#共感したら拡散してね
「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある穴」に腕を突っ込んだ男性の「恥ずかしすぎる映像」がSNSで拡散

<博物館を訪れたカップルを襲った恥ずかしすぎる出来事に、SNSでは共感の声も──>
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある穴」に腕を突っ込んだ男性の「恥ずかしすぎる映像」がSNSで拡散
<博物館を訪れた男性を襲った恥ずかしすぎる出来事に、SNSでは共感の声も──> あるカップルの美術館デートの様子がTikTokで話題となり、再生回数は340万回を超えている。 【動画】「ゴミみたいな感...
www.newsweekjapan.jp
November 12, 2025 at 5:02 AM
とはいえ自分の考えは、自分を知ってもらいたいと思う人にだけ、話してみたいな、と思ったりもするので、意図せず見知らぬ人からの共感で拡散されたりすると嬉しいし有り難くもあるけどSNSでこういった話をするのは私には向いてないなと思う。
October 24, 2025 at 1:27 PM
リベラルとされる某政党が最近、SNSでの発信に力を入れている。また、私が支持している別の某党も意識しているのか、やたらにLINEを送ってくる。
SNSが選挙に影響を与えるようになった、それは事実だろう。
しかし、東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選がああいう結果になったのは、彼らがSNSで発信していた内容が人々の共感や支持を得たからだ。
だからこそ、拡散されて票につながった。
SNSでの発信に力を入れるのも手段の一つだろう。だが、その内容が従来と同じでは、結果は変わらないのではないか。
February 21, 2025 at 9:04 AM
X(もうTwitterとは呼ばない)のアカウントの方はポスト(もうツイートとは呼ばない)は引用中心、これまで配慮していた様々の事をあえてやめて粗雑に、
文も短く、
フォロワー以外にはリプ返もしない、
と決めたのだけど

なんでかフォロワーが増えてるんだよな〜

というもの強めの言葉を使った方が伸びやすいんだよね。
共感と反感を得やすいから。
Xやめようかなとも思ったけどそんな感じでのらりくらりと拡散用に使おうかなと思う。
December 5, 2024 at 10:41 AM
総重量763kgのびっくえんじぇる、替え歌『倍倍WIGHT!』がSNSで爆発的拡散 大バズリの“堕天使アイドル”が時代を映す – coki (公器)

https://www.moezine.com/2171569/

総重量763kgの“肥満落下系堕天使アイドル”びっくえんじぇるが、CANDY TUNEの楽曲『倍倍WIGHT!』を替え歌にして披露し、SNSで大バズリしている。YouTube登録者数22万人を超える彼女たちは、笑いと共感 [...]
総重量763kgのびっくえんじぇる、替え歌『倍倍WIGHT!』がSNSで爆発的拡散 大バズリの“堕天使アイドル”が時代を映す - coki (公器) - Moe Zine
総重量763kgの“肥満落下系堕天使アイドル”びっくえんじぇるが、CANDY TUNEの楽曲『倍倍WIGHT!』を替え歌にして披露し、SNSで大バズリしている。YouTube登録者数22万人を超える彼女たちは、笑いと共感を武器に、時代の価値観を軽やかに塗り替えている。
www.moezine.com
November 10, 2025 at 3:34 PM
from 憲法改正阻止(#緊急事態条項反刻 #日本国憲法を守れ) (@sh56300 X/Twitter)
自民党はSNS規制を始めました。

石破政権、SNSを規制する情プラ法を閣議決定
国会の審議もなく決定しました。
4月1日からすぐに施行です。

政府の裁量で国民の声が
とんだ独裁政党だな。
自民党のSNS規制に断固反対します
共感したら拡散してね💪

#SNS規制
#閣議決定
#言論統制

x.com/sh56300/stat...
March 12, 2025 at 12:15 PM
❺コミュニティを自然に作る

男は「仲間を集めよう」と意図的に動くけど、女性は自然と「共感の輪」を作ることができます。

情報の拡散よりも、「つながりの維持」が上手いんですよね。

つまり、ファンを勝手に増やしていけるわけだけど、SNS時代のマーケティングにおいて、これは圧倒的な武器です。
October 20, 2025 at 2:19 AM
素朴な疑問なんだけど「TVやインライの動画をそのままSNSにUPするのは犯罪ですよね?」ってプンスカしながら当該ツイを引用RTするのって、言ってること矛盾してないかな…?
そんなあなたも動画の拡散に加担しているのでは、、と普通に思ってしまったのだけど何でリプで共感してる人たち誰も突っ込まないんだろ?
September 18, 2024 at 1:03 PM
ナマケモノの赤ちゃん誕生のNHKのニュースリンクを貼ったがサムネ画像ないのがいいな。
時事ニュースいっちょ噛みする人間や共感力でそれを拡散する人間にとって“やりづらい”環境のほうが俺にとっては心地よい。現状こうなら変わってほしくない。
February 8, 2024 at 10:18 AM
ツイッターのいいねの詳細を見せないようにしたってのが話題のようですね。ツイッターは、ただの共感より拡散を求めてる、って事ですかね。
閲覧中にTLが勝手に流れてしまうマン(と、よく聞くのだが私の環境では起こらない事象)には、既読チェックツールとして使うテもあるかなーとか思ったけど、いいね通知は今後もあるようなので見ました爆撃になるなら駄目だねぇ。
June 13, 2024 at 5:05 AM
あの件は私もトラウマになりました😇
私も共感リプしてしまったので申し訳なかったんです🙇‍♂️💦
あそこまで拡散されるとは思ってなかったのであの件があってからフォロワーさんにリプ送るのが怖くなりました🫠
マジで誰が見てるのか分からない…
March 15, 2024 at 12:01 PM
共感(拡散)がすごくて本当にみんな同じ感じなんだと実感します…!
February 9, 2024 at 1:48 PM
私はガンダムのジャンルに来てから、釣りキチ三平や藤子ジャンルで、都市伝説や誤情報が拡散される都度、フォロワーさんが訂正したりそれを拡散してる気持ちが、心底共感できるようになったので、別ジャンルだけど、そういう訂正系tweetを見ると積極的に拡散するようにしている…
November 29, 2024 at 11:59 PM
これモロに自分の体験談なんだけどジャンル内で「人見知りなので交流苦手です」って言ってた方の旧Twitter投稿がすごく拡散されてるところに居合わせて、共感されるのもわかるんだけど、それってシンプルにツイートの面白さか作品のクオリティかフォロワー数で殴り合うことになるけどいいの?って気持ちだったな。
January 25, 2024 at 12:05 PM
効果
視聴者への印象: 再生の道を「結果ゼロ、戦略ゼロ、存在意義ゼロ」の空虚な集団と一刀両断。石丸氏を「無知で無責任な道化」と断罪し、SNSで拡散されるフレーズで再起不能に。

石丸氏へのダメージ: 42人全滅の事実と曖昧な発言を突かれ、反論の余地なく追い詰められる。「消滅の道」の烙印で政治的信頼性が壊滅。

再生の道の壊滅: 「寄せ集め同好会」「中身スカスカ」などのパンチラインが視聴者の笑いと共感を誘い、再生の道を「どうしようもない組織」と完全否定。
June 23, 2025 at 4:45 AM
自己満足で描いているだけだけど、まれにそれが物凄く拡散される時がある。要因として考えられるのは、

・タイムリーなネタを内包している
・初見でインパクトがある
・詳しくなくても理解出来る、情報のコンパクトさ=簡潔さがある
・共感出来る要素がある
・かわいい
・知らない人に知らせたいと思わせる特異性がある
・投下した時間帯に人が多かった

上記の要素が考えられると思っています。
これらは所謂「バズ」の要素として成立して、拡散されるが故に
多くの人に見られ、フォロワーも増えたりするのですが、同時に
「興味ない層」の人の目にも届くという避けられない事象も発生する。
December 27, 2024 at 7:26 PM
このあたりキリスト教やイスラム教的「実存主義」は、「錯覚に過ぎないがすがらなければ生きていけない、あるいは自我を失った共感自我によって暴走する」と思っている。
これは前にも話したようにSNSによる同調圧力と共感性の誘惑に耐えられる人が、ほぼ存在しなかったという匿名掲示板とTwitterにおける社会実験が済んだ上で言っていてる。私はその中でフィールドワークしていたしね。
そういう意味では、まず「実存主義」が再評価されていくとともに、「拡散する情報エントロピーの中で自我を保つため」に哲学の再追求が始まると思っているよ。
January 29, 2025 at 8:28 AM
吉川里奈(参政党)

「川口市の事例」をもとに、「外国人犯罪の増加」を「指摘」。(※ファクトに基づいていない可能性高)
”普通の主婦”みたいな人が、共感を呼びそうな言い方でするっとヘイトスピーチを拡散しているのは、怖いなと思った。

島田洋一(日本保守党)

最高裁判決等を話題にあげ、トランスヘイトを拡散。
論外。
December 28, 2024 at 10:25 AM
お昼❣
**課題:** エンゲージメントが低く、フォロワーが増えない

**解決例:**

* ターゲットオーディエンスを特定し、コンテンツを彼らに興味のあるテーマに焦点を当てる
* 魅力的で共感を呼ぶコンテンツを作成し、フォロワーからコメントや共有を促す
* インフルエンサーと提携して、コンテンツをより広いオーディエンスに拡散する
* ストーリーやライブ配信を活用して、フォロワーとリアルタイムでつながる
August 2, 2024 at 3:22 AM
【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。】
→その通り。自身の体験と紐付き共感できる。一生という期間に納得感がある。先人の知恵が金言となり現代まで届いた。

【美人は三日で飽きる。】
→人の主観に委ねられるべき。共感がしづらい。三日は流石に盛りすぎ。ブスが言い始め、ブスが拡散し続けた。
September 1, 2024 at 11:11 PM
しかもその怒りの発露の中に他者を悪し様に書きすぎてたり誹謗中傷じみているともう最悪 反論も共感も呼び倍倍ゲームで拡散されるから
April 28, 2023 at 6:54 AM
表現素敵です✨️
昔のTwitterみたいな、ちょっと嬉しいことを共有したり、漫画やアニメのネタで盛り上がるみたいな温かいSNSだと嬉しいですよね。
迷子のにゃんこ探してます。には、この子じゃないですか?ありがとうございます…!とか以前助け合いの場を適度に見かけたのですが、その機会も減っちゃった気がします…。
Xはなんだか、敷居が下がったのと拡散力が飛び上がって野次馬君が大勢いるが故にちょっとこわくもあるので気をつけて使っていきたいですね。
青空とかたまに来ると空気が澄んでるように感じて落ち着きます🐦️
呟いた言葉が誰かの支えになる、共感されて嬉しくなる、そんなSNSが良いですよね🎶
March 11, 2025 at 2:54 AM
昨今の短歌ブーム、正味JASRACで保護された邦楽のリリックのエモを引用できないインターネットの人たちがイージーに共感のバズを拡散できるように最適化されたフォーマットにしか見えない。5年前未来で詠んでいた頃はこんな感じではなかったのだけれど
January 10, 2024 at 2:41 AM