#夏休みに読みたい本
小3息子、中3の姉が買っていた知念実希人の『スワイプ厳禁』というスマホサイズの変形的な本を読みおわった!と言っていたので、昔買っていた子供向けのミステリーを「おんなじ作者の本だよ」と与えたら読み出した。夏休みに勧めたときには見向きもしなかったのに。何がきっかけになるか全然分からんもんだなあ。
November 11, 2025 at 12:59 PM
夏休みにさぼって統計の本読まなかったツケのような気がする
November 8, 2025 at 3:32 PM
手帳に色んな項目作って、
お仕事とか勉強じゃない、デイリーログとかタスクとか(本を何ページ読むとか、片付けする~とか、ゲームのイベント何ステージまでやるとか)そういう項目いっぱい作って、スタンプでペタペタしてセルフ夏休みのラジオ体操ごっこ~みたいなの作るの大好きでした📓
アナログってそういう楽しさあるんですよね。
November 6, 2025 at 12:27 PM
ゲド戦記は中3の時、夏休みの宿題で「英語の本を1冊読むこと」っていうのが出て、本を探しに神保町の洋書店に行ったら、ちょうど発売されたばかりの「テハヌ」(シリーズ最終巻)を読んで、終わりかけの世界ではありつつも設定とかが面白くて他のシリーズも読んでみたくなり「影との戦い」を手に取った。

面白かったけど、英語の本を読むのに疲れてそれ以降読まなくなった…。
November 5, 2025 at 1:10 PM
“読めないと思うと読みたくなる。かばんに手がのびる。誘惑には負けまい。眠れたらいいのだけれど、乗りもので眠ってもなぜかすぐに目がさめてしまう。”
夏休み より

宇田智子
『市場のことば、本の声』
(晶文社)
October 28, 2025 at 11:31 AM
夏休みの消化として今日は休みなので、一日のんびり本を読む
October 26, 2025 at 10:23 PM
私は子供の頃から自分のスケジューリングを信用してなかったので、夏休みの宿題は初日に終わらせられるものは終わらせてましたね。自由研究とかも翌日とかにやってました。
読書感想文が一番苦痛だった気がする。別に大して興味のない本を読んでから書かないといけなかったから。
October 19, 2025 at 2:20 PM
12話終わり。
夏休みenjoyしまくる回ですね。
ほっといても涼宮と絡んでたらこんなに予定埋まるのはある意味羨ましい。

【長門】浮き輪ジワる。
金使ってるの初めてみたと思ったらお面買ってておもろい。しかも800円!ギャハハ!全体的に祭りに関しては結構楽しんでたよな。本読んでなかったし!

【朝倉未来】みんな分の昼飯用意できるのは流石に評価せざるを得ない。悔しい。てかお前セミ捕まえられるのはオレより虫得意やんけ。ふざけんな。

【涼宮】肝試しの変顔。地味に好きな場面。
October 18, 2025 at 2:27 PM
自分の母親は、まだ「大学に行った女性は結婚できないから行くな」と言われた世代の女性だったのですが、その風潮に対してお茶目にあっかんべー👅して、京都の有名な大学に進学して卒業した賢いひとだったので、そのせいか家の本棚にはたくさん難しい本(と漫画や小説)が並んでいました。
そのなかに『ポーランドの反乱』などポーランド近代史の専門書(昭和に出版された古い物です)があり、それを夏休みに暇つぶしに読んでいました。
リツイートした記事を見て、専門書に書いてあったことを思い出してリツイート。>RP
October 16, 2025 at 8:21 AM
このミステリーがすごい大賞「一次元の挿し木」ようやく読み終わった…夏休み中に読もうと思って買った本がようやく…登場する女が全員雌くさくて気が散るのと主人公が暗い😠
October 11, 2025 at 3:34 PM
本日の営業はおわりました

明日から連休。
読みたい本があるから、
読書と睡眠。

そういや、
夏休みもそんな感じだったような...

----
算/数 理物化他 小中高高卒一般
理数系中心学習塾ソアラ
詳細、お問い合わせは www.s-soarer.jp から
トップページ
トップページ
www.s-soarer.jp
October 11, 2025 at 10:20 AM
中学生の頃塾に行きたくなさすぎて(中学受験したのでああ終わったやれやれで二度と行きたくなかった)、でも夏休み割と暇で、母に「新潮文庫夏の100冊でも読んだら?せっかくだし読書記録もつけな」って言われてから早10年以上、毎年100冊くらいはたぶん読んでる ただ記憶力がカスなため、こないだ(なんか読んだことあるな……)って本を読んで、それでも犯人に新鮮に驚きました ノート見返したら前に二回読んでて、今それに(二回!!????)ってなってる
October 5, 2025 at 10:15 AM
今日泊まるテント場に電波ないので本をたくさん読むぞ!
早く家に帰ってコナンの続き観てえ〜(夏休みに家出した光彦が気になりすぎる)
October 4, 2025 at 5:38 AM
朝っぱらからお部屋片付けてたんだけど、むかーし読んで大好きになった本が出てきて何か胸がキュッとなった

うちのおばあちゃんキツネなのでは!?ってなってる孫がおばあちゃんちで夏休みを過ごす、ちょっと不思議な話
この本のおかげでちょっと性癖捩れた気がする
October 3, 2025 at 10:48 PM
最終日は博物館で恐竜見てきたし、本読んでスケッチもしたし、夏休みの宿題こなした感ある
October 1, 2025 at 10:42 AM
夏休みも今日で終わりなので、夏休みに読んだ本たちを記録しておこう。夏休みは2ヶ月間だったけど、やっぱり思っていたより大した冊数、読めなかったな。まぁ、元々読書好きなわけではないし、僕にしては読んだ方か。
<青空文庫>
・よだかの星(宮沢賢治)[読了]
・銀河鉄道の夜(宮沢賢治)[途中]
・学問のすすめ(福沢諭吉)[途中]
・寒山拾得(森鴎外)[読了]
・心理試験(江戸川乱歩)[読了]
<その他>
・どくとるマンボウ航海記(北杜夫)[読了]
・旅行者の朝食(米原万里)[途中]
September 30, 2025 at 12:45 PM
【読んだ本】9月1日の朝へ(椰月美智子/双葉社)
4人の兄妹の夏休みを描いた連作短編。「9月1日」は、夏休み明けを意味している。
長兄は中学校の教師、まっすぐな性格で筋トレですべてが解決できるという単純さも爽快。次男は高3で美容に目覚め、同級生から手ほどきを受ける。三男は高1で進学校に通うが、繊細過ぎて少し心配。末っ子長女は、こんなバラエティに富んだ兄たちを冷静に見ている。
再婚してる父親の現妻と元妻の関係もユニークすぎる不思議な家族で、問題も多いけれど読後感は心地よい。
#読了
#yonda
September 30, 2025 at 5:30 AM
僕らは海へ 那須正幹

夏休みのタグでも紹介したけど秋の夜長にもオススメ!
これはいっぺん読んでほしい、読後感やべえからw

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AF%E6%B5%B7%E3%81%B8-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%82%A3%E9%A0%88-%E6%AD%A3%E5%B9%B9/dp/4167773694 #読書の秋にオススメな本あげてって
ぼくらは海へ 那須正幹著

ズッコケ三人組で有名な氏の児童文学の中でもトップクラスで衝撃的な一冊。読後感がもの凄い。子供の頃に読んでたらトラウマになってたかもしれない​:blobnervous2:​

https://amzn.asia/d/1OJWWO9 #夏休みだからオススメの本を教えて
September 30, 2025 at 3:19 AM
久しぶりに似鳥先生の本が読みたくなったので、『夏休みの空欄探し』を読み始めた。暦の上ではもう夏じゃないはずなんだけど、でもなんか……まだ夏じゃん?
September 28, 2025 at 10:54 AM
美大時代に秦剛平先生の、旧約聖書を読む授業を受けていた。先生の声がモーセ(イメージ)で、低くて轟くようなので、迫力があった。先生が引率するエルサレムに行くツアーもあったときいていた(行きたかったなぁ)。

夏休みの課題で毎年、ある本の感想を書くのだが、あたいの感想文は秦先生にえらく気に入られて出版元に送られた。出版社からネット掲載の謝礼として図書カードをもらった。唯一の、世に出たあたいの文章!だ😆

『「イスラエル人」の世界観』を今読んでいて、

小学生の頃に『アンネの日記』を読んでいたこと、高校の文化祭では《屋根の上のバイオリン弾き》のミュージカルをやったこと、そんなのと一緒に思い出された。
September 27, 2025 at 8:16 PM
"夏休みの初日、目が覚めたあたしは、見知らぬ体育館にいた。周りには7人の少年少女と、着ぐるみを着た謎の人物が発した言葉――「キミたちにはこれから、一本の劇を演じてもらいます」。なぜあたし達はここに連れてこられたのか。そして、劇が完成した先に待つものとは。その理由と物語の結末が明かされた時、読む者の心も炙り出されていく"

荻堂顕 『いちばんうつくしい王冠』
comingbook.honzuki.jp?detail=97845...
『いちばんうつくしい王冠』
夏休みの初日、目が覚めたあたしは、見知らぬ体育館にいた。周りには7人の少年少女と、着ぐるみを着た...
comingbook.honzuki.jp
September 27, 2025 at 4:19 AM
夏休み最後ぐらい研究とも日常生活とも全然関係ない本を読んでもいいと主張したい院生の会。
September 24, 2025 at 7:10 AM
ワ!!😭💗再録も本も読んていただいて…ありがとうございます!😭とても嬉しいです❣️❣️こちらこそ本当にいつもありがとうございます🥹
8月のキタシュワンライ、夏休みのふたりが大好きな私はニッコニコで萌えながら拝読しておりました😻 お互いに好きになってすぐラブラブするキタシュ良すぎます💌🥰(遅すぎる感想ですみません)
September 22, 2025 at 1:01 PM
子供の頃に読んだ、キツネ山の夏休みっていう本が面白かったな~って思い出してた。夏休みに田舎のおばあちゃん家で過ごした少年の不思議な思い出~みたいな話で、すごく楽しく読んだ記憶。確か読書感想文の課題図書だったような。また読みたいな
September 22, 2025 at 12:39 PM