のに!今日はマシンピラティスだし、明日は映画だから明後日まで踊れない!!なんてこった!!!
のに!今日はマシンピラティスだし、明日は映画だから明後日まで踊れない!!なんてこった!!!
一回だけでも骨盤矯正の効果や二の腕の引き締めを感じられたので、ずっと続けるとめちゃくちゃいいだろうな〜と思った!
が、やはりインナーマッスルへのアプローチや歪みの矯正がメインなので、キツいもののカロリー的な負荷や運動を期待するとちょっと物足りない感じだったかな。マシピラ→ヨガの流れだと完璧な気がします🧘♀️
私は運動の方が楽しいから運動に全振りしよう
一回だけでも骨盤矯正の効果や二の腕の引き締めを感じられたので、ずっと続けるとめちゃくちゃいいだろうな〜と思った!
が、やはりインナーマッスルへのアプローチや歪みの矯正がメインなので、キツいもののカロリー的な負荷や運動を期待するとちょっと物足りない感じだったかな。マシピラ→ヨガの流れだと完璧な気がします🧘♀️
私は運動の方が楽しいから運動に全振りしよう
そこへ、昨日、最寄駅で30分単位のスタジオがオープン!今なら入会金無料!ってチラシ配ってる人がいて、絶対入る!って盛り上がったら、平日19時まで土曜は15時日曜休みとか…
勤め人は、ほぼ無理…
なかなかいい条件ってないですねー
運動したい!
そこへ、昨日、最寄駅で30分単位のスタジオがオープン!今なら入会金無料!ってチラシ配ってる人がいて、絶対入る!って盛り上がったら、平日19時まで土曜は15時日曜休みとか…
勤め人は、ほぼ無理…
なかなかいい条件ってないですねー
運動したい!
2025年もよろしくお願い致します🙌
今年のTODO
①移動を増やす、日帰り&1泊で最低6回旅行へ行く
②笑顔トレーニング 自然で愛嬌のある笑顔を習得する😊
③姿勢改善 マシンピラティスを始める(月2-3回から) 健康第一!
④新しい人間関係の構築 内向のフリしてサボってたので本来の自分を取り戻す💪
⑤有料noteを最低2ヶ月に1本書く 仕事に関連があるもの(自問自答は含まない)
⑥仕事においてトライを続ける
まいこ会継続!お客様と一緒にトライができるような施策を強化💪
2025年もよろしくお願い致します🙌
今年のTODO
①移動を増やす、日帰り&1泊で最低6回旅行へ行く
②笑顔トレーニング 自然で愛嬌のある笑顔を習得する😊
③姿勢改善 マシンピラティスを始める(月2-3回から) 健康第一!
④新しい人間関係の構築 内向のフリしてサボってたので本来の自分を取り戻す💪
⑤有料noteを最低2ヶ月に1本書く 仕事に関連があるもの(自問自答は含まない)
⑥仕事においてトライを続ける
まいこ会継続!お客様と一緒にトライができるような施策を強化💪
楽しい…
デブでも楽しいんだよアレは
動けてる感出るのが本当にいい
しかし普通のピラティスは筋力なさすぎて無理
楽しい…
デブでも楽しいんだよアレは
動けてる感出るのが本当にいい
しかし普通のピラティスは筋力なさすぎて無理
静岡県浜松に女性専用のマシンピラティススタジオ「pilates K」が7月4日にオープン。簡単なステップで理想のボディを目指せるこのスタジオの魅力を紹介します。
ピラティスとヨガに関する最新のアンケート結果を基に、それぞれの人気の理由やマシンピラティスの特徴を掘り下げます。
ピラティスとヨガに関する最新のアンケート結果を基に、それぞれの人気の理由やマシンピラティスの特徴を掘り下げます。
女性専用マシンピラティス専門スタジオ「OLUTANA pilates」が2025年1月に2店舗を新規オープン。特別体験会や割引キャンペーンも実施予定です。
女性専用マシンピラティス専門スタジオ「OLUTANA pilates」が2025年1月に2店舗を新規オープン。特別体験会や割引キャンペーンも実施予定です。
2025年5月11日、京都・北山にマシンピラティスとエステ、インドアゴルフを融合した新施設「REIBELLE」がオープン!理想の自分を目指せる場所です。
人気のマシンピラティスが予約困難に。Vivo Bearsiが緊急指導者養成コースを開講し、ウェルネスの普及を目指します。
人気のマシンピラティスが予約困難に。Vivo Bearsiが緊急指導者養成コースを開講し、ウェルネスの普及を目指します。
けど筋肉がもうプルプルです(今日は上半身メニューだったので腕がプルプルしてて絵が描けない
サーキットトレーニング形式楽しいな、マシンセットしなおして~ って時間がないし2分だと思うと頑張れる
だらっとした姿勢をとらないためのインナーマッスルを身につけねば…
けど筋肉がもうプルプルです(今日は上半身メニューだったので腕がプルプルしてて絵が描けない
サーキットトレーニング形式楽しいな、マシンセットしなおして~ って時間がないし2分だと思うと頑張れる
だらっとした姿勢をとらないためのインナーマッスルを身につけねば…