<博物館を訪れたカップルを襲った恥ずかしすぎる出来事に、SNSでは共感の声も──>
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
<博物館を訪れたカップルを襲った恥ずかしすぎる出来事に、SNSでは共感の声も──>
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
SNSが選挙に影響を与えるようになった、それは事実だろう。
しかし、東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選がああいう結果になったのは、彼らがSNSで発信していた内容が人々の共感や支持を得たからだ。
だからこそ、拡散されて票につながった。
SNSでの発信に力を入れるのも手段の一つだろう。だが、その内容が従来と同じでは、結果は変わらないのではないか。
SNSが選挙に影響を与えるようになった、それは事実だろう。
しかし、東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選がああいう結果になったのは、彼らがSNSで発信していた内容が人々の共感や支持を得たからだ。
だからこそ、拡散されて票につながった。
SNSでの発信に力を入れるのも手段の一つだろう。だが、その内容が従来と同じでは、結果は変わらないのではないか。
文も短く、
フォロワー以外にはリプ返もしない、
と決めたのだけど
なんでかフォロワーが増えてるんだよな〜
というもの強めの言葉を使った方が伸びやすいんだよね。
共感と反感を得やすいから。
Xやめようかなとも思ったけどそんな感じでのらりくらりと拡散用に使おうかなと思う。
文も短く、
フォロワー以外にはリプ返もしない、
と決めたのだけど
なんでかフォロワーが増えてるんだよな〜
というもの強めの言葉を使った方が伸びやすいんだよね。
共感と反感を得やすいから。
Xやめようかなとも思ったけどそんな感じでのらりくらりと拡散用に使おうかなと思う。
https://www.moezine.com/2171569/
総重量763kgの“肥満落下系堕天使アイドル”びっくえんじぇるが、CANDY TUNEの楽曲『倍倍WIGHT!』を替え歌にして披露し、SNSで大バズリしている。YouTube登録者数22万人を超える彼女たちは、笑いと共感 [...]
https://www.moezine.com/2171569/
総重量763kgの“肥満落下系堕天使アイドル”びっくえんじぇるが、CANDY TUNEの楽曲『倍倍WIGHT!』を替え歌にして披露し、SNSで大バズリしている。YouTube登録者数22万人を超える彼女たちは、笑いと共感 [...]
自民党はSNS規制を始めました。
石破政権、SNSを規制する情プラ法を閣議決定
国会の審議もなく決定しました。
4月1日からすぐに施行です。
政府の裁量で国民の声が
とんだ独裁政党だな。
自民党のSNS規制に断固反対します
共感したら拡散してね💪
#SNS規制
#閣議決定
#言論統制
↑
x.com/sh56300/stat...
自民党はSNS規制を始めました。
石破政権、SNSを規制する情プラ法を閣議決定
国会の審議もなく決定しました。
4月1日からすぐに施行です。
政府の裁量で国民の声が
とんだ独裁政党だな。
自民党のSNS規制に断固反対します
共感したら拡散してね💪
#SNS規制
#閣議決定
#言論統制
↑
x.com/sh56300/stat...
男は「仲間を集めよう」と意図的に動くけど、女性は自然と「共感の輪」を作ることができます。
情報の拡散よりも、「つながりの維持」が上手いんですよね。
つまり、ファンを勝手に増やしていけるわけだけど、SNS時代のマーケティングにおいて、これは圧倒的な武器です。
男は「仲間を集めよう」と意図的に動くけど、女性は自然と「共感の輪」を作ることができます。
情報の拡散よりも、「つながりの維持」が上手いんですよね。
つまり、ファンを勝手に増やしていけるわけだけど、SNS時代のマーケティングにおいて、これは圧倒的な武器です。
そんなあなたも動画の拡散に加担しているのでは、、と普通に思ってしまったのだけど何でリプで共感してる人たち誰も突っ込まないんだろ?
そんなあなたも動画の拡散に加担しているのでは、、と普通に思ってしまったのだけど何でリプで共感してる人たち誰も突っ込まないんだろ?
時事ニュースいっちょ噛みする人間や共感力でそれを拡散する人間にとって“やりづらい”環境のほうが俺にとっては心地よい。現状こうなら変わってほしくない。
時事ニュースいっちょ噛みする人間や共感力でそれを拡散する人間にとって“やりづらい”環境のほうが俺にとっては心地よい。現状こうなら変わってほしくない。
閲覧中にTLが勝手に流れてしまうマン(と、よく聞くのだが私の環境では起こらない事象)には、既読チェックツールとして使うテもあるかなーとか思ったけど、いいね通知は今後もあるようなので見ました爆撃になるなら駄目だねぇ。
閲覧中にTLが勝手に流れてしまうマン(と、よく聞くのだが私の環境では起こらない事象)には、既読チェックツールとして使うテもあるかなーとか思ったけど、いいね通知は今後もあるようなので見ました爆撃になるなら駄目だねぇ。
私も共感リプしてしまったので申し訳なかったんです🙇♂️💦
あそこまで拡散されるとは思ってなかったのであの件があってからフォロワーさんにリプ送るのが怖くなりました🫠
マジで誰が見てるのか分からない…
私も共感リプしてしまったので申し訳なかったんです🙇♂️💦
あそこまで拡散されるとは思ってなかったのであの件があってからフォロワーさんにリプ送るのが怖くなりました🫠
マジで誰が見てるのか分からない…
視聴者への印象: 再生の道を「結果ゼロ、戦略ゼロ、存在意義ゼロ」の空虚な集団と一刀両断。石丸氏を「無知で無責任な道化」と断罪し、SNSで拡散されるフレーズで再起不能に。
石丸氏へのダメージ: 42人全滅の事実と曖昧な発言を突かれ、反論の余地なく追い詰められる。「消滅の道」の烙印で政治的信頼性が壊滅。
再生の道の壊滅: 「寄せ集め同好会」「中身スカスカ」などのパンチラインが視聴者の笑いと共感を誘い、再生の道を「どうしようもない組織」と完全否定。
視聴者への印象: 再生の道を「結果ゼロ、戦略ゼロ、存在意義ゼロ」の空虚な集団と一刀両断。石丸氏を「無知で無責任な道化」と断罪し、SNSで拡散されるフレーズで再起不能に。
石丸氏へのダメージ: 42人全滅の事実と曖昧な発言を突かれ、反論の余地なく追い詰められる。「消滅の道」の烙印で政治的信頼性が壊滅。
再生の道の壊滅: 「寄せ集め同好会」「中身スカスカ」などのパンチラインが視聴者の笑いと共感を誘い、再生の道を「どうしようもない組織」と完全否定。
・タイムリーなネタを内包している
・初見でインパクトがある
・詳しくなくても理解出来る、情報のコンパクトさ=簡潔さがある
・共感出来る要素がある
・かわいい
・知らない人に知らせたいと思わせる特異性がある
・投下した時間帯に人が多かった
上記の要素が考えられると思っています。
これらは所謂「バズ」の要素として成立して、拡散されるが故に
多くの人に見られ、フォロワーも増えたりするのですが、同時に
「興味ない層」の人の目にも届くという避けられない事象も発生する。
・タイムリーなネタを内包している
・初見でインパクトがある
・詳しくなくても理解出来る、情報のコンパクトさ=簡潔さがある
・共感出来る要素がある
・かわいい
・知らない人に知らせたいと思わせる特異性がある
・投下した時間帯に人が多かった
上記の要素が考えられると思っています。
これらは所謂「バズ」の要素として成立して、拡散されるが故に
多くの人に見られ、フォロワーも増えたりするのですが、同時に
「興味ない層」の人の目にも届くという避けられない事象も発生する。
これは前にも話したようにSNSによる同調圧力と共感性の誘惑に耐えられる人が、ほぼ存在しなかったという匿名掲示板とTwitterにおける社会実験が済んだ上で言っていてる。私はその中でフィールドワークしていたしね。
そういう意味では、まず「実存主義」が再評価されていくとともに、「拡散する情報エントロピーの中で自我を保つため」に哲学の再追求が始まると思っているよ。
これは前にも話したようにSNSによる同調圧力と共感性の誘惑に耐えられる人が、ほぼ存在しなかったという匿名掲示板とTwitterにおける社会実験が済んだ上で言っていてる。私はその中でフィールドワークしていたしね。
そういう意味では、まず「実存主義」が再評価されていくとともに、「拡散する情報エントロピーの中で自我を保つため」に哲学の再追求が始まると思っているよ。
「川口市の事例」をもとに、「外国人犯罪の増加」を「指摘」。(※ファクトに基づいていない可能性高)
”普通の主婦”みたいな人が、共感を呼びそうな言い方でするっとヘイトスピーチを拡散しているのは、怖いなと思った。
島田洋一(日本保守党)
最高裁判決等を話題にあげ、トランスヘイトを拡散。
論外。
「川口市の事例」をもとに、「外国人犯罪の増加」を「指摘」。(※ファクトに基づいていない可能性高)
”普通の主婦”みたいな人が、共感を呼びそうな言い方でするっとヘイトスピーチを拡散しているのは、怖いなと思った。
島田洋一(日本保守党)
最高裁判決等を話題にあげ、トランスヘイトを拡散。
論外。
**課題:** エンゲージメントが低く、フォロワーが増えない
**解決例:**
* ターゲットオーディエンスを特定し、コンテンツを彼らに興味のあるテーマに焦点を当てる
* 魅力的で共感を呼ぶコンテンツを作成し、フォロワーからコメントや共有を促す
* インフルエンサーと提携して、コンテンツをより広いオーディエンスに拡散する
* ストーリーやライブ配信を活用して、フォロワーとリアルタイムでつながる
**課題:** エンゲージメントが低く、フォロワーが増えない
**解決例:**
* ターゲットオーディエンスを特定し、コンテンツを彼らに興味のあるテーマに焦点を当てる
* 魅力的で共感を呼ぶコンテンツを作成し、フォロワーからコメントや共有を促す
* インフルエンサーと提携して、コンテンツをより広いオーディエンスに拡散する
* ストーリーやライブ配信を活用して、フォロワーとリアルタイムでつながる
→その通り。自身の体験と紐付き共感できる。一生という期間に納得感がある。先人の知恵が金言となり現代まで届いた。
【美人は三日で飽きる。】
→人の主観に委ねられるべき。共感がしづらい。三日は流石に盛りすぎ。ブスが言い始め、ブスが拡散し続けた。
→その通り。自身の体験と紐付き共感できる。一生という期間に納得感がある。先人の知恵が金言となり現代まで届いた。
【美人は三日で飽きる。】
→人の主観に委ねられるべき。共感がしづらい。三日は流石に盛りすぎ。ブスが言い始め、ブスが拡散し続けた。
昔のTwitterみたいな、ちょっと嬉しいことを共有したり、漫画やアニメのネタで盛り上がるみたいな温かいSNSだと嬉しいですよね。
迷子のにゃんこ探してます。には、この子じゃないですか?ありがとうございます…!とか以前助け合いの場を適度に見かけたのですが、その機会も減っちゃった気がします…。
Xはなんだか、敷居が下がったのと拡散力が飛び上がって野次馬君が大勢いるが故にちょっとこわくもあるので気をつけて使っていきたいですね。
青空とかたまに来ると空気が澄んでるように感じて落ち着きます🐦️
呟いた言葉が誰かの支えになる、共感されて嬉しくなる、そんなSNSが良いですよね🎶
昔のTwitterみたいな、ちょっと嬉しいことを共有したり、漫画やアニメのネタで盛り上がるみたいな温かいSNSだと嬉しいですよね。
迷子のにゃんこ探してます。には、この子じゃないですか?ありがとうございます…!とか以前助け合いの場を適度に見かけたのですが、その機会も減っちゃった気がします…。
Xはなんだか、敷居が下がったのと拡散力が飛び上がって野次馬君が大勢いるが故にちょっとこわくもあるので気をつけて使っていきたいですね。
青空とかたまに来ると空気が澄んでるように感じて落ち着きます🐦️
呟いた言葉が誰かの支えになる、共感されて嬉しくなる、そんなSNSが良いですよね🎶