#博多帯
久しぶりのお稽古です。
焦茶色の紗に、白の博多帯。お太鼓締めるのも久々なので、早めに着始めたけどあっさり着れてしまって拍子抜け。
きものは薄物だけど落ち着いた色なので、今日はとことん地味に。
#青空着物部
September 20, 2025 at 3:47 AM
今日は着やすいゆかたのめぐり!着やすい!楽!このこ大好き!

注染の綿麻ゆかた、着づらい一枚と材質はなんにも変わらない気がするのだけれど、ほんのちょっとのサイズ感の差でこんなに着やすさが違うのだなあ

帯も大好きな並幅の博多帯

リユースでお安く手に入れた未仕立ての帯で印紙もお安い価格帯の物だったように記憶しているけれど(自分で見様見真似でかがって仕立てました)、すごくしっかりしていて弛まない帯で、現代ものではなかなか見られない品質の子!
June 7, 2025 at 9:08 AM
冬の終わりは春の始まり🌸

寒さに佇む樹木紋様の着物に、柔らかな春色の帯揚げを添えたコーデです。冬の終わりを表現することで、春を迎えるモノトーンの装いに仕上げました。訪問着を博多帯でカジュアルダウンして、ヌン活へ!

青空着物部♡
February 15, 2024 at 9:15 AM
博多帯をお太鼓にして帯つきでバスとか乗ってたら まー帯にいろいろぶつかってくるの 日本人だとこっちが着物だと多少気を使ってくれるんだけれど 外国人はなんも配慮しない
May 26, 2024 at 3:08 AM
歌舞伎座12日目。
昨日久しぶりに博多帯締めたので今日は何となく博多帯みたいな織り柄着物。
白繻子に(前帯は)季節の木蓮刺繍袋帯、うちにあるアンティーク刺繍帯の中でも一番謎な、木蓮の枝にとまるベニコンゴウインコがお太鼓にドーンと。何故どうして。生地がだいぶボロボロだけど余りに可笑しいのでたまに締めたくなる。
春っぽくピンクの帯揚鶸色帯締。

毎日同じものを観ると、昨日との差異とかちょっと気付くのも楽しい。今日の清元はちょっとどうだろうと思った。
March 15, 2024 at 1:45 PM
いかにもそれらしい献上柄の博多帯は、好きなお色のやつ買いたいから我慢〜。
August 19, 2024 at 10:48 AM
だから着物の絵にリアリティーがあったんですね✨
私も昔着てたからまた着たいなと思う今日この頃
箪笥の奥にある博多帯を見て思う……
March 12, 2024 at 8:00 AM
新年初着物ということで、餅つき柄の江戸小紋に博多帯、宝尽くしの半襟を合わせました。
寒くなってきたので真綿の羽織りの出番です。

#青空着物部
January 11, 2025 at 11:28 PM
映画村の日本酒イベント。
友達と思いっきり遊ぶ(飲む)のがたぶん3か月ぶりとかで、とても楽しかった。。
浴衣で行きたかったから、直前で雨マークが外れたのが奇跡のよう。
コーデは母のお下がりの総絞りに博多帯、祖父の懐中時計、吹きガラスの指輪、髪は横に流してアトリエゴタンダの新作カフスを。フランフランの刺繍のチュールエコバッグを合わせました
August 28, 2024 at 11:49 AM
#今日の着物 はハイネックにウールの着物、半幅の博多帯に真綿の羽織り
アイスショーを観に行ってきました。靴紐が解けたのか暫く悪戦苦闘していたオリンピックメダリスト🥈🥉

#青空着物部
February 21, 2025 at 1:43 PM
久しぶりの平日のお休み、いそいそと和装です。暖かくて、単衣でちょうど良かった。
しかし背中心がズレてて、背後が美しくなかった。和装するたびに、姿勢が大事だなぁと痛感する。

サマーウール(多分)の単衣、博多帯 どちらもメルカリ
青空着物部
November 1, 2023 at 6:37 AM
けもケ行ったから財布はカラですよなどと言うわけにもいかずすべてを愛想笑いでごまかして帰ったのえらいと思う。草履とめっちゃかっこいい博多帯見られたからよかったとするよ!実物はやっぱいいね、販売しない展覧会みたいなのがあればいいのにな
May 27, 2025 at 11:26 AM
過去写真から、お出かけ小紋をピックアップ。

お気に入り飛び柄小紋トリオ👘(ベージュの小花柄に織名古屋帯、ピンクの松竹梅に紬の染め名古屋帯、紺の音符柄お召しに博多帯)
#青空着物部
March 23, 2024 at 11:54 AM
#青空着物部 #KimonoSky 、9月になっても浴衣の部(暑いんや!)。
数年前ふりふで買った浴衣ボンボヤージュに、先週リユースきものやさんで3300円で買った博多帯。旅行く船の柄の浴衣なので、帯のグラデとタツノオトシゴの帯留で海をイメージしてみたよ!
September 6, 2025 at 3:16 AM
博多、正絹、紗、半幅帯
しまーーるぅ‼️‼️‼️

#博多帯
#浴衣
May 11, 2025 at 9:28 AM
2024年初着物👘🌸
黒田の家臣の家に生まれたばあちゃんの着物に、博多帯をあわせて。
お正月なんで赤多くしちゃったけど、実質黒田概念ですわ
January 1, 2024 at 11:32 AM
歌舞伎座11日目。
ホワイトデーだから白い着物にしようと白大島十字絣。ちょっと貢さんっぽいので(袷だけども)浅葱の半衿に博多帯で寄せてみた。帯揚も浅葱。
納戸色博多角帯も何故か持っているので(浴衣専用)もっと寄せられるけれどそこまでしたらコスプレの域であろう。

根付に帯留も和菓子、帯はチョコレート色でスイーツ系とか思ってたけど万野さんの博多も茶系ではあるね。
March 14, 2024 at 1:03 PM
ところで
実は一目で惚れたのは
違う博多帯でした。



倍したので眼のシャッターを閉めました。

色も柄もとても可愛かった。

しかし

真夏に締めても涼しげな紗献上の帯が見たかったので

シャッターを締めた博多帯様の色は雪組と星組が主で少し月組も入っていて贔屓の組のカラー入ってて嬉しいーーー
となったけど

儚い夢でした
まじ可愛かった
March 4, 2025 at 4:33 PM
今日雨 ᐕ)ノ☂ サーモンピンク紗→デニム着物に変更 福岡でお仕事につき博多帯の赤

駐車場から会場まで距離あるし向こうで着付けしよっと👘💦

もう少し早く出る予定でした〜🥹安全運転で行ってきます🚗

#AIart
#AIイラスト
April 19, 2025 at 9:32 PM
週末の着物🐰

脇枠のカジュアルなお祝いコーデ。紗袷の訪問着に無地感の博多帯を合わせ、帯小物で程よく色柄のアクセントを入れつつ、きれいめカジュアルにまとめました。

#青空着物部
June 27, 2024 at 9:12 AM
宮部みゆきの『おそろし』を読んだ。着物の描写が楽しかった。ムジナ菊とか博多帯の独鈷模様とか。
そして思い出した。先日掛け張り器と書いた道具の名前は絎台だ。話にも絎台が出てきたので、思い出しました。
June 20, 2025 at 9:08 AM
博多帯
March 10, 2024 at 4:30 AM
#そんなことより山姥切長義の魅力を発信して良い意味で有名人にしようぜ

ストールは正絹かな??
お着物は紬でもお召でも素敵よね〜✨
帯も博多帯っぽくてオシャレ✨
良いものを品よく選んで着こなしている
さすが長義さん👏✨
July 8, 2024 at 11:06 PM