自民党総裁就任演説で高市首相は「(党議員)全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」と発言。その後、労働時間規制の緩和検討も指示しています。この「ワークライフバランス」を勅使川原真衣さんと考えます。11/12(水)21時より▶ www.youtube.com/watch?v=XYP1...
勅使河原真衣さん「ワークライフバランスを考える」Radio Dialogue 236(2025/11/12)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
November 12, 2025 at 1:53 AM
自民党総裁就任演説で高市首相は「(党議員)全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」と発言。その後、労働時間規制の緩和検討も指示しています。この「ワークライフバランス」を勅使川原真衣さんと考えます。11/12(水)21時より▶ www.youtube.com/watch?v=XYP1...
色んな職場で働いてて36協定とかあるせいで無駄に時間外に気を使わないいかんのめんどくさい過ぎるんだけどなんで労働規制緩和に反対する人多いの?
規制なくても残業させないようにするのが普通だし規制あったところで破るとこは破るんだから無駄に規制があるだけグレーな職場の人間が板挟みでしんどくなるだけじゃん
労基が入っても変わらない会社があるとか行政の改善が必要なのはわかるけど立法側が縛っても大して変わらんでしょ
規制なくても残業させないようにするのが普通だし規制あったところで破るとこは破るんだから無駄に規制があるだけグレーな職場の人間が板挟みでしんどくなるだけじゃん
労基が入っても変わらない会社があるとか行政の改善が必要なのはわかるけど立法側が縛っても大して変わらんでしょ
November 11, 2025 at 3:08 PM
色んな職場で働いてて36協定とかあるせいで無駄に時間外に気を使わないいかんのめんどくさい過ぎるんだけどなんで労働規制緩和に反対する人多いの?
規制なくても残業させないようにするのが普通だし規制あったところで破るとこは破るんだから無駄に規制があるだけグレーな職場の人間が板挟みでしんどくなるだけじゃん
労基が入っても変わらない会社があるとか行政の改善が必要なのはわかるけど立法側が縛っても大して変わらんでしょ
規制なくても残業させないようにするのが普通だし規制あったところで破るとこは破るんだから無駄に規制があるだけグレーな職場の人間が板挟みでしんどくなるだけじゃん
労基が入っても変わらない会社があるとか行政の改善が必要なのはわかるけど立法側が縛っても大して変わらんでしょ
主張/労働時間規制緩和/高市政権による逆行許さない | しんぶん赤旗|日本共産党
高市早苗首相が就任後間もなく厚生労働相に指示した労働時間の規制緩和は、長時間労働是正への最悪の逆行であり、許されません。
www.jcp.or.jp
November 11, 2025 at 12:15 PM
連合大阪大阪南地域協議会第27回定期総会に、大阪南政策・政治フォーラム代表幹事として出席し、祝辞を述べました。
過労死を招く長時間労働の危険性をメタアナリシスにも触れつつ指摘し、労働時間規制の緩和に反対すること、お米券ではなく実効性のある物価対策を求めていく決意を申し述べました。
過労死を招く長時間労働の危険性をメタアナリシスにも触れつつ指摘し、労働時間規制の緩和に反対すること、お米券ではなく実効性のある物価対策を求めていく決意を申し述べました。
November 11, 2025 at 11:21 AM
連合大阪大阪南地域協議会第27回定期総会に、大阪南政策・政治フォーラム代表幹事として出席し、祝辞を述べました。
過労死を招く長時間労働の危険性をメタアナリシスにも触れつつ指摘し、労働時間規制の緩和に反対すること、お米券ではなく実効性のある物価対策を求めていく決意を申し述べました。
過労死を招く長時間労働の危険性をメタアナリシスにも触れつつ指摘し、労働時間規制の緩和に反対すること、お米券ではなく実効性のある物価対策を求めていく決意を申し述べました。
裁量労働制入れて労働時間規制緩和なんてした日には残業代なしの働かせ放題になるのに。
November 11, 2025 at 12:23 AM
裁量労働制入れて労働時間規制緩和なんてした日には残業代なしの働かせ放題になるのに。
経団連会長 労働規制緩和「時宜にかなっている」(テレビ朝日系(ANN))
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
経団連会長 労働規制緩和「時宜にかなっている」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
高市総理が検討を指示した労働時間の規制緩和について、経団連の筒井会長は、「時宜にかなったものだ」と評価しました。
経団連・筒井義信会長
「働き手に合わせた柔軟な働き方を実現する必要性が近年高まって
news.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 3:30 PM
経団連会長 労働規制緩和「時宜にかなっている」(テレビ朝日系(ANN))
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
📰 プライムニュース◆厚労相に問う労働時間規制緩和&先﨑・落合が斬る高市政権
📺BSフジ 🕗[2025年11月10日(月) 20:00~21:55] 1時間55分
🔸前半は上野厚労相に高市政権による労働時間規制緩和を問う。後半は、先﨑彰容氏と落合陽一氏が自民と維新の「本当の相性」を分析、日本の針路を考察する。
🔸4K制作番組
📺BSフジ 🕗[2025年11月10日(月) 20:00~21:55] 1時間55分
🔸前半は上野厚労相に高市政権による労働時間規制緩和を問う。後半は、先﨑彰容氏と落合陽一氏が自民と維新の「本当の相性」を分析、日本の針路を考察する。
🔸4K制作番組
November 10, 2025 at 10:03 AM
📰 プライムニュース◆厚労相に問う労働時間規制緩和&先﨑・落合が斬る高市政権
📺BSフジ 🕗[2025年11月10日(月) 20:00~21:55] 1時間55分
🔸前半は上野厚労相に高市政権による労働時間規制緩和を問う。後半は、先﨑彰容氏と落合陽一氏が自民と維新の「本当の相性」を分析、日本の針路を考察する。
🔸4K制作番組
📺BSフジ 🕗[2025年11月10日(月) 20:00~21:55] 1時間55分
🔸前半は上野厚労相に高市政権による労働時間規制緩和を問う。後半は、先﨑彰容氏と落合陽一氏が自民と維新の「本当の相性」を分析、日本の針路を考察する。
🔸4K制作番組
【師匠】高市総理が就任した当初「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」を指示したと報じられたのじゃ。
【クロ】今回はワークライフバランスという言葉の意味を今一度、確認するにゃ。ちなみに今でも日本は働きすぎと言われているにゃ。
#時事
#ワークライフバランス
【クロ】今回はワークライフバランスという言葉の意味を今一度、確認するにゃ。ちなみに今でも日本は働きすぎと言われているにゃ。
#時事
#ワークライフバランス
November 10, 2025 at 5:45 AM
【師匠】高市総理が就任した当初「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討」を指示したと報じられたのじゃ。
【クロ】今回はワークライフバランスという言葉の意味を今一度、確認するにゃ。ちなみに今でも日本は働きすぎと言われているにゃ。
#時事
#ワークライフバランス
【クロ】今回はワークライフバランスという言葉の意味を今一度、確認するにゃ。ちなみに今でも日本は働きすぎと言われているにゃ。
#時事
#ワークライフバランス
若い奴が労働時間規制緩和に賛成て、そりゃPC操作遅いしテキパキ出来る奴皆無だからそりゃそうだよな
November 9, 2025 at 5:57 AM
若い奴が労働時間規制緩和に賛成て、そりゃPC操作遅いしテキパキ出来る奴皆無だからそりゃそうだよな
【マジかよ】Z世代の○○%が「労働時間規制緩和」に賛成な模様 : オレ的ゲーム速報@刃 jin115.com/archives/524...
【マジかよ】Z世代の○○%が「労働時間規制緩和」に賛成な模様 : オレ的ゲーム速報@刃
【マジかよ】Z世代の○○%が「労働時間規制緩和」に賛成な模様 - オレ的ゲーム速報@刃の記事ページ
jin115.com
November 9, 2025 at 4:49 AM
【マジかよ】Z世代の○○%が「労働時間規制緩和」に賛成な模様 : オレ的ゲーム速報@刃 jin115.com/archives/524...
Q.労働時間規制緩和に賛成か反対か?
18-29歳 80% 19%
わかるわー20代頃は睡眠時間削ってバイトしまくってた無駄に体力自信あるんよね 5日連続徹夜でバイトしたこともあるし(あかん
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
18-29歳 80% 19%
わかるわー20代頃は睡眠時間削ってバイトしまくってた無駄に体力自信あるんよね 5日連続徹夜でバイトしたこともあるし(あかん
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
“歴代2位”支持率82%の高市内閣に死角は?若者世代・無党派層の自民“回帰”の兆しも・・・「有権者の期待」に応えられるか【JNN世論調査解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
10月21日に発足した高市内閣の支持率がJNNが11月1日、2日に行った調査によると82.0%であることが分かった。政権発足直後の支持率としては2001年以降の歴代内閣で比較すると小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目の高さだ… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
November 9, 2025 at 4:11 AM
Q.労働時間規制緩和に賛成か反対か?
18-29歳 80% 19%
わかるわー20代頃は睡眠時間削ってバイトしまくってた無駄に体力自信あるんよね 5日連続徹夜でバイトしたこともあるし(あかん
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
18-29歳 80% 19%
わかるわー20代頃は睡眠時間削ってバイトしまくってた無駄に体力自信あるんよね 5日連続徹夜でバイトしたこともあるし(あかん
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
人がいればもっと稼動できた、だから労働時間の規制を緩和しろは話しが違う。むしろ、身の丈を超え事業規模を拡大しているのではないですか?DXなど合理化は進んでいる?
企業の利益が増えても国民が不幸になるのでは経済発展の意味がない。
企業のために経済発展があるのではない、あくまで国民のため。
企業の利益が増えても国民が不幸になるのでは経済発展の意味がない。
企業のために経済発展があるのではない、あくまで国民のため。
【人手不足が奪う日本の成長機会16兆円】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「ホテルの客室稼働率は50%が限界」
「事業自体は順調で、人さえいれば存続できた」
働き手が足りず思うように営業できない企業や、倒産する企業が増え、日本の経済成長を脅かしています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「ホテルの客室稼働率は50%が限界」
「事業自体は順調で、人さえいれば存続できた」
働き手が足りず思うように営業できない企業や、倒産する企業が増え、日本の経済成長を脅かしています。
November 9, 2025 at 3:46 AM
人がいればもっと稼動できた、だから労働時間の規制を緩和しろは話しが違う。むしろ、身の丈を超え事業規模を拡大しているのではないですか?DXなど合理化は進んでいる?
企業の利益が増えても国民が不幸になるのでは経済発展の意味がない。
企業のために経済発展があるのではない、あくまで国民のため。
企業の利益が増えても国民が不幸になるのでは経済発展の意味がない。
企業のために経済発展があるのではない、あくまで国民のため。
ここで労働時間の規制を緩和して増やせばますます少子化も加速するだろうしで、本当にしょうもない……
November 9, 2025 at 2:13 AM
ここで労働時間の規制を緩和して増やせばますます少子化も加速するだろうしで、本当にしょうもない……
17:00 更新: 若者の80%「高市政権で景気は良くなる」労働時間規制緩和にも賛成
November 9, 2025 at 12:08 AM
17:00 更新: 若者の80%「高市政権で景気は良くなる」労働時間規制緩和にも賛成
若者の80%「高市政権で景気は良くなる」 労働時間規制緩和にも賛成 ⇒ ネット「働かせない改革なんてやめちまえ!」 anonymous-post.mobi/archives/73092
若者の80%「高市政権で景気は良くなる」 労働時間規制緩和にも賛成 ⇒ ネット「働かせない改革なんてやめちまえ!」
まずは、クリックのご協力をお願いします ↓↓↓m(__)m (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});若者の80%「高市政権で景気は良くなる」 労働時間規制緩和にも賛成【10月のJN…
anonymous-post.mobi
November 8, 2025 at 8:25 PM
若者の80%「高市政権で景気は良くなる」 労働時間規制緩和にも賛成 ⇒ ネット「働かせない改革なんてやめちまえ!」 anonymous-post.mobi/archives/73092
「AI導入で補助金が出る」「労働時間の規制は緩和する」じゃ、これからますます少人数での長時間労働に進むぞ
November 8, 2025 at 4:53 PM
「AI導入で補助金が出る」「労働時間の規制は緩和する」じゃ、これからますます少人数での長時間労働に進むぞ
“。総理のレクという行動で多くの方に大きな影響を与えたのは事実と思っている」” / “午前3時の勉強会“モーレツ勤務”高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も” (1 user) https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900177338.html
午前3時の勉強会“モーレツ勤務”高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
7日から衆議院予算委員会での本格論戦が始まりました。国会では経済対策などの論戦の中身のみならず、“猛烈すぎる”総理の働きぶりが注目の的となりました。
news.tv-asahi.co.jp
November 8, 2025 at 4:06 PM
“。総理のレクという行動で多くの方に大きな影響を与えたのは事実と思っている」” / “午前3時の勉強会“モーレツ勤務”高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も” (1 user) https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900177338.html
高市首相が労働時間規制緩和ゴリ押し屁理屈 国会答弁で「副業で健康損なう」のトンデモ論法 ― 惨状を改善しようとは思わないのか
高市首相が労働時間規制緩和ゴリ押し屁理屈 国会答弁で「副業で健康損なう」のトンデモ論法 ― 惨状を改善しようとは思わないのか
r/newsokur
www.reddit.com
November 8, 2025 at 2:50 PM
高市首相が労働時間規制緩和ゴリ押し屁理屈 国会答弁で「副業で健康損なう」のトンデモ論法 ― 惨状を改善しようとは思わないのか
"「過労死に至るような残業、良しとせず」 高市首相、労働時間規制緩和検討の指示撤回せず" -産経ニュース
高市早苗の答弁は自民党の政策失敗で賃上げが物価上昇に追いついて事を忘れての内容である。残業しなくとも豊かな生活が出来ないのは自民党政策が失敗を証明しているを理解していない高市早苗であるからリーダーの資格がないと断言出来る。
news.yahoo.co.jp/articles/0bc...
高市早苗の答弁は自民党の政策失敗で賃上げが物価上昇に追いついて事を忘れての内容である。残業しなくとも豊かな生活が出来ないのは自民党政策が失敗を証明しているを理解していない高市早苗であるからリーダーの資格がないと断言出来る。
news.yahoo.co.jp/articles/0bc...
「過労死に至るような残業、良しとせず」 高市首相、労働時間規制緩和検討の指示撤回せず(産経新聞) - Yahoo!ニュース
高市早苗首相の所信表明演説に対する各党代表質問が6日、参院本会議で行われた。首相は労働時間規制の緩和検討に関する上野賢一郎厚生労働相への指示について「過労死に至るような残業を良しとはしない」と改めて
news.yahoo.co.jp
November 8, 2025 at 1:29 PM
"「過労死に至るような残業、良しとせず」 高市首相、労働時間規制緩和検討の指示撤回せず" -産経ニュース
高市早苗の答弁は自民党の政策失敗で賃上げが物価上昇に追いついて事を忘れての内容である。残業しなくとも豊かな生活が出来ないのは自民党政策が失敗を証明しているを理解していない高市早苗であるからリーダーの資格がないと断言出来る。
news.yahoo.co.jp/articles/0bc...
高市早苗の答弁は自民党の政策失敗で賃上げが物価上昇に追いついて事を忘れての内容である。残業しなくとも豊かな生活が出来ないのは自民党政策が失敗を証明しているを理解していない高市早苗であるからリーダーの資格がないと断言出来る。
news.yahoo.co.jp/articles/0bc...
ネットニュースに、維新吉村代表が「働き方改革としてあり得ないと…」とあったので、政府が進めようとしている労働時間の上限規制の緩和への苦言かと思ったら、総理が朝3時から仕事し始めてた理由が野党の質問提出が遅いせいだから国会ルールを変えるべきとテレビでの発言だった。
国会ルールの問題はこれまでも言われたことでその通りとは思うけど、働き方改革って発言するのなら、後戻りしようとする労働時間規制をなぜ否定しないのか、ダブルスタンダードの典型発言
総理の国会答弁で述べた、労働時間の上限規制があるせいで副業する必要が出て身体壊すかもしれないなんて屁理屈にしか聞こえない
上限は過労死ラインで決めたものだから
国会ルールの問題はこれまでも言われたことでその通りとは思うけど、働き方改革って発言するのなら、後戻りしようとする労働時間規制をなぜ否定しないのか、ダブルスタンダードの典型発言
総理の国会答弁で述べた、労働時間の上限規制があるせいで副業する必要が出て身体壊すかもしれないなんて屁理屈にしか聞こえない
上限は過労死ラインで決めたものだから
November 8, 2025 at 1:20 PM
ネットニュースに、維新吉村代表が「働き方改革としてあり得ないと…」とあったので、政府が進めようとしている労働時間の上限規制の緩和への苦言かと思ったら、総理が朝3時から仕事し始めてた理由が野党の質問提出が遅いせいだから国会ルールを変えるべきとテレビでの発言だった。
国会ルールの問題はこれまでも言われたことでその通りとは思うけど、働き方改革って発言するのなら、後戻りしようとする労働時間規制をなぜ否定しないのか、ダブルスタンダードの典型発言
総理の国会答弁で述べた、労働時間の上限規制があるせいで副業する必要が出て身体壊すかもしれないなんて屁理屈にしか聞こえない
上限は過労死ラインで決めたものだから
国会ルールの問題はこれまでも言われたことでその通りとは思うけど、働き方改革って発言するのなら、後戻りしようとする労働時間規制をなぜ否定しないのか、ダブルスタンダードの典型発言
総理の国会答弁で述べた、労働時間の上限規制があるせいで副業する必要が出て身体壊すかもしれないなんて屁理屈にしか聞こえない
上限は過労死ラインで決めたものだから
そやろ。
労働時間規制緩和なんて、おかしいよ。
労働時間規制緩和なんて、おかしいよ。
【我が社にも導入してほしい制度10選】
1位:週休3日
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ファーストリテイリングは地域正社員向けに週4日勤務を導入しています。
1日当たりの勤務時間は10時間で、給与は週5日勤務の社員と変わりません。
1位:週休3日
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ファーストリテイリングは地域正社員向けに週4日勤務を導入しています。
1日当たりの勤務時間は10時間で、給与は週5日勤務の社員と変わりません。
November 8, 2025 at 7:08 AM
そやろ。
労働時間規制緩和なんて、おかしいよ。
労働時間規制緩和なんて、おかしいよ。
(続)
高市
兼業している人が副業を会社に伝えていないケースも多い。
生活費を稼ぐ為に慣れない副業をする人の健康が心配なので労働時間の緩和規制を。
さっぱり論理が分からん。そこは賃上げ一択だろう。
十分な賃金が得られてなお副業(趣味を除く)したい人はほとんどいないのでは?
高市
兼業している人が副業を会社に伝えていないケースも多い。
生活費を稼ぐ為に慣れない副業をする人の健康が心配なので労働時間の緩和規制を。
さっぱり論理が分からん。そこは賃上げ一択だろう。
十分な賃金が得られてなお副業(趣味を除く)したい人はほとんどいないのでは?
November 8, 2025 at 3:14 AM
(続)
高市
兼業している人が副業を会社に伝えていないケースも多い。
生活費を稼ぐ為に慣れない副業をする人の健康が心配なので労働時間の緩和規制を。
さっぱり論理が分からん。そこは賃上げ一択だろう。
十分な賃金が得られてなお副業(趣味を除く)したい人はほとんどいないのでは?
高市
兼業している人が副業を会社に伝えていないケースも多い。
生活費を稼ぐ為に慣れない副業をする人の健康が心配なので労働時間の緩和規制を。
さっぱり論理が分からん。そこは賃上げ一択だろう。
十分な賃金が得られてなお副業(趣味を除く)したい人はほとんどいないのでは?
午前3時の勉強会“モーレツ勤務”高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
午前3時の勉強会“モーレツ勤務”高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
7日から衆議院予算委員会での本格論戦が始まりました。国会では経済対策などの論戦の中身のみならず、“猛烈すぎる”総理の働きぶりが注目の的となりました。
news.tv-asahi.co.jp
November 8, 2025 at 2:08 AM
午前3時の勉強会“モーレツ勤務”高市総理に波紋は…労働時間の規制緩和に懸念も
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...
働き続けるための高齢者の定義変更とか労働時間規制の緩和とかワークライフバランス発言の伏線が回収されているな
November 8, 2025 at 2:08 AM
働き続けるための高齢者の定義変更とか労働時間規制の緩和とかワークライフバランス発言の伏線が回収されているな