#ジグザグ
もしもう一度、ネスプリじゃあないバンドに参戦するならばジグザグの古禊だけです。
November 12, 2025 at 4:21 AM
ルーイエの心模様の変遷の描写もすごくよかった 心って沈む→上がるのシンプル構造じゃない、内に塞ぐ→外へ反発する→悲しみが追いつく→凪ぐ→でもやっぱり…みたいな感じにジグザグするものだとしてたところにリアリティを感じた
November 11, 2025 at 10:23 AM
「斜め前に出ながらジグザグと前進」

デメリット
・横移動幅が半分になり効果減
・敵に近づくので被弾率増大
・撃ち終わり遮蔽が遠くて隠れられない

メリット
・ナシ
November 10, 2025 at 4:33 AM
俺は一体…何を…
November 8, 2025 at 6:35 AM
直鎖状だとアセンですけど、ベンゼン環がジグザグに結合するとピセンになります✌
(嘘みたいな真面目な話)
November 7, 2025 at 11:54 PM
作品:ウィッチウォッチ
第17話 デスゲームに挑まれたけどクソゲームだった/LONG LONG A GO GO

ジグザグが作ったゲーム指摘されまくり
なんだか泣けてくる
気色悪いわ

配信:U-NEXT・Hulu・FOD・Prime Video
November 7, 2025 at 6:47 AM
パパはいつも座っているデスクにぼくを呼んだ。パソコンの画面には、線がジグザグに動いているチャート。「これはドル円。さっきニュースが出て動いたところだ」とパパが説明する。ぼくは初めて、じっくりチャートを見た。波みたいな動きの中にも、パパは何かを読み取っているらしい。「トレーダーはな、未来を完璧に当てるんじゃない。どうするか決めて、責任を持つ仕事だ。」パパの声はいつもより少し重かった。
November 7, 2025 at 2:18 PM
結構前に何かよくわからんプラスチックの小さい棒が落ちててなんやろー?って保管してて、ここ数日の模様替えで何かわからんし捨ててええやろ!!って捨てて、今日スーツの裾上げのジグザグ縫いするためにミシン出してきたら糸を刺す棒が折れてなくなってて、アアアアアアアアアアアア
November 4, 2025 at 7:25 AM
ポットホルダー完成🙌
パターンは、Pot Holder ZigZag / Hirunotsuki (Noriko Ichikawa) より
November 2, 2025 at 7:53 AM
【長文の書評が掲載されました。ありがとうございます。】
酒井隆史 『スネーク・ピープル――ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜』

――社会を変えたい全ての人へ

「他にも「へたり込み=座り込み」「洗濯デモ」「すり鉢デモ」や、戦後最大の争議=1960年の三井三池闘争での多種多様な「戦術」を、当時の迫力ある詩や写真も交えて系譜的に紹介する。先達の豊かな言動を知り、今の私たちにもこれだけの可能性があると勇気付けられる。「戦術の自律性」だ。本書の大きな意義をぜひ読んでほしい。」
note.com/jinminshinbu...
【書評】酒井隆史新著『スネーク・ピープル』 社会を変えたい全ての人へ|人民新聞
園良太  本書は世の中を変えたい、運動を前進させたい、実際に拡大した時にどうすればいいかを知りたい全ての人に必読だ。  他国でゼネストや道全体を封鎖するデモを目にし、凄いけど日本じゃ無理だなと思う現状がある。せめてデモで横に広がるなどの事をすると、警察だけでなく身内からも「過激、無意味、危ない」などと諌められる経験をする。本書はなぜそうなったのかに答えてくれる。人民の社会運動の発展や衰退こそ歴史...
note.com
November 1, 2025 at 12:57 PM
🦊おはサイ!☀️

📝レタッチ:なし
🎎アバター:ヨルダ(CyberAnimeDOLL 005)
🌐ワールド:Synt Garden

#VRChat #Metaverse #CyberAnimeDOLL
October 26, 2025 at 9:24 PM
飲み会の帰りだけどいい乗り継ぎが無かったので円弧を描いたちいさな河岸段丘を宅地化した道をジグザグ移動で登ったり下ったりしながら歩いてる
October 26, 2025 at 11:51 AM
あ!言われてみればそうです!!楓や紅葉の髪なんかはジグザグ多いので特にそうです!!!
先っぽがほぼ繋がるのでバケツ塗りしやすいです!たしかに〜!!!
October 26, 2025 at 5:10 AM
坂の途中の路地に隠して待機するIII号突撃砲F/8型と坂の麓のバリケード。F/8型ではエンジンデッキのハングが後方に延長され、戦闘室上面にはベンチレーターが煙突のように突き出しているので割と簡単に識別できる。エンジンデッキには積んでいる荷物が崩れないように周りを予備履帯で囲んでいるのが読み取れる。
バリケードは車両の出入りがあるので完全には塞がず、ジグザグに障害物を配置して、胸壁には銃眼が設けてあるのが分かる。
October 26, 2025 at 9:30 PM
ジグザグポールの所で面倒臭そうにもた…もた…て歩いてる子も可愛くてすこ
弊6が犬だったらたぶんこのタイプw

https://www.jkc.or.jp/events/agility/how_fun/
アジリティーを楽しもう | 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ
ジャパンケネルクラブのアジリティーを楽しもう について紹介しています。
www.jkc.or.jp
October 24, 2025 at 3:38 AM
昨日の水曜、開場前の梅田ラテラル。
W刊行トークライブ
酒井隆史『スネーク・ピープル――ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜』、洛北出版
rakuhoku-pub.jp/products/37
中村拓哉『日本語ラップ――繰り返し首を縦に振ること』、書肆侃侃房
kankanbou.com/books/jinbun...
October 23, 2025 at 4:16 AM
A zigzag path into the green.

緑へ続くジグザグ道。

#photography #Taiwan #台湾 #台灣 #green #緑 #森 #forest #池 #pond @bskyphotos.bsky.social
October 18, 2025 at 7:38 AM
巾着袋、紐が太くてバランス悪い上に、1つ目は縫い代浅かったから1本しか通らない(笑)裁ち目かがり的なジグザグ縫いもままならないし、コの字縫い難しい( ˘•ω•˘ )裁縫初心者には中々厳しいけれど形にはなったのでヨシ👉🔰
October 13, 2025 at 8:00 AM
裁ち目かがりはこのジグザグではないと思います。Wの上に横棒が入ったような模様を横棒が右にくるマークはありませんか? アタッチメントに布の端っこが当たってうまく裁ち目かがりができるんですよ。↓こんな感じです
October 13, 2025 at 8:21 AM
かわいい…ジグザグたくすず全員いる…
October 12, 2025 at 5:53 AM
TikTokと政治的ゴタゴタを描く本のご紹介。ありがたし。

トランプは2020年夏にTikTokを潰そう(米国企業に売却させよう)としたが、事態はジグザグの道をたどる。エミコヤマさんの紹介スレッドでだいたいの様子は分かるが、その一貫性のなさ、理不尽さに脳が付いていかない。

ご参考:
2020年夏頃、トランプがTikTokを攻撃し始めた頃の記録をnote記事に残しています。その後のジグザグが大きかったんですけどね。この時期の話だけでもお腹いっぱいです。
note.com/akiohoshi/n/...
October 8, 2025 at 7:04 AM
ネズぴが歩いてる脚の間をスラロームみたいにジグザグジグザグ通ろうとするジグザグマの幻覚
October 5, 2025 at 6:07 PM
あらためて――
『スネーク・ピープル――ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜』酒井隆史 著

ジグザグデモの様子。「ためし読み」や目次などは小社webサイト ↓
rakuhoku-pub.jp/products/37
October 4, 2025 at 10:13 AM
スネーク・ピープル 酒井隆史著
――直線的な生に反抗のうねり
日本経済新聞 書評
www.nikkei.com/article/DGKK...

評者は、栗原康さん。全文閲覧は会員限定ですので、一部分のみ引用。

「しかし酒井は言う。わたしたちは他人にいいように使われるだけの道具ではない。上から決められた目標に従わされ、そのための手段として生きるのはもうたくさんだ。ジグザグしよう。疲れたら座り込む。…自分の時間を自分で生きる。一人ではない。巨大な蛇身となって、横へ横へとズレていくのだ。国や会社、党の役に立たなくたってええじゃないか。…〈世界はわれらのものであり、主人はわれわれなのだ〉。」
スネーク・ピープル 酒井隆史著 直線的な生に反抗のうねり - 日本経済新聞
ワッショイ、ワッショイ。砂埃(すなぼこり)が舞う。足をバシバシと叩(たた)きつけ、地面に激震を走らせる。5人、10人で一組。腕を組んで、猛烈な勢いでジグザグと蛇行していく。それが何十列もつづくのだ。やればやるほど熱がこもる。もっとジグりたい。もっと激しく、もっと荒々しく。くるくる、くるくる回っていく。踊れ、叫べ。集団乱舞だ。バラバラだった個人がひとつの渦となり、巨大な蛇身へと変化していく。もう人
www.nikkei.com
October 4, 2025 at 5:00 AM
母の買い物に付き合うついでに紀伊国屋で本見てて、これ気になってた〜って『スネーク・ピープル』と『闘う1980年代』を手に取ったら「こういう本って知り合い出てきそうでやだね💦あっ、私はジグザグデモは行ってないよ!!」という謎のエクスキューズを告げられた
October 3, 2025 at 5:04 PM