#バレエ公演
ジュリアン・マッケイ&フレンズ バレエ・ガラ 「アート・オブ・ダンス」公演があるそうです。
2026.2.7(土)19時開演、 2.8(日)14時開演。@Bunkamura オーチャードホール

そしてジュリアン以外の出演者にびっくり。
レオノール・ボーラック、ポール・マルク、マリア・ホーレワ、オシエル・グネオ、クセニア・シェフツォワ、ヴィオレッタ・ケラー、リカルド・カステジャーノス。
そして演目の中に大大好きなクルグ振付「Radio and Juliet」がっ! クルグの新作を踊るというのも気になる😁。

sunrisetokyo.com/detail/32068/
ジュリアン・マッケイ&フレンズ バレエ・ガラ アート・オブ・ダンス/ Julian MacKay & Friends Ballet Gala ~The Art of Dance~ | サンライズプロモーション
sunrisetokyo.com
November 4, 2025 at 10:56 AM
今週のコンサートで指揮を務めるのは、キリル・ペトレンコ。20世紀のバレエ音楽をテーマに、バルトーク《中国の不思議な役人》、ストラヴィンスキー《ペトルーシュカ》、ヤナーチェク「ラシュスコ舞曲」が演奏される当公演は、デジタル・コンサートホールでライブ配信されるほか、日本時間明日11月1日(土)20時からの時間差再配信でもご視聴いただけます。シュテファン・コンツからのメッセージをご覧ください!https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/56330?utm_medium=social&utm_source=bluesky
October 31, 2025 at 1:39 PM
ダンスブレイクありDeer Hunterがとにもかくにも素晴らしかった。&TEAMの真骨頂がここに。完璧に揃った群舞から時折零れ落ちる繊細な乱れ。その乱れは声変わりの少年たちの喉から発せられる最後の悲鳴のよう。傷ついた羽根の震えであるかもしれない。

舞踊のなかでも殊の外バレエに惹かれるのは群舞の景色ゆえなのですが、これまで数多鑑賞してきた全幕バレエの中で2006年ボリショイ来日公演の影の王国(ニキヤがザハロワさん、ガムザッティがマリーヤさん、ソロルはニコライ・ツィスカリーゼいう奇跡の配役!)の群舞が玉座に君臨していましたが、マジで今日のDeer Hunterはタイマン張る完成度でしたよ👏
October 26, 2025 at 2:14 PM
録画してた新国立劇場バレエのロンドン公演「ジゼル」、長いので最初の1時間だけ観たのだけど主演の米沢唯さんが可憐で素晴らしくって、病気を克服したと言ってたのが気になってインタビューを探した。
去年不整脈の手術をしての復帰とは。それにしても舞台上では38歳にはとても見えない。あのはにかみ、無邪気さ、どうみても村娘だった。

世の中、嫌な事が多いけどショパンCもだけど芸術に触れると心の洗濯になる。配信や放送、ありがたい。

www.timeout.jp/tokyo/ja/sta...
人生を賭して踊るプリマ・バレリーナの米沢唯、激動の手術と完全復帰の軌跡
2025/2026シーズン『シンデレラ』への意気込みと楽しみ方
www.timeout.jp
October 20, 2025 at 5:55 AM
昨晩、新国立劇場バレエ団「シンデレラ」初日観てきた。アシュトン版の3年ぶり再演でシーズン開幕公演。吉田都芸監がインタビューで言っていたように、原典にあった差別的・侮蔑的表現を変更しての上演。仙女の仮の姿が背中の曲った醜い老婆からスッと立つ(ただしめっちゃ臭い)物乞女性に、義姉妹達の外観も(前回から)マイルドに、今回から下着姿になるのも最低限に。本拠地でのシーズン初日に相応しい美しい舞台だった。
swarmapp.com/user/1635616...
October 18, 2025 at 1:09 PM
本日もウチのリュートくんが🕛ぴょんタイム🕛をお知らせします

某惑星の某王国立バレエ団のリュートですが
次回の地球公演の主役に大抜擢!!
しかし!趣味のアレが…

(あいびすさんの素材大活用でのオキラクガキ)

#創作男子
October 13, 2025 at 4:22 PM
新国バレエ団の米沢唯さん、「お父様が演出家の竹内敏晴さんで、小さい頃から唐十郎のテント芝居などのアングラを含めてさまざまな舞台を見てきた」ってびっくり!英国ROH公演のお話なども。インタビュアーは高橋彩子さん。

人生を賭して踊るプリマ・バレリーナの米沢唯、激動の手術と完全復帰の軌跡 www.timeout.jp/tokyo/ja/art...
人生を賭して踊るプリマ・バレリーナの米沢唯、激動の手術と完全復帰の軌跡
2025/2026シーズン『シンデレラ』への意気込みと楽しみ方
www.timeout.jp
October 1, 2025 at 2:11 PM
おはようございます。
舞台のミュージカル、初めて見ました。生演奏なんですね。オペラとかバレエみたいな。プロはすごいですね。あれを公演期間中、毎日。どんだけ食べれば体力維持できるんでしょう。プロなんですね〜。
September 27, 2025 at 8:49 PM
テニスとスケートと映画とバレエの多言語圏のニュースをざっくりとるのが私のSNS見る動機のひとつなので、日本製SNSだと不足が多すぎるんだよなー。テニスについてはスレッズがかなり良くて、私にはもはやテニス用SNS。バレエ情報はインスタがいい。スケートとテニスはblueskyでも大きいニュースは大体フォローできる。ただ舞踊系の日本の公演情報とかはTwitterのほうが情報出るかな。
Twitterは見るたびになんか騒動が起きていて、まあ私のTL構築が悪いんですけど、あとマスクが嫌いすぎてソウルジェムが濁るので、よっしゃ行くかって気分のときに行くようにした。
September 25, 2025 at 9:04 PM
三島由紀夫バレエ「M」、幕が開いた瞬間から好きになっちゃったな。演出と振付もさすがにキメキメでかっこよすぎたし、衣装の色合いとステージのミニマルさが素晴らしい。既存曲と黛敏郎の音楽の使い方も効果的だった。シを演じた池本祥真さんがしなやかで目を奪われてしまった。ほぼ出ずっぱりで凄い。
23日(火祝)の公演で終わってしまうので諸々タイミング合う方は是非観てほしいな。U39チケットもあるし。
September 21, 2025 at 10:22 AM
Perfumeの東京ドーム公演懐かしい!
夜行バス降りたら足首から先がパンパンで苦しくて、急遽TOPSHOPでワンストラップのバレエシューズ買ったんだった
早朝の新宿を三姉妹でぷらぷら歩いてみんなでお風呂屋さん行ったんだよ
夜行バスの後はやはり風呂♨️
September 21, 2025 at 6:12 AM
Noism2 親子で楽しむダンス バレエ音楽『火の鳥』観てきた。今年3月の定期公演と同じキャストでの再演かつ東京での初上演。私は観るのが3年ぶり。子供むけ公演なので、山田勇気氏と浅海侑加氏による前説・あらすじ紹介、公演後の簡単な舞台裏解説とWSがあり、なかなか充実していた。
swarmapp.com/user/1635616...
September 14, 2025 at 8:50 AM
ウクライナ国立バレエ「ジゼル」1/5 菅井円加&トルーシュ組。コジョカルのジゼルを楽しみにしてたけど降板…代役は円加さん。踊り、本当に素晴らしかった!リフトの姿勢やジャンプも凄かったけど、何気ない一回転がとっても美しくて素敵でした✨️トルーシュのアルブレヒトが繊細な感じで儚く、円加さんジゼルがパワフルな感じで、ちょっと私の好みとは違うけど、この版のラスト的にもジゼルに引き寄せられる感じで、ある意味説得力あり、これはこれでよかった。ハンス役のクツーゾフの演技も踊りも素晴らしくて舞台が締まってよかった。素敵な公演でした!
January 5, 2025 at 12:42 PM
初ロームシアターでダンス鑑賞。
ミュージカルやバレエでない、コンテンポラリーダンスのみの公演も初めてかも。いろいろ衝撃的で面白かった
January 20, 2024 at 7:08 AM
国外バレエ遠征は、演目だけで選んで、観劇日程のパズルを組み立てて行く。
航空券は早めの確保が必要だし、どうせ遠路はるばる観劇するなら良い席でみたいし、ホテルも早めに確保するのがいいから、キャストは闇鍋でチケット購入になりがちである。
後は運だね😹😹

それでも、それぞれの演目の初日ソワレはファーストキャスト決定だから、キャストが闇鍋でも割と売れてる。
あと、常日頃は良席がゲットしやすいカンパニーでも、シーズン開幕公演だけは瞬殺する場合があるから、気合いを入れて入手するように😅😅

マチネは若手育成公演の性格が強くなりがちなので、青田買い気取りで観劇がいいかもね〜😇
February 5, 2025 at 2:09 PM
【1/1公演】新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』

新国立劇場(オペラパレス/1,814席)座席表
https://zaseki.music-mdata.com/detail/18504/1

#バレエ
#くるみ割り人形
#イベント情報
新国立劇場(オペラパレス/収容人数 1,814席)
全国コンサートホール・ライブハウス・イベント会場の座席表・アリーナブロック表の検索サイト
zaseki.music-mdata.com
December 25, 2024 at 2:30 AM
【12/27公演】ジョージア国立バレエ「くるみ割り人形」~ニーナ・アナニアシヴィリ芸術監督就任20周年記念~

東京文化会館(大ホール/2,303席)座席表
https://zaseki.music-mdata.com/detail/9831/1

#ジョージア国立バレエ
#くるみ割り人形
#バレエイベント
東京文化会館(大ホール/収容人数 2,303席)
全国コンサートホール・ライブハウス・イベント会場の座席表・アリーナブロック表の検索サイト
zaseki.music-mdata.com
December 20, 2024 at 11:20 AM
マルセイユ国立バレエの埼玉公演は11月かな。今年の秋はダンスをいくつか見に行きたい、
www.fashionsnap.com/article/2024...
今秋「ヴァン クリーフ&アーペル」が京都と埼玉でダンスフェスティバルを初開催
「ヴァン クリーフ&アーペル」が、ダンスのフェスティバル「ダンス リフレクションズ by ヴァン クリーフ&アーペル」を今秋、京都と埼玉で開催。
www.fashionsnap.com
June 19, 2024 at 4:38 AM

プロコフィエフ歌曲を歌います。

童話カンタータのような「みにくいアヒルの子」🐥フランス近代歌曲のような霞がかった象徴詩の歌曲、陽気な民謡、さらにバレエの超名曲ロミジュリからのピアノソロと、プロコの良いとこを全部見せます♪

バレエファンの方もぜひ🩰

自由が丘音楽祭 A-2公演
原宿hall 60 にて
11/25(土) 15:00-

歌:小阪亜矢子
ピアノ:安田正昭

プロコフィエフ
・みにくいアヒルの子
・2つの詩 op.9
・「ロミオとジュリエット」組曲より
・12の民謡 より

1公演のみ:4000円
セット券、1日券あり

※写真は関連画像です 当日登場するのはどれでしょう笑?
November 8, 2023 at 11:16 PM
Ballet Nacional de España / スペイン国立バレエ団 富山公演のチケットが発売されました!
東京公演のAプロは平日ですが、富山公演は2024年11月17日で日曜日です!
11月のイチ推し公演です!
良席買えた😊😊😊
www.aubade.or.jp/new_event/bi...
スペイン国立バレエ団2024 日本公演 | AUBADE HALL
www.aubade.or.jp
August 25, 2024 at 1:23 AM
【「フランス宮廷バレエ🩰と劇🎭️と音楽🎻」とのこと!】来年の2月14日(金)の昼・夜二公演で、モリエール原作・リュリ《町人貴族》@大阪市中央公会堂・中集会室!関西のバロック音楽ファンはチェック!❇️✨
December 3, 2024 at 12:05 PM
【12/8公演】スターダンサーズ・バレエ団公演「くるみ割り人形」

テアトロ・ジーリオ・ショウワ(劇場/1,367席)座席表
https://zaseki.music-mdata.com/detail/22123/1

#スターダンサーズ
#バレエ公演
#くるみ割り人形
テアトロ・ジーリオ・ショウワ(劇場/収容人数 1,367席)
全国コンサートホール・ライブハウス・イベント会場の座席表・アリーナブロック表の検索サイト
zaseki.music-mdata.com
December 1, 2024 at 11:50 AM
たまにバレエ以外を見に行くとバレエのカーテンコールはほんとに長いな、もう少し早めに切り上げてくれてもいいのにと思う。宝塚は羽根背負ってるあたりから実質カーテンコールなせいか、幕が閉じたらすぐ客電ついてあっさり終わるし、ミュージカルのカムフロムアウェイは2回ほどキャストは出てきたが、バンド演奏で締めたあとは客の拍手が止まらなくても絶対にキャストは出てきませんよという強い意思で「本日の公演はすべて終演しました」アナウンスを繰り返して客出ししてた。
March 21, 2024 at 10:51 PM
新国立劇場バレエがいちばんだらだらとカーテンコールやる印象があり、あんなに何度も幕を開けたり閉じたりしなくてもなあ。客電つくのも遅いし、客も点灯してからスタンディングオベーションするので、そこからがまた長い。とってもよい公演でも、あのカーテンコールの長さに飽きて印象が薄れる。何度もやるせいで最後のほうは客も失笑してるときがあるのが、ほんとにつらい。名残惜しいくらいで止めておくほうがいいのになと感じる
March 21, 2024 at 10:57 PM
オーストラリアバレエ団「ドン・キホーテ」近藤亜香 チェンウ・グオ 終演。初めて観たヌレエフ振付版、映画を元に2023年に舞台化したとかでストーリーが明確で踊りがみっしり、演技もたっぷりで片手リフトでフォー!と歓声が上がったり、とても盛り上がる公演だった。
June 1, 2025 at 6:32 AM