゼ氏は、2年間のガザの惨状は「長きにわたる共犯関係の集大成である」として、日本を含む第三国のジェノサイド加担の責任を指摘している。
www.huffingtonpost.jp
October 26, 2025 at 6:10 AM
ギルド概念定着の流れは恐らくTRPGからですね。
「依頼を受けて報酬を得る」型のシナリオ構造のために依頼を探す定番の場所として冒険者の集う酒場が登場し「冒険者の店」と呼ばれる。
また職分別の互助/統制組織としてのギルド概念が成立する(盗賊ギルド)。
1989年「フォーチュン・クエスト」では冒険者組合が存在し冒険者への支援やレベル管理などを行う設定でした。ギルドという名でこそありませんが、実質的な形式は既に揃っていたものと。
October 15, 2025 at 1:52 AM
改めて読み返す。

《治安悪化を示す警察統計の指標は,警察における事件処理方針の変更等による人為的なものであり,人口動態統計等を参照すると,暴力によって死亡するリスクは年々減少しつつあること,つまり,治安悪化神話は,必ずしも客観的な事実に基づいていないことを確認する.
 次に,治安悪化神話の生成過程について,マスコミによる凶悪犯罪の過剰報道,それによって作られたモラル・パニックを指摘しつつ,さらに,一過性であるはずの治安悪化言説が,マスコミ,犯罪被害者支援運動と支援者(advocates),行政・政治家,専門家の共同作業を通して,単なるパニックを超えて,社会の中に定着していく過程を分析する.》
日本の治安悪化神話はいかに作られたか(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言)
2003年に実施された衆議院議員選挙において,主要政党のほとんどが,犯罪・治安対策を重要な争点として取り上げるなど,日本において,現在ほど,犯罪や治安が大きな社会問題となったことはない.世論調査の結果を待つまでもなく,多くの国民が,疑問の余地のない事実として,日本の治安が大きく悪化していると考えてい …
www.jstage.jst.go.jp
September 22, 2025 at 12:05 PM
富山県介護事業者向け!外国人材受け入れ無料オンラインセミナー開催!~特定技能・介護分野の採用をサポート~#富山県#介護#特定技能#PERSOL_Global_Workforce

富山県内の介護事業者向けに、外国人材受け入れを支援する無料オンラインセミナーが開催されます。特定技能・介護分野における外国人材の採用を検討している事業者は必見です。採用動向やコスト、外国人材の定着に向けた課題やポイント、活用可能な県事業など、実務に役立つ情報を提供します。
富山県介護事業者向け!外国人材受け入れ無料オンラインセミナー開催!~特定技能・介護分野の採用をサポート~
富山県内の介護事業者向けに、外国人材受け入れを支援する無料オンラインセミナーが開催されます。特定技能・介護分野における外国人材の採用を検討している事業者は必見です。採用動向やコスト、外国人材の定着に向けた課題やポイント、活用可能な県事業など、実務に役立つ情報を提供します。
news.3rd-in.co.jp
November 13, 2024 at 5:36 AM
とはいえ、個別対応必須の定着ズに手がかかるのはある意味必然なのだなということにも昨日気付いて、当たり前に支援者の手が足りてないだけなんだよなと。
March 23, 2025 at 10:51 PM
今日(4/11)は午後だけで関係各位から相談の電話が押し寄せるなど。 既に地域で一定定着している(はずの)方の困難であったり、通常の仕事と福祉の狭間にある方の選択肢を関係者で考えるなど、なかなか一筋縄ではいきませんでした。(功夫が足りない……)
一方で、ここ連続で緊急宿泊支援でつながり生活保護に伴走した方々がアパート転宅が決まったと良いニュースを伺うなど。なんとか皆さん自分の家で新年度を迎えられたらー!
April 11, 2024 at 3:36 PM
5日
大阪市の福祉関連会社
2024年度以降
傘下の事業所で
[絆ホールディングス]
障害者就労支援の給付金(報酬)を
約27億円過大受給
🔴一般企業への就労実績に応じて給付金が加算される仕組みを乱用
●A型事業所(障害福祉サービスで就労が難しい障害者に働く場や訓練を提供)利用者がA型から一般企業に移って6カ月以上働くと就労定着評価で人数に応じて事業者へ給付金が翌年度加算される制度
🔴絆HDは
A型で働く利用者を
グループ内でデータ入力などに携わらせ
[一般就労]の形に転換、6カ月以上たったら
A型に戻しを
その後繰り返しを
●大阪市は
障害者総合支援法に基づき監査に入った
市は返還請求を検討
November 6, 2025 at 12:11 AM
#教育テク
人間の記憶は驚くほど脆いものです。わずか1日で74パーセントもの情報が失われてしまうという事実は、学びの設計において非常に重要な意味を持っています。新しい知識を確実に定着させるためには、学習直後の復習が不可欠であり、講師は受講者の記憶定着を支援するための工夫を積極的に取り入れる必要があります。

授業中のアウトプット機会の創出や、まとめのPDFの提供など、受講者が繰り返し学習できる環境を整えることが大切です。一度の学習では定着しない知識も、適切なタイミングでの復習と継続的な取り組みによって、確実に自分のものとなっていきます。学びの本質は、この地道な反復にあるのかもしれません。
February 22, 2025 at 11:56 PM
介護業界の人材不足を解消!エス・エム・エスの定着支援策とは#介護職#エス・エム・エス#カイゴジョブ

エス・エム・エスが介護職の転職支援を強化。未経験者でも安心して働ける仕組みで、離職率を大幅に減少させる取り組みを紹介します。
介護業界の人材不足を解消!エス・エム・エスの定着支援策とは
エス・エム・エスが介護職の転職支援を強化。未経験者でも安心して働ける仕組みで、離職率を大幅に減少させる取り組みを紹介します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
January 21, 2025 at 2:57 AM
【2025年2月2日(日) 新聞各紙社説】
<日経>
☆インフラ老朽化を直視し総合対策を探れ
☆ガザ人道支援の停滞を許すな
<朝日>
☆米パリ協定離脱 国際協調後退させるな
☆企業献金禁止 根本避けた自民の対案
<毎日>
☆森友文書で国敗訴 真相解明へ直ちに開示を
☆点字誕生から200年 活用広げる環境整えたい
<読売>
☆フェイスブック 偽情報を抑止する責務果たせ
☆孤立妊婦の支援 新しい命を大切に育めるよう
<産経>
☆空自の演奏会中止 沖縄教組の圧力許されぬ
☆被害者の心情伝達 不断の見直しで定着図れ
February 1, 2025 at 8:25 PM
令和7年度新やまがた就職促進奨学金返還支援事業【やまがた若者定着枠】の募集について | 鮭川村

https://www.wacoca.com/news/2536597/

募集対象者 下記要件のすべてに該当する方 (1)   次のA、Bのいずれかに該当する者   A 山形県内に居住しながら県内の高校等を卒業し、次に掲げる国内の大学等に在学している方     ア 大学院(修士課程及び博士課程 [...]
令和7年度新やまがた就職促進奨学金返還支援事業【やまがた若者定着枠】の募集について | 鮭川村 - WACOCA NEWS
 鮭川村では、山形県と連携して、将来の担い手となる若者の県内回帰・定着を促進するため、奨学金の返還を支援する事業の対象者を募集します。
www.wacoca.com
May 28, 2025 at 2:00 AM
🟡公明党の実績ご紹介✍️🟡
中小企業を経営される皆様から、よく「人材確保」についてのご相談を頂きます。

そんな時にお役に立つのが「なごや人材サポートデスク」✍️
www.city.nagoya.jp/keizai/page/...

“企業相談員”が、従業員の採用や育成、定着率向上など、それぞれの企業に合わせた総合的なアドバイスを継続的・伴走的に行います。

この中小企業の人材確保を支援する「なごや人材サポートデスク」は、公明党が繰り返し本会議質問で必要性を訴え続け、機能の拡大を支え続けてきました。
私も実際にご相談者の方からお喜びの声を頂いてます☺️
March 20, 2025 at 12:20 PM
地域企業と経営志望者がつながる新しいインターンプログラムが始動#広島県#経済産業省#東広島市#地域企業#幹部候補インターン

地域企業への就業意欲を持つ若者と後継者不足の地域企業がつながる新しいインターンプログラムが始まりました。成長と定着を支援する実践型の取り組みです。
地域企業と経営志望者がつながる新しいインターンプログラムが始動
地域企業への就業意欲を持つ若者と後継者不足の地域企業がつながる新しいインターンプログラムが始まりました。成長と定着を支援する実践型の取り組みです。
news.3rd-in.co.jp
September 16, 2025 at 12:16 AM
中堅・中小建設企業向け外国人技術者採用支援セミナー開催のご案内#セミナー#国土交通省#外国人技術者

国土交通省が中小企業向けに外国人技術者の採用と定着を支援するオンラインセミナーを開催。参加費は無料です。
中堅・中小建設企業向け外国人技術者採用支援セミナー開催のご案内
国土交通省が中小企業向けに外国人技術者の採用と定着を支援するオンラインセミナーを開催。参加費は無料です。
news.3rd-in.co.jp
March 7, 2025 at 7:27 AM
【開催日時】令和7年3月5日(水) 13:30~17:30

【開催場所】opsol(おぷそる)福祉総合センター 3階大会議室・2階研修室1(岸和田市野田町1-5-5)

【対象】事業主・管理職・人事労務担当者・その他

【定員】先着100名

【参加費用】無料

[テーマ①]企業における採用姿勢と新規採用者を定着させるポイント

[テーマ②]職場のメンタルヘルスケアやメンタルヘルス不調による休職者の職場復帰に向けた支援

#産業保健 #人事 #労務 #メンタルヘルス

『第28回知って得する労働問題講座』
www.city.kaizuka.lg.jp/kakuka/sogos...
第28回知って得する労働問題講座|貝塚市
第28回知って得する労働問題講座のページです。
www.city.kaizuka.lg.jp
February 2, 2025 at 7:13 AM
身勝手で傲慢な話ではあるんだけど、
『TRPG』の定着は国内ではまだしてなかったハズ。してないよね?

だからかなり睨まれたり噛まれるわけでして。

表に出ましょー

どりるぱっぱと小高ぱっぱが
『終天教団』を担当して。
ディズムぱっぱとまだら牛ぱっぱらで『カタシロ』『狂気山脈』を押さえてあるので。

残りのぱっぱらはイラストクリエイターさんらを支援してくれてますし。
企業VTuberがかなり間を取り持ってくれてますから。
まだ沢山探索者を把握してますけども。

『TRPG定例部』として世に出れるのは
高生兄だけだと思うです。

そこの枠で出なくていいんですか!?
むしろ!?ぐらいあるね
July 16, 2025 at 12:12 PM
「未経験ok!成長が期待できる理由」

📌 概要 株式会社コンタクトの採用担当、末永氏の記事では、同社がエンジニアを未経験者も含めて募集している理由が説明されています。現在、エンジニアは60名で、3年後には100名体制を目指し、成長できる関係を重視しています。未経験者を採用する際の大きなポイントは「人としての伸びしろ」であり、成長の可能性や誠実さを見ているとのこと。技術スキルは学ぶことができるが、人柄は経験からだけでは育まれない部分も多いと強調しています。最後に、未経験者の採用には教育制度や定着支援が必要になるものの、人として信頼できる者たちと共に働きたいという強い思いが伝わります。 📖…
「未経験ok!成長が期待できる理由」
📌 概要 株式会社コンタクトの採用担当、末永氏の記事では、同社がエンジニアを未経験者も含めて募集している理由が説明されています。現在、エンジニアは60名で、3年後には100名体制を目指し、成長できる関係を重視しています。未経験者を採用する際の大きなポイントは「人としての伸びしろ」であり、成長の可能性や誠実さを見ているとのこと。技術スキルは学ぶことができるが、人柄は経験からだけでは育まれない部分も多いと強調しています。最後に、未経験者の採用には教育制度や定着支援が必要になるものの、人として信頼できる者たちと共に働きたいという強い思いが伝わります。 📖 詳細 株式会社コンタクトの採用担当、末永です。 現在、私たちは60名のエンジニアが在籍しており、3年後には100名体制を目指しています。未経験・経験問わず、仲間を募集中です。 私たちは「採用して終わり」ではなく、入社後も一緒に成長できる関係を大切にし、教育・サポートに力を入れています。 --- 未経験のエンジニアを採用している理由についてよく質問されます。「なぜ経験者に絞らないのか?」、「未経験者はリスクが高くないか?」といった声です。 正直に言えば、経験者は即戦力として非常に優れています。それでも私たちは、未経験者を採用します。それは「人としての伸びしろ」が最も重要だと考えるからです。 --- 技術スキルが浅くとも、素直に学び続ける人、夢中になれる人、わからないことを相談できる人など、成長する素養を持つ人を重視しています。私たちは「人」を見て採用しており、その人の可能性や考え方、姿勢を大切にしています。 --- 技術は後から身につきますが、人の素養は簡単には育ちません。さらに、私たち自身が未経験を信じて育ててもらった経験があるため、未経験者へのサポートの重要性を理解しています。 未経験者は簡単に育てられるわけではありませんが、教育の仕組み、定着への支援、メンタル面のフォローなど、個々に合わせたサポートが必要です。それでも、信じられる人と一緒に働きたいと思っています。 🧭 読みどころ 株式会社コンタクトでは、未経験者を積極的に採用し、入社後の成長を重視しています。重要なのは「人としての伸びしろ」であり、素直さや学ぶ姿勢が成長につながると強調。自身が育てられた経験から、次は信じて任せる側になりたいという思いが伝わります。📈✨教育やサポートを通じて、信じられる仲間と共に成長する環境が整っています。 💬 編集部メモ この記事では、未経験者をエンジニアとして採用する理由が深く掘り下げられており、特に「人としての伸びしろ」という視点が印象的でした。成長していく素養を持つ人を大切にする姿勢が、これからの企業文化に必要だと感じます。✨ 未経験者を受け入れることは挑戦ですが、それが新しい可能性や価値を生むことにつながると思います。皆さんも、思い切って新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか? 「未経験者採用」に関心のある方は、ぜひインモビの転職紹介ページもご覧ください! ※以下、投稿元 ▶ 続きを読む
inmobilexion.com
August 1, 2025 at 8:37 AM
定着支援のスタッフ達がマトモに障害者理解してなくて、いい加減な解釈してる時点でダメだよなぁと

当事者やその周りの人達に確認したら全然違う話だった事ばっかり

相手の良い部分ばかり見て悪い部分見てないからこうなるんだよね人って

話拗らせてどうするんだよと
October 30, 2024 at 10:22 PM
2025年の抱負

①英語学習(TOEIC)コツコツ
②衛生管理者受ける
③障害者雇用助成金申請する

助成金は、定着支援計画を伴うものに挑んでみようと考えてます
企業在籍型ジョブコーチ認定とっているわけだし、昨年は機会が無かったが今年の採用機会では「機会を活用する」意識で……
(昨年の方は外部支援までは必要なくなんかたまたま馴染んでくれてしまったありがたさよ…)
January 3, 2025 at 11:03 PM
障がい者向けITエンジニア育成プログラム『SAKURA TechBloom』始動!#東京都#港区#TechTrain#綜合キャリアトラスト#SAKURA_TechBloom

株式会社綜合キャリアトラストは、障がい者就労移行支援事業所SAKURAセンターでITエンジニア育成プログラム『SAKURA TechBloom』の提供を開始。オンライン教材「TechTrain」を活用し、未経験者から経験者まで、実践的なスキル習得を支援。就職支援や定着支援も充実。
障がい者向けITエンジニア育成プログラム『SAKURA TechBloom』始動!
株式会社綜合キャリアトラストは、障がい者就労移行支援事業所SAKURAセンターでITエンジニア育成プログラム『SAKURA TechBloom』の提供を開始。オンライン教材「TechTrain」を活用し、未経験者から経験者まで、実践的なスキル習得を支援。就職支援や定着支援も充実。
news.3rd-in.co.jp
November 18, 2024 at 1:29 AM