傾向としてはスバル車が多いが、改造用にハマー・H2とランボルギーニ・ヴェネーノをもう一台確保するなど将来性も抜かりない。
さらに、VooVという変形玩具のハッピーセット版(ググって詳細判明)も個人的に刺さったのでついでにお買い上げした。
そしてさらに「トナカイバス付きのトミカタウンセットを買う」という野望を抱く事により「トミカのクリスマスセット」を探す旅もまた、クリスマス前に静かに始まろうとしていた…!
傾向としてはスバル車が多いが、改造用にハマー・H2とランボルギーニ・ヴェネーノをもう一台確保するなど将来性も抜かりない。
さらに、VooVという変形玩具のハッピーセット版(ググって詳細判明)も個人的に刺さったのでついでにお買い上げした。
そしてさらに「トナカイバス付きのトミカタウンセットを買う」という野望を抱く事により「トミカのクリスマスセット」を探す旅もまた、クリスマス前に静かに始まろうとしていた…!
だから、今でも子供の頃に買ってもらって処分を免れたプラレールは動く。
まぁ、改造プラレールに憧れて適当にマジックで塗り塗りした事はあったけどね(笑)
だから、今でも子供の頃に買ってもらって処分を免れたプラレールは動く。
まぁ、改造プラレールに憧れて適当にマジックで塗り塗りした事はあったけどね(笑)
裏返すとシャシーモールドがなくて「AOSHIMA」と入ってたりするとか、前輪がステアリングしないとか、押すとコロコロするところとか…
で、思い出したのが、1960~1970年代って、結構ダイキャストミニカーのカスタマイズや改造が盛んだったり、キット形式のミニカーがあったりしたんですよ。
トミカでもメーカー公式の記事で改造作例があったような記憶(カウンタックLP400をLP500にするとか)。カスタマイズパーツがおまけでついた例も(てんとうむしフェアとか)
裏返すとシャシーモールドがなくて「AOSHIMA」と入ってたりするとか、前輪がステアリングしないとか、押すとコロコロするところとか…
で、思い出したのが、1960~1970年代って、結構ダイキャストミニカーのカスタマイズや改造が盛んだったり、キット形式のミニカーがあったりしたんですよ。
トミカでもメーカー公式の記事で改造作例があったような記憶(カウンタックLP400をLP500にするとか)。カスタマイズパーツがおまけでついた例も(てんとうむしフェアとか)
プロトタイプのパン屋に次いで、長年構想していたステーキ屋と創作和菓子屋の移動販売車をデザインした。
ステーキ屋は焼けた肉の部分が、創作和菓子屋は白壁造りの部分が上手く出来たと自画自賛している。
そして創作和菓子屋には一時期「本気でサークル名を改名するか」と悩んだ「平成三年堂」というワードを採用し、無事日の目を見る事になった。
つづく。
プロトタイプのパン屋に次いで、長年構想していたステーキ屋と創作和菓子屋の移動販売車をデザインした。
ステーキ屋は焼けた肉の部分が、創作和菓子屋は白壁造りの部分が上手く出来たと自画自賛している。
そして創作和菓子屋には一時期「本気でサークル名を改名するか」と悩んだ「平成三年堂」というワードを採用し、無事日の目を見る事になった。
つづく。
やはり好きなのは空を飛ぶデロリアンの姿で、それを子供の時に見て格好良いと思ったし、それは今でも変わらない。
特にパート2はスーパーファミコンのアクションゲーム版もあるのでこと思い入れは深い。
写真は先週の放送後にデロリアンのトミカを買ってきて、以前カプセルトイで出したものと並べて写真を撮ったもの。
やはり、いつみてもカッコいい!
1985年も、2015年も過去になってしまったが、いいものはいつ見ても良いものだ。
Forever BTTF
やはり好きなのは空を飛ぶデロリアンの姿で、それを子供の時に見て格好良いと思ったし、それは今でも変わらない。
特にパート2はスーパーファミコンのアクションゲーム版もあるのでこと思い入れは深い。
写真は先週の放送後にデロリアンのトミカを買ってきて、以前カプセルトイで出したものと並べて写真を撮ったもの。
やはり、いつみてもカッコいい!
1985年も、2015年も過去になってしまったが、いいものはいつ見ても良いものだ。
Forever BTTF
トミカ 日産ピノ改愛車仕様です!
元々は塗装がボロボロだったものをベースにカシメを削って分解し、ボディーは除光液漬けにして剥離、
マイカーと同じ黒で塗装しました!!😄
トミカ 日産ピノ改愛車仕様です!
元々は塗装がボロボロだったものをベースにカシメを削って分解し、ボディーは除光液漬けにして剥離、
マイカーと同じ黒で塗装しました!!😄
ソリオのスズキのロゴを三菱に変えただけだけど
ソリオのスズキのロゴを三菱に変えただけだけど
ランクルのピックアップトラックにタウンエーストラックにFJクルーザーのトヨタ車3台に加え、懲りもせずにキャンターのサカイ引越センタートラックに念願のいすゞ・ガーラのジェイアール東北バスはやぶさカラーをお買い上げ。
キャンターはこないだ納車された個体が左ドアが破損していた事が発覚し、運が悪ければ(?)マジックミラー号に改造されるかもしれない。
そしてジェイアール東北バスは日野・セレガのこまちカラーを既に持っているので、今日「相方」のはやぶさカラーを見つけられて良かった…!
ランクルのピックアップトラックにタウンエーストラックにFJクルーザーのトヨタ車3台に加え、懲りもせずにキャンターのサカイ引越センタートラックに念願のいすゞ・ガーラのジェイアール東北バスはやぶさカラーをお買い上げ。
キャンターはこないだ納車された個体が左ドアが破損していた事が発覚し、運が悪ければ(?)マジックミラー号に改造されるかもしれない。
そしてジェイアール東北バスは日野・セレガのこまちカラーを既に持っているので、今日「相方」のはやぶさカラーを見つけられて良かった…!
トミカ 改造 HONDA S2000
イエローのオープンカーから
相当見た目が変わりましたね!
正直アンダーネオンは
電池ボックスが入るスペースが
あれば朝飯前ですね(笑)
トミカ 改造 HONDA S2000
イエローのオープンカーから
相当見た目が変わりましたね!
正直アンダーネオンは
電池ボックスが入るスペースが
あれば朝飯前ですね(笑)
トイ・ストーリー ミリタリートラック
プチ改造してみた。
✅塗装を一旦剥がし全塗装️
✅ウィンドウシールド追加
✅ラゲッジを荷台に追加
✅️デカール貼付
アーミーメンを周囲に配置すると、劇中のイメージに近くなるね。
ジェリカン、スペアタイヤもダイキャスト製。
作り込みがすごい。
トイ・ストーリー ミリタリートラック
プチ改造してみた。
✅塗装を一旦剥がし全塗装️
✅ウィンドウシールド追加
✅ラゲッジを荷台に追加
✅️デカール貼付
アーミーメンを周囲に配置すると、劇中のイメージに近くなるね。
ジェリカン、スペアタイヤもダイキャスト製。
作り込みがすごい。
今回は「トンガリ〜泉佐野志保の捜査ファイル〜」にも登場…させたいトヨタ・マークXの個人タクシーに加えて、ロケ用に観光バスにリペイントしたいはとバスといすゞの車種として中継車に改造したいスーパーアンビュランスとデジタルサイネージ車にリペイントしたいエルフの道路維持作業車と光岡・オロチを増車した。
ちょっと待てよ、この調子だとあの最近足繁く通ってるセカストが倉敷のブックオフの「トミカ中古車センター倉敷笹沖店」に次いで「トミカ中古車センター福山三吉店」になっちゃうぞ…?!
今回は「トンガリ〜泉佐野志保の捜査ファイル〜」にも登場…させたいトヨタ・マークXの個人タクシーに加えて、ロケ用に観光バスにリペイントしたいはとバスといすゞの車種として中継車に改造したいスーパーアンビュランスとデジタルサイネージ車にリペイントしたいエルフの道路維持作業車と光岡・オロチを増車した。
ちょっと待てよ、この調子だとあの最近足繁く通ってるセカストが倉敷のブックオフの「トミカ中古車センター倉敷笹沖店」に次いで「トミカ中古車センター福山三吉店」になっちゃうぞ…?!
藤山先生の愛車だったマーチもありますが、バスなんかも比較的多め。幼稚園バスは2種類もある。
スーパーアンビュランスもコレクション用とは別に4台納車されたので、中継車に改造しようかなと思ったりなんかして。
そして、照明車やサインカーといった、サイレンを外して塗装したらアイドル歌手のライブ会場でも使えそうな車もちらほらと…。
藤山先生の愛車だったマーチもありますが、バスなんかも比較的多め。幼稚園バスは2種類もある。
スーパーアンビュランスもコレクション用とは別に4台納車されたので、中継車に改造しようかなと思ったりなんかして。
そして、照明車やサインカーといった、サイレンを外して塗装したらアイドル歌手のライブ会場でも使えそうな車もちらほらと…。