#外交戦略
10月のN225を振り返る🙄

4日 自民党総裁選挙
高市総裁の誕生
党員の支持を得て、議員票も伸びる
昨年の党員・議員の捻れは起こらず
⤴️⤴️

首相指名選挙へ向けて政局が動く
野党一本化を目指すがまとまらず
🥕に釣られて玉木さんが迷走
その隙に維新が自民と連立へ動く
⤵️

21日 臨時国会首相指名選挙
女性初の首相が誕生
野党一本化ならず、維新が連立
⤴️⤴️

外交戦略がはまり、世界の注目は🇯🇵
トランプさんとの相性◎
🇰🇷🇨🇳との首脳会談も👏
⤴️⤴️

11月はどうなるか?
トレンドに乗る勇気は🤔
調整の可能性は🤔

ずばり‼️
分かりません🤗

積立投資を継続、
N225に放り込んでも、ずっと放置
November 1, 2025 at 1:26 AM Everybody can reply
1 reposts 5 likes
メルケルやかつてのサッチャーみたいな路線かと思ったら違っててちょっと驚いた。ただのポチ外交ではなく、戦略的に振る舞っているとしたら「あとは拉致問題を解決いただいたら日本としてはノーベル平和賞に推挙したい」とか言ってくれないかな。
October 29, 2025 at 2:41 PM Everybody can reply
1 likes
台湾独立「不支持」か「反対」か、米中取引に潜む火種
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

台湾独立について「支持しない」から「反対する」に表現を変えるのではないか――。

日常の言葉遣いなら「不支持」と「反対」に大差はありません。

ただ、国と国との立場を規定する外交上の修辞を変えると政策や戦略の軌道まで変えてしまう可能性があります、どういうことでしょうか。
台湾独立「不支持」か「反対」か、米中取引に潜む火種 - 日本経済新聞
10月末を想定するトランプ米大統領と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の会談は実現するのか。米中対立が再び熱を帯びるなか、くすぶる火種がある。米国が台湾政策を巡る文言の修正を取引(ディール)の材料にするのではないかとの疑念だ。台湾独立について「支持しない」から「反対する」に表現を変えるのではないか――。トランプ政権の対中戦略を見守る米国内の外交・安全保障専門家らの多くはこんな懸念を抱いてい
www.nikkei.com
October 16, 2025 at 9:31 PM Everybody can reply
4 reposts 1 quotes 6 likes 1 saves
【『地平』2025年11月号】new!!
スパイ防止法批判
海渡雄一(弁護士)

スパイ防止法は、世界を「味方」と「敵」に二分する考え方にもとづく法律である。

A国のB国に対するスパイ行為が成功した場合、この行為は、A国においては英雄的行為として称賛されるが、対象とされたB国で検挙されれば死刑などの厳罰に処せられる。しかし、外交的な交渉によっては、スパイ交換によって生還することもできる。各国の情報機関が行なうスパイ行為は、自国の安全保障戦略のために必要とされる。しかし、それは「敵国」からみれば、敵対行為である。
chihei.net?p=6000
スパイ防止法批判 - 地平
各政党の動きと根本的欠陥
chihei.net
October 16, 2025 at 3:34 AM Everybody can reply
4 reposts 14 likes 1 saves
「パキスタンが外交多角化で攻勢を仕掛けている。宿敵である隣国インドと関係が深い米国やサウジアラビアに接近。インドには少なからぬ動揺が走っており、外交戦略の見直しを強いられる可能性もある」(パキスタン、外交多角化で攻勢 米・サウジに接近、印は戦略見直しか|時事通信|2025年10月08日07時04分)
www.jiji.com/jc/article?k...
パキスタン、外交多角化で攻勢 米・サウジに接近、印は戦略見直しか:時事ドットコム
【ニューデリー時事】パキスタンが外交多角化で攻勢を仕掛けている。宿敵である隣国インドと関係が深い米国やサウジアラビアに接近。インドには少なからぬ動揺が走っており、外交戦略の見直しを強いられる可能性もある。
www.jiji.com
October 8, 2025 at 6:52 AM Everybody can reply
1 likes
過去のフランスから現代日本への転生「K.K.Queens」物語(4)歴史を彩った王妃たちが、現代日本で新たな伝説を紡ぐ!「K.K.Queens」物語、待望の第四章!アイドルさながらの輝きと、政治家としての卓越した才能を武器に、彼女たちは日本を新たな黄金時代へと導く。 bookwalker.jp/de588469fc-5... 第四章では、国内での成功を足掛かりに、K.K.Queensがついに国際舞台へ躍り出ます。各国の首脳たちとの交流を通じて、日本文化と経済の魅力を世界に発信する彼女たちの外交戦略が展開されます。
過去のフランスから現代日本への転生「K.K.Queens」物語(4)
歴史を彩った王妃たちが、現代日本で新たな伝説を紡ぐ!「K.K.Queens」物語、待望の第四章! かつてのフランス王宮を彩った三人の華、ジョセフィーヌ、マリー・アントワネット、デュ・バリー夫人が、現代日本の地に「K.K.Queens」として転生。…
bookwalker.jp
October 1, 2025 at 12:47 AM Everybody can reply
2 likes
トランプ政権下における中国・ロシア・アメリカとの関係を考えながらウクライナを支援し続けることができるのか?日本は激動の国際情勢の中を生き抜くことができるのか?包括的なアプローチが、将来的に米中関係の摩擦が激化する中でも、日本の戦略的利益を守る上で重要 oniiwa.net/180 米国中心の国際秩序は必ずしも安定せず、特に中国の動向が大きな変数となります。日本はこうした複雑な国際情勢の中で、自国の安全保障・経済・外交の利益を守りつつ、安定した地域秩序を構築するために多面的な対応が求められます。
トランプ政権下における中国・ロシア・アメリカとの関係を考えながらウクライナを支援し続けることができるのか?日本は激動の国際情勢の中を生き抜くことができるのか?包括的なアプローチが、将来的に米中関係の摩擦が激化する中でも、日本の戦略的利益を守る上で重要 | 鬼岩正和 Page
現在の状況下では、アメリカが「世界の警察」としての負担を抱えながらも、ウクライナ停戦の実現には米国の現在の利益に影響がないと見なされがちな一方で、もし停戦が実現した場合、米国中心...
oniiwa.net
September 28, 2025 at 11:58 PM Everybody can reply
1 reposts 6 likes
総理大臣候補の英語が、ということだが、そもそも問題とすべきは、実質的な外交において英語を強要することで圧倒的に有利な状況に持ちこむトランプの暴力性であって(ゼレンスキーとの例の対談)、そう考えると候補者の英語がどうなのかという議論自体がもうあっちの土俵の上。外交戦略として悪手でしょう。
September 28, 2025 at 2:36 AM Everybody can reply
40 reposts 99 likes 2 saves
イスラエルがイラン攻撃の準備が整ったと囁かれる中で、アメリカのトランプ大統領はイラクの米軍基地に関するリスクをどのように考えているのでしょうか? | 鬼岩正和 Page oniiwa.net/610 トランプ氏のスタンス:戦略的には「あくまで外交重視だが、イランが核を持てば軍事行動も辞さない」という二面作戦です。
イスラエルがイラン攻撃の準備が整ったと囁かれる中で、アメリカのトランプ大統領はイラクの米軍基地に関するリスクをどのように考えているのでしょうか? | 鬼岩正和 Page
🛡️ 米軍基地のリスクについてのトランプ氏の見方 「危険な場所になる可能性がある」 トランプ氏は、「中東は今、危険な場所になる可能性がある」と述べ、イラクの米大使館職員ら一部の退...
oniiwa.net
September 22, 2025 at 10:43 PM Everybody can reply
1 reposts 4 likes
日本の防衛力抜本強化が中国にシグナリングとして伝わっているのは抑止戦略として正常な機能であり、こうした公式な反応が観測できたのは成果といえると思います。
中国の軍備拡張の規模に及ぶものではありませんが、一定のコストをかけて日本の意志を中国に伝えることが外交にも寄与します。1/
www.sankei.com/article/2025...
「専守防衛超えている」 中国、過去最大となった防衛省の2026年度予算概算要求を批判
中国国防省の蔣斌報道官は10日、防衛省が2026年度予算概算要求に過去最大の8兆8454億円を計上したことについて「専守防衛」に必要な軍事力を超えていると批判…
www.sankei.com
September 11, 2025 at 3:46 AM Everybody can reply
5 reposts 13 likes
中国の軍事戦略で最も避けるべきは米軍の介入であるため、台湾有事における日米の連携強化といった外交努力も組み合わせて抑止効果を上乗せしていくことが平和維持に重要だと思います。習近平体制とは長期的に向き合う必要があるため経済と防衛の両立を図ることが重要です。3/3
September 11, 2025 at 3:46 AM Everybody can reply
2 reposts 6 likes
火器こそ積まないが、つーちゃんはある種日本の「戦略」のコマの一つであることは重々理解している。最前線に赴き活動し実績を作る外交カード
September 11, 2025 at 4:07 AM Everybody can reply
3 likes
>米国との関係を軸に構築してきた日本外交は、トランプ大統領の意向次第で揺らぎかねない不安定さを抱え込んだ。戦後80年にわたる対米追随外交は転機を迎えており、多極化を見据えた独自の外交戦略を描かねばならない

多極世界と日本 対米追随外交の転機だ:中日新聞Web www.chunichi.co.jp/article/1031...
多極世界と日本 対米追随外交の転機だ:中日新聞Web
「米国第一」を掲げるトランプ米政権が国際協調よりも自国の利益優先を打ち出す一方、中国やロシアの台頭に伴い、世界は多極化の様相を濃くして...
www.chunichi.co.jp
March 1, 2025 at 5:49 PM Everybody can reply
「中国にけんか売る必要ない」石破外交 米国をにらみ、歩み寄る習氏

南米ペルーの首都リマを訪問中の石破茂首相は
15日午後(日本時間16日午前)、中国の習近平(シーチンピン)
国家主席と初めて会談した。両国の共通利益をめぐって協力する
「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、
「建設的かつ安定的な関係」を構築することを改めて確認した。
www.asahi.com/articles/ASS...
「中国にけんか売る必要ない」石破外交 米国をにらみ、歩み寄る習氏:朝日新聞デジタル
南米ペルーの首都リマを訪問中の石破茂首相は15日午後(日本時間16日午前)、中国の習近平(シーチンピン)国家主席と初めて会談した。両国の共通利益をめぐって協力する「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、…
www.asahi.com
November 16, 2024 at 11:01 AM Everybody can reply
そういうマニア臭い話じゃなくで、湾岸産油国の兵器のチョイスは、台湾みたいな切迫した国防上の要求でやってるわけでも、帝政イランみたいな半分趣味でやってるわけでもなく、今の外交上の最大限の利益を得る事と、百年先、ことによりゃもっと先の自国の生存戦略に基づいてやってるって視点を、持ちえていないなって話なのよ。
輸送機、AWACS、練習機はなかなか戦力としてはあまり注目されない面もありますからね😅

私が横田に行かずに下総一本にしたのもそれに着目したいためです

戦闘機は腐るくらい見ましたし
February 26, 2025 at 4:35 AM Everybody can reply
1 reposts 1 quotes 6 likes
【EU】欧州委とEU外相、デジタル分野外交政策発表。パートナー国拡大。EU価値観波及も | Sustainable Japan

https://www.walknews.com/935298/

 欧州委員会とEU外務・安全保障政策上級代表(EU外相)は6月5日、デジタル分野のEU外交政策「国際デジタル戦略」を発表した。EUのリーダーシップを強化する。  同戦略では、… Sustainable Japanの特長 [...]
【EU】欧州委とEU外相、デジタル分野外交政策発表。パートナー国拡大。EU価値観波及も | Sustainable Japan - WALK NEWS
 欧州委員会とEU外務・安全保障政策上級代表(EU外相)は6月5日、デジタル分野のEU外交政策「国際デジタル戦略」を発表した。EUのリーダーシップを強化する。
www.walknews.com
June 11, 2025 at 8:16 AM Everybody can reply
Xでも何度か話題になっているが、漫画、アニメ、ゲームに関して参政党は政策カタログで文化外交のツールとして文化資産を戦略的に活用すると書いている。

更に主な政策の一つとして「マンガ・アニメ・ゲームの価値を経済的合理性で判断せず、文化として健全な発展を遂げるために文化庁に権限を委譲」と書かれている。

「文化として健全」とは何か?何を基準にどう判断するのか?
「権限を委譲」←権限とは何か、委譲とは任せるということだが外交のツールに使うと書いた以上検閲は勿論、プロパガンダ作品を作らされることは避けられない。

先の初鹿野の回答も含め、アニメゲームマンガが好きな人なら参政党に入れてはいけません。
July 19, 2025 at 10:46 AM Everybody can reply
トランプが会いに来る!✨外交の戦略資産が羨ましいニダ!🤩🇯🇵 #外交 #トランプ #天皇陛下 #高市首相 #昭恵夫人

1: ネット住民の声 sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif もはや日本外交の「戦略資産」…毎回ここぞの場面で登板する昭恵夫人(朝鮮日報日本語版)
トランプが会いに来る!✨外交の戦略資産が羨ましいニダ!🤩🇯🇵 #外交 #トランプ #天皇陛下 #高市首相 #昭恵夫人
1: ネット住民の声 sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif もはや日本外交の「戦略資産」…毎回ここぞの場面で登板する昭恵夫人(朝鮮日報日本語版)
tokyotrendnews2023.com
October 28, 2025 at 12:15 AM Everybody can reply
続)長々と書いたが、「自由に題材を選べるはずの劇作家から対象への思い入れが感じられない」驚きが、観ていくうちに「歴史に名を刻んだ女をナメるな」との怒りに変わっていく。一例を挙げると、いわゆる「強い女」が「私が産んだ子は私自身が握る政略のカードである」と歌う、これは大きな軸なのに、勝ちにいく行動がまるで描かれない。美貌の皇后が大衆人気という弱めの武器を独自の外交力に転じさせて宮廷で強気のカードを切り続ける『エリザベート』に比べると、血を分けた子という切り札を気まぐれにほいほい手放しているようにしか見えず戦略の筋が通らない。これでは「強い女」にならんし、妊孕力で権力欲を満たす愚かな女とさえ見える。
January 27, 2024 at 10:54 PM Everybody can reply
2 reposts 14 likes
UAEがF-16とミラージュ2000を使ってて、最近ラファールも手にしたみたいだけど、あの国の陸海空軍がエリア88みたいになってんのは、外交政策とか産業戦略によるところなんで、まあ日本にはそんなカネからやりたくても出来ないんだけど、それやるメリットがあんまり無いのよ。
February 4, 2025 at 11:40 AM Everybody can reply
1 reposts 7 likes