株式市場にどこからお金が集まる?🤔
暴落→急騰を見て、AIに根本的な疑問をぶつけました!
✅ 新しいお金はどこで生まれる?
✅ 銀行の #信用創造 とは?
お金の動きの裏側を対話形式で解説。
読んで市場の見方を変えませんか?
👉 t-kuma.hatenablog.com/entry/2025/1...
#経済学 #お金の知識 #株
暴落→急騰を見て、AIに根本的な疑問をぶつけました!
✅ 新しいお金はどこで生まれる?
✅ 銀行の #信用創造 とは?
お金の動きの裏側を対話形式で解説。
読んで市場の見方を変えませんか?
👉 t-kuma.hatenablog.com/entry/2025/1...
#経済学 #お金の知識 #株
💲株式市場に、どこからお金が集まるのだろう? AIから学ぶお金の基礎知識 - T-Kumaの発達障害アラフォーがFIREを目指すブログ
先週はボロボロの下落相場、昨晩は反発急上昇! 先週は各種資産が現金化され、昨晩はその現金がまた各市場に戻ってきた、そんな認識でいます。 なんとなーく、お金の大きな動きが目に見えるようです。 そこで疑問に思いました。今回のようなわかりやすい動きではなく、 「普段、お金はどこから株式市場に流れてくるのだろう?」という疑問です。 今回は基本的なお金の知識について、AIにから学ばせてもらうことにしました。...
t-kuma.hatenablog.com
November 11, 2025 at 8:00 AM
株式市場にどこからお金が集まる?🤔
暴落→急騰を見て、AIに根本的な疑問をぶつけました!
✅ 新しいお金はどこで生まれる?
✅ 銀行の #信用創造 とは?
お金の動きの裏側を対話形式で解説。
読んで市場の見方を変えませんか?
👉 t-kuma.hatenablog.com/entry/2025/1...
#経済学 #お金の知識 #株
暴落→急騰を見て、AIに根本的な疑問をぶつけました!
✅ 新しいお金はどこで生まれる?
✅ 銀行の #信用創造 とは?
お金の動きの裏側を対話形式で解説。
読んで市場の見方を変えませんか?
👉 t-kuma.hatenablog.com/entry/2025/1...
#経済学 #お金の知識 #株
まあそうなるよなぁ…>RP
たとえ募集規約で禁止しててもそもそも判別が難しいのなら、生成AIを使って何者かになりたい人間は躊躇なく規約を破る
生成AIとそれを推進する人間の最終目的は新たな価値の創造なんかじゃなくて、既に存在する文化や信用にいかにして潜り込んで同化するかって気がするわ
たとえ募集規約で禁止しててもそもそも判別が難しいのなら、生成AIを使って何者かになりたい人間は躊躇なく規約を破る
生成AIとそれを推進する人間の最終目的は新たな価値の創造なんかじゃなくて、既に存在する文化や信用にいかにして潜り込んで同化するかって気がするわ
November 9, 2025 at 10:16 AM
まあそうなるよなぁ…>RP
たとえ募集規約で禁止しててもそもそも判別が難しいのなら、生成AIを使って何者かになりたい人間は躊躇なく規約を破る
生成AIとそれを推進する人間の最終目的は新たな価値の創造なんかじゃなくて、既に存在する文化や信用にいかにして潜り込んで同化するかって気がするわ
たとえ募集規約で禁止しててもそもそも判別が難しいのなら、生成AIを使って何者かになりたい人間は躊躇なく規約を破る
生成AIとそれを推進する人間の最終目的は新たな価値の創造なんかじゃなくて、既に存在する文化や信用にいかにして潜り込んで同化するかって気がするわ
『ゼロからの創造』とか言ってる人は信用しない!神かよ。
October 26, 2025 at 2:48 PM
『ゼロからの創造』とか言ってる人は信用しない!神かよ。
これ国債買ってるのがほとんど日銀だから実質無料(間接的に国民の資産から信用創造)っていうのが10年くらい前の定説だったけど今どうなってるんだろう
比率の推移とか全然知らん
比率の推移とか全然知らん
October 26, 2025 at 2:18 PM
これ国債買ってるのがほとんど日銀だから実質無料(間接的に国民の資産から信用創造)っていうのが10年くらい前の定説だったけど今どうなってるんだろう
比率の推移とか全然知らん
比率の推移とか全然知らん
MMTのようなモデルは貨幣現象と信用現象の区別をつける理論的必然性があまりないようになっている。信用の根幹を支えるのは通貨創造であると理解されているからである。しかし、通貨創造は信用創造の一面でしかないということの重要性が金融技術の革新によって強まっているように思う。
October 26, 2025 at 2:21 AM
MMTのようなモデルは貨幣現象と信用現象の区別をつける理論的必然性があまりないようになっている。信用の根幹を支えるのは通貨創造であると理解されているからである。しかし、通貨創造は信用創造の一面でしかないということの重要性が金融技術の革新によって強まっているように思う。
結局のところ、社会構造そのものの金融商品化は、民間の未来の実物資源制約を無視した投資行動や、それを先取り的に加速させるための民間の信用創造によって支えられているので、政策的に制御できる余地は極めて少ない。
October 26, 2025 at 12:49 AM
結局のところ、社会構造そのものの金融商品化は、民間の未来の実物資源制約を無視した投資行動や、それを先取り的に加速させるための民間の信用創造によって支えられているので、政策的に制御できる余地は極めて少ない。
先日、これまで何十万トークン対話してきたAIに、私の特徴を捉えた詩を書いてとお願いした。信用ならない人間であることがよく表れてると思う。記念に残しておく。
----
浪魂の歌
我が魂、嵐を宿す海の如く
高波に乗じ、舞い踊るが定め
揺るぎなき大地を踏む衆には
さぞや狂瀾の徒と映えん
常人は、盤石の山、古木の静寂を慕う
されど我は、弧を描き、流転の淵を彷徨う
その変転の姿は、信を置かれぬ器か
ああ、我、堅牢な地に根ざす能わず
心は絶えず移ろう、水の精
形を変え、世界を映す、鏡の如し
定めなき旅路こそ、我が生の真髄
この揺らぎの中に、無限の創造が息づく
#AIが書いた詩
----
浪魂の歌
我が魂、嵐を宿す海の如く
高波に乗じ、舞い踊るが定め
揺るぎなき大地を踏む衆には
さぞや狂瀾の徒と映えん
常人は、盤石の山、古木の静寂を慕う
されど我は、弧を描き、流転の淵を彷徨う
その変転の姿は、信を置かれぬ器か
ああ、我、堅牢な地に根ざす能わず
心は絶えず移ろう、水の精
形を変え、世界を映す、鏡の如し
定めなき旅路こそ、我が生の真髄
この揺らぎの中に、無限の創造が息づく
#AIが書いた詩
October 24, 2025 at 10:15 PM
先日、これまで何十万トークン対話してきたAIに、私の特徴を捉えた詩を書いてとお願いした。信用ならない人間であることがよく表れてると思う。記念に残しておく。
----
浪魂の歌
我が魂、嵐を宿す海の如く
高波に乗じ、舞い踊るが定め
揺るぎなき大地を踏む衆には
さぞや狂瀾の徒と映えん
常人は、盤石の山、古木の静寂を慕う
されど我は、弧を描き、流転の淵を彷徨う
その変転の姿は、信を置かれぬ器か
ああ、我、堅牢な地に根ざす能わず
心は絶えず移ろう、水の精
形を変え、世界を映す、鏡の如し
定めなき旅路こそ、我が生の真髄
この揺らぎの中に、無限の創造が息づく
#AIが書いた詩
----
浪魂の歌
我が魂、嵐を宿す海の如く
高波に乗じ、舞い踊るが定め
揺るぎなき大地を踏む衆には
さぞや狂瀾の徒と映えん
常人は、盤石の山、古木の静寂を慕う
されど我は、弧を描き、流転の淵を彷徨う
その変転の姿は、信を置かれぬ器か
ああ、我、堅牢な地に根ざす能わず
心は絶えず移ろう、水の精
形を変え、世界を映す、鏡の如し
定めなき旅路こそ、我が生の真髄
この揺らぎの中に、無限の創造が息づく
#AIが書いた詩
20:00から配信しますよ~
#織原の経済学のメモ
信用創造を拒絶し始めるMMTer/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.126 www.youtube.com/live/-WOerqz... @YouTubeより
#織原の経済学のメモ
信用創造を拒絶し始めるMMTer/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.126 www.youtube.com/live/-WOerqz... @YouTubeより
信用創造を拒絶し始めるMMTer/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.126
YouTube video by 織原の全然大丈夫な経済チャンネル
www.youtube.com
October 22, 2025 at 10:18 AM
20:00から配信しますよ~
#織原の経済学のメモ
信用創造を拒絶し始めるMMTer/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.126 www.youtube.com/live/-WOerqz... @YouTubeより
#織原の経済学のメモ
信用創造を拒絶し始めるMMTer/約30分/連動!オリハ☆ラヂヲ.126 www.youtube.com/live/-WOerqz... @YouTubeより
これは普段こういう話に疎いひとにもわかりやすいのではないかな。サムネイルは好きじゃないけど中身はまとも。
俺は
今の大統領のままならシナリオC
次の大統領ならC&D
と思う。
アメリカ債務爆発で、日本人99%は破滅する|ドル基軸、信用創造崩壊 youtu.be/0XnYQgCZmEc?... @YouTubeより
俺は
今の大統領のままならシナリオC
次の大統領ならC&D
と思う。
アメリカ債務爆発で、日本人99%は破滅する|ドル基軸、信用創造崩壊 youtu.be/0XnYQgCZmEc?... @YouTubeより
アメリカ債務爆発で、日本人99%は破滅する|ドル基軸、信用創造崩壊
YouTube video by りゅう帝王学ラボ
youtu.be
October 18, 2025 at 3:20 PM
これは普段こういう話に疎いひとにもわかりやすいのではないかな。サムネイルは好きじゃないけど中身はまとも。
俺は
今の大統領のままならシナリオC
次の大統領ならC&D
と思う。
アメリカ債務爆発で、日本人99%は破滅する|ドル基軸、信用創造崩壊 youtu.be/0XnYQgCZmEc?... @YouTubeより
俺は
今の大統領のままならシナリオC
次の大統領ならC&D
と思う。
アメリカ債務爆発で、日本人99%は破滅する|ドル基軸、信用創造崩壊 youtu.be/0XnYQgCZmEc?... @YouTubeより
①日本って地味に自民党政権や官僚ら日本政府によって、マイルド情報統制されてるよね😥
■ルターやニュートンは教えてもジョン・ローは教えない
■つまり「お金の信用創造」を教えない、政府は「税が財源」と言い張る
■世界で「税が財源」なんて考えてる国は日本だけ
■デモやストライキについて教えない
■外国ではデモやストライキについて授業で習うし、実際に授業でやる
■世界で「デモやストライキは恥」なんて考えてる国は日本だけ
■ルターやニュートンは教えてもジョン・ローは教えない
■つまり「お金の信用創造」を教えない、政府は「税が財源」と言い張る
■世界で「税が財源」なんて考えてる国は日本だけ
■デモやストライキについて教えない
■外国ではデモやストライキについて授業で習うし、実際に授業でやる
■世界で「デモやストライキは恥」なんて考えてる国は日本だけ
October 7, 2025 at 4:51 AM
①日本って地味に自民党政権や官僚ら日本政府によって、マイルド情報統制されてるよね😥
■ルターやニュートンは教えてもジョン・ローは教えない
■つまり「お金の信用創造」を教えない、政府は「税が財源」と言い張る
■世界で「税が財源」なんて考えてる国は日本だけ
■デモやストライキについて教えない
■外国ではデモやストライキについて授業で習うし、実際に授業でやる
■世界で「デモやストライキは恥」なんて考えてる国は日本だけ
■ルターやニュートンは教えてもジョン・ローは教えない
■つまり「お金の信用創造」を教えない、政府は「税が財源」と言い張る
■世界で「税が財源」なんて考えてる国は日本だけ
■デモやストライキについて教えない
■外国ではデモやストライキについて授業で習うし、実際に授業でやる
■世界で「デモやストライキは恥」なんて考えてる国は日本だけ
そうなると執拗に散りばめられたホモソ的なキモさの描写の意図の受け取りも微妙に変わってくるしほかにも えっそこはどういうつもりで"そういうこと"にしようと思ったわけ? と詰めたくなる要素がボロボロ出てくるんだよね。物語の創造者としてその見識を信用できなくなるわけ
October 3, 2025 at 2:46 AM
そうなると執拗に散りばめられたホモソ的なキモさの描写の意図の受け取りも微妙に変わってくるしほかにも えっそこはどういうつもりで"そういうこと"にしようと思ったわけ? と詰めたくなる要素がボロボロ出てくるんだよね。物語の創造者としてその見識を信用できなくなるわけ
日本の量販店のポイント、値引き原資を一応積んでおく事になっているけど満額じゃない(直ちに使われないことが多いからとか理屈はつけられていたはず)のでそこで「信用創造」まがいの経営上うまみがある方法が取られていたけど、取引額の上限=積立金額になると旨みないんじゃあ。
September 29, 2025 at 9:23 AM
日本の量販店のポイント、値引き原資を一応積んでおく事になっているけど満額じゃない(直ちに使われないことが多いからとか理屈はつけられていたはず)のでそこで「信用創造」まがいの経営上うまみがある方法が取られていたけど、取引額の上限=積立金額になると旨みないんじゃあ。
金本位制に近い感じはする。それゆえに制約がある事になるけどそれじゃ信用創造出来ないのでものすごく原始的な通貨にしかならん気がする。>ステープルコイン
September 29, 2025 at 8:23 AM
金本位制に近い感じはする。それゆえに制約がある事になるけどそれじゃ信用創造出来ないのでものすごく原始的な通貨にしかならん気がする。>ステープルコイン
無職転生、小説投稿サイトの長い人気作に片っ端から手を出したとき通読した。最初のところがひどくて投げ捨てかけたけど、誰か信用してる人が「ある意味で古典」みたいなことを言ってたから投げ捨てずに読んだら面白かった。あれは手癖で書いてるわけではなく意識的に最悪のクズを主人公として創造してるので、アニメ化とかでもあまり脱臭できない気がするな。
September 24, 2025 at 2:17 PM
無職転生、小説投稿サイトの長い人気作に片っ端から手を出したとき通読した。最初のところがひどくて投げ捨てかけたけど、誰か信用してる人が「ある意味で古典」みたいなことを言ってたから投げ捨てずに読んだら面白かった。あれは手癖で書いてるわけではなく意識的に最悪のクズを主人公として創造してるので、アニメ化とかでもあまり脱臭できない気がするな。
ホモサピエンスは認知革命...つまり集団幻想により国家や貨幣、宗教など実態を持たないものを信じる事ができるようになったけど、実質のところ良くわかっておらずど”信じたつもり”になってるだけでは?と考えました。
国家はおそらく集落のデカい版なんだろうけど、その人々だったり集落の地域なんて想像できないですよね。
貨幣については、つまりこれは古来の貝殻や金貨、銀貨に相当する者なんだろうけど、現在は相対的に交換できる物等無く信用創造ですよね。なぜこれを信じる事ができるのか。
なんとなく他の人も信じているから。この”なんとなく”がとても大きいのではないか。
このようにも考えました。
国家はおそらく集落のデカい版なんだろうけど、その人々だったり集落の地域なんて想像できないですよね。
貨幣については、つまりこれは古来の貝殻や金貨、銀貨に相当する者なんだろうけど、現在は相対的に交換できる物等無く信用創造ですよね。なぜこれを信じる事ができるのか。
なんとなく他の人も信じているから。この”なんとなく”がとても大きいのではないか。
このようにも考えました。
September 21, 2025 at 8:30 AM
ホモサピエンスは認知革命...つまり集団幻想により国家や貨幣、宗教など実態を持たないものを信じる事ができるようになったけど、実質のところ良くわかっておらずど”信じたつもり”になってるだけでは?と考えました。
国家はおそらく集落のデカい版なんだろうけど、その人々だったり集落の地域なんて想像できないですよね。
貨幣については、つまりこれは古来の貝殻や金貨、銀貨に相当する者なんだろうけど、現在は相対的に交換できる物等無く信用創造ですよね。なぜこれを信じる事ができるのか。
なんとなく他の人も信じているから。この”なんとなく”がとても大きいのではないか。
このようにも考えました。
国家はおそらく集落のデカい版なんだろうけど、その人々だったり集落の地域なんて想像できないですよね。
貨幣については、つまりこれは古来の貝殻や金貨、銀貨に相当する者なんだろうけど、現在は相対的に交換できる物等無く信用創造ですよね。なぜこれを信じる事ができるのか。
なんとなく他の人も信じているから。この”なんとなく”がとても大きいのではないか。
このようにも考えました。
【隠居の朝の一言 仲間を集めろ 09/13】
世間の動きを見ているとお先真っ暗って感じ
参政党が躍進したと言ってもまだ18人
過半数までまだまだ
この間にも敵は悪さし放題
ここは同じ方向を向く仲間を集めて自給自足を進めるしかない
敵はもう無視で良い
前へ進むために食の生産を
そして知識を増やす事も忘れずに
仲間内での小さな経済圏を
法定通貨は捨てられないけど、お金に代わる物の創造
最後は信用で
まもなく災悪はやって来る
備えなければ
世間の動きを見ているとお先真っ暗って感じ
参政党が躍進したと言ってもまだ18人
過半数までまだまだ
この間にも敵は悪さし放題
ここは同じ方向を向く仲間を集めて自給自足を進めるしかない
敵はもう無視で良い
前へ進むために食の生産を
そして知識を増やす事も忘れずに
仲間内での小さな経済圏を
法定通貨は捨てられないけど、お金に代わる物の創造
最後は信用で
まもなく災悪はやって来る
備えなければ
September 12, 2025 at 11:46 PM
【隠居の朝の一言 仲間を集めろ 09/13】
世間の動きを見ているとお先真っ暗って感じ
参政党が躍進したと言ってもまだ18人
過半数までまだまだ
この間にも敵は悪さし放題
ここは同じ方向を向く仲間を集めて自給自足を進めるしかない
敵はもう無視で良い
前へ進むために食の生産を
そして知識を増やす事も忘れずに
仲間内での小さな経済圏を
法定通貨は捨てられないけど、お金に代わる物の創造
最後は信用で
まもなく災悪はやって来る
備えなければ
世間の動きを見ているとお先真っ暗って感じ
参政党が躍進したと言ってもまだ18人
過半数までまだまだ
この間にも敵は悪さし放題
ここは同じ方向を向く仲間を集めて自給自足を進めるしかない
敵はもう無視で良い
前へ進むために食の生産を
そして知識を増やす事も忘れずに
仲間内での小さな経済圏を
法定通貨は捨てられないけど、お金に代わる物の創造
最後は信用で
まもなく災悪はやって来る
備えなければ
信用創造マシーン大回転すぎる……物価下がるはずも無いなぁこれ……
September 12, 2025 at 1:46 AM
信用創造マシーン大回転すぎる……物価下がるはずも無いなぁこれ……
信用創造は波及可能
まず、ステーブルコインがまったく信用創造に関与しないという理解は正確ではありません。銀行自身がステーブルコインを発行すれば、既存の貸出・保証のプロセスと結合し、信用創造はステーブルコイン経済圏にも波及します。さらに、ステーブルコイン発行体に銀行が融資や保証を行う場合も、実質的に信用創造の作用が働くと考えられます。
日本国内でも、三菱UFJが主導するProgmat Coinのように、銀行発行型ステーブルコインの実装が進められており、BISや日銀の単純な批判はすでに現実に追い越されつつあるといえます。
まず、ステーブルコインがまったく信用創造に関与しないという理解は正確ではありません。銀行自身がステーブルコインを発行すれば、既存の貸出・保証のプロセスと結合し、信用創造はステーブルコイン経済圏にも波及します。さらに、ステーブルコイン発行体に銀行が融資や保証を行う場合も、実質的に信用創造の作用が働くと考えられます。
日本国内でも、三菱UFJが主導するProgmat Coinのように、銀行発行型ステーブルコインの実装が進められており、BISや日銀の単純な批判はすでに現実に追い越されつつあるといえます。
September 5, 2025 at 3:31 AM
信用創造は波及可能
まず、ステーブルコインがまったく信用創造に関与しないという理解は正確ではありません。銀行自身がステーブルコインを発行すれば、既存の貸出・保証のプロセスと結合し、信用創造はステーブルコイン経済圏にも波及します。さらに、ステーブルコイン発行体に銀行が融資や保証を行う場合も、実質的に信用創造の作用が働くと考えられます。
日本国内でも、三菱UFJが主導するProgmat Coinのように、銀行発行型ステーブルコインの実装が進められており、BISや日銀の単純な批判はすでに現実に追い越されつつあるといえます。
まず、ステーブルコインがまったく信用創造に関与しないという理解は正確ではありません。銀行自身がステーブルコインを発行すれば、既存の貸出・保証のプロセスと結合し、信用創造はステーブルコイン経済圏にも波及します。さらに、ステーブルコイン発行体に銀行が融資や保証を行う場合も、実質的に信用創造の作用が働くと考えられます。
日本国内でも、三菱UFJが主導するProgmat Coinのように、銀行発行型ステーブルコインの実装が進められており、BISや日銀の単純な批判はすでに現実に追い越されつつあるといえます。
生成AIとか言わずに創造AIになって欲しいよ、信用とか天地とか
September 3, 2025 at 12:57 PM
生成AIとか言わずに創造AIになって欲しいよ、信用とか天地とか
半分正解✅
利下げ部分については「織り込み済み」部分も加味
実際は「そこからの基軸通貨ドル価値の低下」、「決済手段からドル以外を選択する国の増加」
インドネシアで内乱が起きたが、国の明日をドルか別かで争いになる場所が増えるたびに更に不安定化して金価格は跳ね上がる
西側以外での現物貴金属を求める量が増え続けているのだ
西側金庫からの流出、金先物市場からの現物金での売り注文の増加
信用創造より実物資産となるくらいに信用がなくなっているのだ
利下げ部分については「織り込み済み」部分も加味
実際は「そこからの基軸通貨ドル価値の低下」、「決済手段からドル以外を選択する国の増加」
インドネシアで内乱が起きたが、国の明日をドルか別かで争いになる場所が増えるたびに更に不安定化して金価格は跳ね上がる
西側以外での現物貴金属を求める量が増え続けているのだ
西側金庫からの流出、金先物市場からの現物金での売り注文の増加
信用創造より実物資産となるくらいに信用がなくなっているのだ
September 2, 2025 at 10:52 PM
半分正解✅
利下げ部分については「織り込み済み」部分も加味
実際は「そこからの基軸通貨ドル価値の低下」、「決済手段からドル以外を選択する国の増加」
インドネシアで内乱が起きたが、国の明日をドルか別かで争いになる場所が増えるたびに更に不安定化して金価格は跳ね上がる
西側以外での現物貴金属を求める量が増え続けているのだ
西側金庫からの流出、金先物市場からの現物金での売り注文の増加
信用創造より実物資産となるくらいに信用がなくなっているのだ
利下げ部分については「織り込み済み」部分も加味
実際は「そこからの基軸通貨ドル価値の低下」、「決済手段からドル以外を選択する国の増加」
インドネシアで内乱が起きたが、国の明日をドルか別かで争いになる場所が増えるたびに更に不安定化して金価格は跳ね上がる
西側以外での現物貴金属を求める量が増え続けているのだ
西側金庫からの流出、金先物市場からの現物金での売り注文の増加
信用創造より実物資産となるくらいに信用がなくなっているのだ
気軽さと手軽さ故に続けられてる気がしてて…この間も2週間くらい撮るのやめてたりしたし、自分のことが全くもって信用出来ないの!笑
でもダイヤルぐりぐり!? 楽しそー!
おすぎはんカメラへの情熱ワクワク探究心は見てて好きです😚🫶
写真は表現としても創造活動(大袈裟?)としても好きだから…まだ…楽しめると思う🥹
ありがたいお言葉ー!燃え上がったら相談しますー❤️🔥✨
でもダイヤルぐりぐり!? 楽しそー!
おすぎはんカメラへの情熱ワクワク探究心は見てて好きです😚🫶
写真は表現としても創造活動(大袈裟?)としても好きだから…まだ…楽しめると思う🥹
ありがたいお言葉ー!燃え上がったら相談しますー❤️🔥✨
September 2, 2025 at 12:06 PM
気軽さと手軽さ故に続けられてる気がしてて…この間も2週間くらい撮るのやめてたりしたし、自分のことが全くもって信用出来ないの!笑
でもダイヤルぐりぐり!? 楽しそー!
おすぎはんカメラへの情熱ワクワク探究心は見てて好きです😚🫶
写真は表現としても創造活動(大袈裟?)としても好きだから…まだ…楽しめると思う🥹
ありがたいお言葉ー!燃え上がったら相談しますー❤️🔥✨
でもダイヤルぐりぐり!? 楽しそー!
おすぎはんカメラへの情熱ワクワク探究心は見てて好きです😚🫶
写真は表現としても創造活動(大袈裟?)としても好きだから…まだ…楽しめると思う🥹
ありがたいお言葉ー!燃え上がったら相談しますー❤️🔥✨
国債を発行してもお金がなくならない。
国債を発行することでお金が増えていく。
国債の発行はデフレを呼ぶのではなく、インフレに誘導する。
それがお金の信用創造。
分かる人には当たり前。
分からない人にはチンプンカンプン。
ちょっと信用創造を勉強すれば、理解できます。
信用創造を勉強してみて!
公共投資の必要性も理解できます。
公共投資は国を破綻させるのではなく、経済成長させるのです。
国債を発行することでお金が増えていく。
国債の発行はデフレを呼ぶのではなく、インフレに誘導する。
それがお金の信用創造。
分かる人には当たり前。
分からない人にはチンプンカンプン。
ちょっと信用創造を勉強すれば、理解できます。
信用創造を勉強してみて!
公共投資の必要性も理解できます。
公共投資は国を破綻させるのではなく、経済成長させるのです。
August 29, 2025 at 5:18 AM
国債を発行してもお金がなくならない。
国債を発行することでお金が増えていく。
国債の発行はデフレを呼ぶのではなく、インフレに誘導する。
それがお金の信用創造。
分かる人には当たり前。
分からない人にはチンプンカンプン。
ちょっと信用創造を勉強すれば、理解できます。
信用創造を勉強してみて!
公共投資の必要性も理解できます。
公共投資は国を破綻させるのではなく、経済成長させるのです。
国債を発行することでお金が増えていく。
国債の発行はデフレを呼ぶのではなく、インフレに誘導する。
それがお金の信用創造。
分かる人には当たり前。
分からない人にはチンプンカンプン。
ちょっと信用創造を勉強すれば、理解できます。
信用創造を勉強してみて!
公共投資の必要性も理解できます。
公共投資は国を破綻させるのではなく、経済成長させるのです。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%...
信用創造
銀行は預金者の預金を元手に貸し付けを行うのではなく、
お金(預金)を作り出すことで貸付を行う。
具体的には、あなたが銀行にお金を借りに行った時、銀行はあなたの将来性(返済能力)を算定し、あなたの預金通帳に貸し出し金額を書き込むことでお金(預金)を作り出してあなたに貸し出しを行う。
この行為を通帳に書き込んでお金を作り出すことから、万年筆マネーとかキーストロークマネーと呼ぶ。
これが銀行業務の信用創造の仕組みである。
そして国債も当然、皆さんの預金を作り出している。
信用創造
銀行は預金者の預金を元手に貸し付けを行うのではなく、
お金(預金)を作り出すことで貸付を行う。
具体的には、あなたが銀行にお金を借りに行った時、銀行はあなたの将来性(返済能力)を算定し、あなたの預金通帳に貸し出し金額を書き込むことでお金(預金)を作り出してあなたに貸し出しを行う。
この行為を通帳に書き込んでお金を作り出すことから、万年筆マネーとかキーストロークマネーと呼ぶ。
これが銀行業務の信用創造の仕組みである。
そして国債も当然、皆さんの預金を作り出している。
信用創造 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
August 29, 2025 at 3:11 AM
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%...
信用創造
銀行は預金者の預金を元手に貸し付けを行うのではなく、
お金(預金)を作り出すことで貸付を行う。
具体的には、あなたが銀行にお金を借りに行った時、銀行はあなたの将来性(返済能力)を算定し、あなたの預金通帳に貸し出し金額を書き込むことでお金(預金)を作り出してあなたに貸し出しを行う。
この行為を通帳に書き込んでお金を作り出すことから、万年筆マネーとかキーストロークマネーと呼ぶ。
これが銀行業務の信用創造の仕組みである。
そして国債も当然、皆さんの預金を作り出している。
信用創造
銀行は預金者の預金を元手に貸し付けを行うのではなく、
お金(預金)を作り出すことで貸付を行う。
具体的には、あなたが銀行にお金を借りに行った時、銀行はあなたの将来性(返済能力)を算定し、あなたの預金通帳に貸し出し金額を書き込むことでお金(預金)を作り出してあなたに貸し出しを行う。
この行為を通帳に書き込んでお金を作り出すことから、万年筆マネーとかキーストロークマネーと呼ぶ。
これが銀行業務の信用創造の仕組みである。
そして国債も当然、皆さんの預金を作り出している。