#医療器具
どうでもいい話249

キイチのメガネは南蛮からの医療器具のひとつでシグレから強奪……貰った物。
November 3, 2025 at 12:25 PM
x.com/aliceblue_s/...
シャロンちゃんヨォ……
ハサミやノコギリが医療器具……エーデルガルトさんが何をされたのかっていう……アレよ!!
October 24, 2025 at 7:50 AM
あるにはありそう
一応医療器具だし
October 20, 2025 at 10:54 AM
松葉杖アンチになります
あんなのが医療器具面するな
October 10, 2025 at 9:05 AM
すみだガラス市お釣果
酒グラスをいくつか

陶器市は色々な所でやっているけれど、ガラス器だけの市は見かけない(食器市の一部としてならある)な…と思って調べたら、このすみだガラス市が全国唯一なのだそうで。古くからガラス工業が地場産業として栄えている墨田区ならでは。
そういえば『ガラスのうさぎ』で主人公が焼け出された所も墨田区のガラス工場だった。
出し物はほぼグラスや食器だった中で、一部アクセサリーがあったり、異色なところでは化学や医療の器具もあったりして、買う買わないは別として見ていて楽しい。
毎年4月10月の開催で次は来春。受付で住所氏名書いてきたので、次からは案内ハガキが来る。また行こう。
October 5, 2025 at 12:58 PM
TLに流れてきて初めて知ったのだけど
チェーンソーって医療器具が発祥なん?????
そもそもそんな昔から医療用に(動力もない時代なので手回し式)あったこと自体ひょぇぇぇぇだし
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15209147/
The chain saw--a Scottish invention - PubMed
The prototype of the chain saw familiar today in the timber industry was pioneered in the late 18th Century by two Scottish docors, John Aitken and James Jeffray, for symphysiotomy and excision of dis...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
September 24, 2025 at 11:09 PM
アマスヤ、医学史の博物館!
イルハン朝から残るアナトリア・セルジューク建築の美しい建物、アナトリアで初めて音楽療法が実施された病院とのこと。
様々な医療器具や医学書、マネキンによる再現、様々な楽器、様々な症状、時間帯、ホロスコープ別に対応するマカームの説明など、最高〜〜!!!!
September 22, 2025 at 8:43 AM
お薬とか医療器具とか入れるじゃん?人形とか電球とかボールとか時々聞くけど、あれはうっかりその上に座ったはずみの事故だから
なぜ出"入り"口だと思った…
どうして君たちはそんなに出入り口が好きなのか。
July 3, 2023 at 1:02 AM
キッチンの向かい側にかなり大きめのテーブルがあってその位置からテレビが見れるんだけど、最初から椅子が3つあるあたり来客者はいるし、あの医療器具が簡単に動かせなそうなもの、キッチンには料理器具がないからおもてなしをする相手ではない、でもワイングラスは複数個あるあたり親しい間柄の人しか訪ねてこなそう。お兄さん一家だといいな。
January 21, 2024 at 3:01 PM
次はセル巻きがいいな〜、と探していて見つけたもの。ヴィンテージで10万円。視力矯正器具として考えた場合、古い医療機器なんていいことないんだから、せめて2万くらいにしてほしい。
January 7, 2025 at 10:40 PM
医工連携プロジェクトに参加したグローブライドの新たな挑戦#東京都#東久留米市#グローブライド#スパインテック#タカイコーポレーション

グローブライド社が脊柱管狭窄症用医療器具開発に参画。健康寿命の延伸を目指す意義や各社の技術を紹介します。
医工連携プロジェクトに参加したグローブライドの新たな挑戦
グローブライド社が脊柱管狭窄症用医療器具開発に参画。健康寿命の延伸を目指す意義や各社の技術を紹介します。
news.3rd-in.co.jp
December 23, 2024 at 6:38 AM
まあ今回で3回目だし、成長に期待しておきます
お腹は確かに弱いですが、まあ、それは別に何か入れてなくても下痢する時はするし。。
ほらエネマグラは医療器具ですから、これは医療行為です
December 19, 2023 at 1:03 PM
缶コーヒーに含まれるシリコーンは、食品衛生法で安全性が認められている食品添加物です。開栓時に内容液が噴き出しないように、噴出防止目的で使用されています。
シリコーンは、他の化学物質と比較して急性毒性が極めて低く、耐熱性に優れています。また、誤って食べたとしても体内には吸収されず、人体には無害でアレルギー反応も少ないと考えられています。そのため、食品容器や調理器具などの商品になり、食品工場や医療機関などの現場でも使用されています。

本当か?
January 30, 2024 at 12:31 PM
でんぶ、それはお医者さんが座る方の椅子

医者役やりたいの?
「焼いて食べるのです!生姜醤油で!ズズズ!」ってやるの?

#キリトリセカイ #青空建築部
#青空旅行部
July 17, 2025 at 11:23 PM
次のピアス開ける予定
①3月に排除起こって泣く泣く塞いだインダストリアル、2箇所当時に開ける(確定)(上級者向け)

②アンテナヘリックス
インダストリアルを開けた後に考える(フォーセプス噛ませて一気に下から上にニードルを刺す、開ける箇所が決まれば一気に刺すのみ)

③アンチトラガス
軟骨が分厚くて湾曲してるからニードル押す力と勢いと勇気と忍耐が必要(超上級者向け)

緑色×印はヘリックス開けたはずが軟骨の端だったのかズレた、塞ぐかも

14Gニードルはアマゾンプライムデーで値引きされてたので5本買った👂🪡
ニードルの針は注射針と同じ構造で医療器具です
ニードルは太さがあるのが違いかな
July 19, 2025 at 3:48 PM
メガネは医療器具。メガネはおしゃれ。そんな時代はもう古い。世はまさに大メガネ時代。メガネバトルだ!
メガネとメガネの視認範囲が重なったらバトル。MPをうまく使って相手を行動不能にしよう。
そして世界を包もうとしている強大な「闇」とは……。
メガネバトルRPG、ここに登場!

朝ここまで考えました。眠いです。
May 21, 2024 at 3:47 AM
こういう医療器具使ったスケベシチュ...マツアオでみたいん...(他力本願寺)
褐色マッチョなカントアニィのクスコで露わになった中身は鮮やかなサーモンピンクの肉壁でしっとりと濡れてるんでしょ? 知ってるんだよおじさんは
March 16, 2024 at 11:19 AM
ちなみに今日は月イチで義務の定期検診。16の頃から慢性疾患を患っているのですが、この検診を受けることで人並みの生活と薬と医療器具提供にあずかっています😊

面倒といえば面倒だけど、オタク生活を楽しく送れているので、病とはバディ感覚で付き合っています。自分の体の状態を知る機会がなかったら、わしは今頃とっくに体ボロボロにしてるwww
March 25, 2024 at 3:18 AM
元看護師、ホームレスを経て現医療器具メーカー勤務のナンバが
桐生ちゃんの世話を焼いてくれてるの良い設定だ

桐生ちゃんはとっくにヤクザ辞めてるのに
ずっとひとりで背負ってきたんだ
過去に仲間が助けてくれることはあったけど基本ひとりだった
そんな桐生ちゃんに今回はパーティー組ませてくれるってんだ
こんな嬉しいことがあるかよ

癌患者や車椅子のキャラクターが出始めたり
沢山の人種や職業の人と触れ合ったり
現実世界での当たり前が今後も沢山描かれていくんだろう
アクションだった頃も好きだったけど
龍が如くって
システムだけじゃなく
内容もしっかりRPGになったんだな
December 9, 2023 at 1:13 AM
低周波のやつとか一応医療器具扱いなことに頭抱える🧂
December 17, 2024 at 9:34 AM
【注意 性的】

○○○○○○○って根本的に「正しく」はないのかもしれない… 他者の望んでいない在り様を含めて○○の対象にしてしまう側面があるから…
たとえば○○○○○○とかも、それがないと困窮するハンディキャップを負っている者がすがりつかねばならない医療器具に私的な○○を絡めてしまっている、ともいえるかも、これって性嫌悪的すぎるだろうか…
だれか他者の○○○○○○○を悪とみなして攻撃したいわけではなくて、自分自身の○○○○○によって誰かを傷つけたくないのだよね…
いやぜんぜん○○語りしたいし、した経験無数にありますが… ゾーニングはするので無理なひとは自衛お願い…
Skyblur
伏せていない投稿を参照する。
skyblur.uk
September 16, 2025 at 7:09 AM
耳鼻科での診察終わった〜
やっぱり病院は緊張する……医療器具見た途端来たことを後悔😵‍💫
でも痛くなかったからやっぱり来てよかった。これで喉の痛み、鼻水、目の痒み全て解決するはず……3月から初の労働が始まるので万全の状態で挑みたい。
February 24, 2024 at 6:33 AM
医療用金属器具を口に入れられて歯や歯茎をいじられるの楽しいですよね。
May 15, 2024 at 3:25 AM