ルーシー・リーがこの方面の人だとは思わなかったが、作品を見るとなるほどこの方面という感じでシンプルにしてデザイン性がある。
以下ブログ
kinokawa.cocolog-nifty.com/kin/2025/11/...
ルーシー・リーがこの方面の人だとは思わなかったが、作品を見るとなるほどこの方面という感じでシンプルにしてデザイン性がある。
以下ブログ
kinokawa.cocolog-nifty.com/kin/2025/11/...
フェリシモから新登場の「酒林チャーム」は、日本酒好きのオシャレなアピールに最適。かわいいデザインは会話のきっかけにもなります。
フェリシモから新登場の「酒林チャーム」は、日本酒好きのオシャレなアピールに最適。かわいいデザインは会話のきっかけにもなります。
沢山グッズ出してくれるのは大変
嬉しいし有難いけど大体が既存絵
だから出ても買っていなくて……
だからどちらかと言うと博物館コラボ
等の描き下ろしクリアファイルを買う
ことが多く…あとデザインが好きだな
となったら博物館コラボのバッグ等も
ミュージアムオンラインショップにて
買ったりしてる。
コラボグッズを通して博物館にほんの
少しでも貢献出来るなら貢献したい。
博物館は学びの場だと解釈してます。
沢山グッズ出してくれるのは大変
嬉しいし有難いけど大体が既存絵
だから出ても買っていなくて……
だからどちらかと言うと博物館コラボ
等の描き下ろしクリアファイルを買う
ことが多く…あとデザインが好きだな
となったら博物館コラボのバッグ等も
ミュージアムオンラインショップにて
買ったりしてる。
コラボグッズを通して博物館にほんの
少しでも貢献出来るなら貢献したい。
博物館は学びの場だと解釈してます。
『円山応挙―革新者から巨匠へ』
後期展示
根津美術館蔵・重要文化財『藤花図屏風』が2週間しか出てない今のうちに
今回の企画は、ことパトロン三井家の美術館なだけあってその人となりをぐっと間近に感じられたし
皿や硯箱などの工芸品デザインに関わっていたことも抜かりなく展覧
なんでもリアルに描くのではなく常に好奇心で挑んでて、大御所ぶらない清廉さに満ちてる
写実を極めると平面的になりがちだけど、応挙はなんならVRやARの世界
絵を描いてるのではなく、風を吹かせて生き物を息づかせ、街並や風景を空気ごと伝搬させてくる
なので野暮な表装だけがほんと残念だよ、末裔め
『円山応挙―革新者から巨匠へ』
後期展示
根津美術館蔵・重要文化財『藤花図屏風』が2週間しか出てない今のうちに
今回の企画は、ことパトロン三井家の美術館なだけあってその人となりをぐっと間近に感じられたし
皿や硯箱などの工芸品デザインに関わっていたことも抜かりなく展覧
なんでもリアルに描くのではなく常に好奇心で挑んでて、大御所ぶらない清廉さに満ちてる
写実を極めると平面的になりがちだけど、応挙はなんならVRやARの世界
絵を描いてるのではなく、風を吹かせて生き物を息づかせ、街並や風景を空気ごと伝搬させてくる
なので野暮な表装だけがほんと残念だよ、末裔め
フレームに額装すれば、まるで小さな美術館に展示されているみたい!
大切なカードを保護する工夫も、カードをおしゃれに見せるデザインも、ポーチの機能性もばっちり✨
confetti.website/7743/
フレームに額装すれば、まるで小さな美術館に展示されているみたい!
大切なカードを保護する工夫も、カードをおしゃれに見せるデザインも、ポーチの機能性もばっちり✨
confetti.website/7743/
体験型ミュージアム『ふねしる』が、2025年11月8日よりオリジナル御船印を販売開始します。特別なデザインをお見逃しなく!
特別展/霞会館展覧会事業五〇周年記念 貞明皇后と華族
初めて大正天皇と貞明皇后を知りました。大正天皇は漢詩に造詣が深く、貞明皇后は多くの和歌を残され、雅楽の保護や養蚕、ボンボニエールのデザインもされたそう。照憲皇太后から贈られたブローチも素敵でした。11/22迄
www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/exhi...
特別展/霞会館展覧会事業五〇周年記念 貞明皇后と華族
初めて大正天皇と貞明皇后を知りました。大正天皇は漢詩に造詣が深く、貞明皇后は多くの和歌を残され、雅楽の保護や養蚕、ボンボニエールのデザインもされたそう。照憲皇太后から贈られたブローチも素敵でした。11/22迄
www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/exhi...
京都市北区にある日本画家・堂本印象が1966年に設立した美術館。外観から内装まで印象自らがデザイン。2025年に国登録有形文化財に登録された。
#京都美術館
#堂本印象
#日本画
https://www.livewalker.com/web/detail/28446
京都市北区にある日本画家・堂本印象が1966年に設立した美術館。外観から内装まで印象自らがデザイン。2025年に国登録有形文化財に登録された。
#京都美術館
#堂本印象
#日本画
https://www.livewalker.com/web/detail/28446
生徒のジュンセくんの詩(翻訳をぜひ読んでください。東北ハッキョの立地と、詳しくない方もその意味がわかります)のバージョンと、生徒の皆さんが貼ったスタンプのデザインと基本は2種類ですが、色との組み合わせがさまざまです。
一点もので通販がないため、可能な方はぜひお手に取ってください。
↓志賀理江子さんのインスタ
www.instagram.com/p/DQWxa_LE4D...
生徒のジュンセくんの詩(翻訳をぜひ読んでください。東北ハッキョの立地と、詳しくない方もその意味がわかります)のバージョンと、生徒の皆さんが貼ったスタンプのデザインと基本は2種類ですが、色との組み合わせがさまざまです。
一点もので通販がないため、可能な方はぜひお手に取ってください。
↓志賀理江子さんのインスタ
www.instagram.com/p/DQWxa_LE4D...
MUJIかと見紛う鞄には少しだけ興味を惹かれた
MUJIかと見紛う鞄には少しだけ興味を惹かれた
📌 ニュース: 明治大学の宮下芳明教授が、体験型お菓子「21美ーバー」を北陸製菓と金沢21世紀美術館と共同開発しました。 この商品は、食べる人が「味をデザイン」できるというコンセプトで、2025年11月3日から先行販売が開始されます。 宮下教授の研究による「味覚メディア」を活用し、甘味や酸味のパウダーを組み合わせることで、毎回異なる味を楽しめます。 11月3日には金沢21世紀美術館で記念ワークショップが開催されます。 詳細は、ミュージアムショップやオンラインショップで確認できます。 以下のポイントをまとめました!🍬✨…
📌 ニュース: 明治大学の宮下芳明教授が、体験型お菓子「21美ーバー」を北陸製菓と金沢21世紀美術館と共同開発しました。 この商品は、食べる人が「味をデザイン」できるというコンセプトで、2025年11月3日から先行販売が開始されます。 宮下教授の研究による「味覚メディア」を活用し、甘味や酸味のパウダーを組み合わせることで、毎回異なる味を楽しめます。 11月3日には金沢21世紀美術館で記念ワークショップが開催されます。 詳細は、ミュージアムショップやオンラインショップで確認できます。 以下のポイントをまとめました!🍬✨…
ロサンゼルスでのアカデミー・ミュージアム・ガラにて、テイラー・ペイジがマックイーンのドレスを華やかに着こなしました。デザインの魅力をご紹介。
ロサンゼルスでのアカデミー・ミュージアム・ガラにて、テイラー・ペイジがマックイーンのドレスを華やかに着こなしました。デザインの魅力をご紹介。
第5回アカデミー・ミュージアム・ガラで、テイラー・ペイジがマックイーンの新作イブニングドレスを着用し登場。注目のデザインに迫ります。
この4名、いずれも地元ゆかりの映画人。百武さんは宮古のご出身。近年の日本映画で特殊メイクや造形を数多く手がけてて、ウルトラシリーズの怪獣やライダーシリーズ最新作のゼッツでクリーチャーのデザインをしてるので見かけたら手を振ってる。
この4名、いずれも地元ゆかりの映画人。百武さんは宮古のご出身。近年の日本映画で特殊メイクや造形を数多く手がけてて、ウルトラシリーズの怪獣やライダーシリーズ最新作のゼッツでクリーチャーのデザインをしてるので見かけたら手を振ってる。
ミュージアムカードは素敵だったけど…
ミュージアムカードは素敵だったけど…
チーン…。
来年の7月までだから余裕のある時に行くかな。なにせクリスマスまでは出費を最小限に押さえたいのだ。
designmuseum.org/exhibitions/...
チーン…。
来年の7月までだから余裕のある時に行くかな。なにせクリスマスまでは出費を最小限に押さえたいのだ。
designmuseum.org/exhibitions/...
🪷池のほとりの本のみち/不忍通り社会実験2025🪷
10/18土 15:00-20:00
10/19日 10:00-17:00
初日は遅めの時間帯、2日目は早めの時間帯になります!
📍不忍池南側+不忍通り
(水上音楽堂〜したまちミュージアム付近)
元黒門町会、池之端仲町商店会、台東区、東京大学大学院都市デザイン研究室のみなさんが、不忍池と繁華街をつなぐ人の流れをつくる実験を重ねられています。
不忍通りの車道にも屋台が並ぶそうですよ
古書ほうろう店舗のほうは、10/18,19両日とも閉めて、「池のほとりの本のみち」に出店します。
🪷池のほとりの本のみち/不忍通り社会実験2025🪷
10/18土 15:00-20:00
10/19日 10:00-17:00
初日は遅めの時間帯、2日目は早めの時間帯になります!
📍不忍池南側+不忍通り
(水上音楽堂〜したまちミュージアム付近)
元黒門町会、池之端仲町商店会、台東区、東京大学大学院都市デザイン研究室のみなさんが、不忍池と繁華街をつなぐ人の流れをつくる実験を重ねられています。
不忍通りの車道にも屋台が並ぶそうですよ
古書ほうろう店舗のほうは、10/18,19両日とも閉めて、「池のほとりの本のみち」に出店します。
アーツ前橋ミュージアムショップamenboにて販売中
「Curtain Call」オリジナルバッグ 9,900円(税込)
箔のかけら[5枚セット/1,000円(税込)]のみも販売しています。
mum-gypsy.com/wp-mum/archi...
アーツ前橋ミュージアムショップamenboにて販売中
「Curtain Call」オリジナルバッグ 9,900円(税込)
箔のかけら[5枚セット/1,000円(税込)]のみも販売しています。
mum-gypsy.com/wp-mum/archi...