こちらは紅葉が少し終わりかけくらいでまだまだキレイ🍁
今日は平取町(びらとりちょう)の二風谷コタンでアイヌ三昧でした。なんと、アイヌ木彫の第一人者である貝澤徹さんの御子息とお会いでき、お姉様でアットゥシ作家で有名な方にもご挨拶でき、びっくり仰天の訪問となりました。
あと平取町でゴールデンカムイの謎解きゲームをやっているらしく、道行く人に「謎解きできた?」と訊かれてちょっと申し訳なかったです💦
#翻訳文学試食会北海道合宿部
こちらは紅葉が少し終わりかけくらいでまだまだキレイ🍁
今日は平取町(びらとりちょう)の二風谷コタンでアイヌ三昧でした。なんと、アイヌ木彫の第一人者である貝澤徹さんの御子息とお会いでき、お姉様でアットゥシ作家で有名な方にもご挨拶でき、びっくり仰天の訪問となりました。
あと平取町でゴールデンカムイの謎解きゲームをやっているらしく、道行く人に「謎解きできた?」と訊かれてちょっと申し訳なかったです💦
#翻訳文学試食会北海道合宿部
昼ご飯にと思ったが
よくわからないし値段も書いて無いからパス
他のお店を見たら英語表記で価格もインバウンド価格みたいだった
昼ご飯にと思ったが
よくわからないし値段も書いて無いからパス
他のお店を見たら英語表記で価格もインバウンド価格みたいだった
アシㇼパさんが月に照らされて熊を射るシーンとか、尾形のあのシーンがスローなのとか、めちゃめちゃ、やったー!見たかったやつー!となる。
あとはアイヌのコタンがとても美しくて感動で泣いた。きれーい!なんて綺麗なんだろう!という気持ち。神様の住む村で、人間の言葉では無いものを使う人達。凄く神聖で美しい場所に見えた。家の中も不思議な作りで、フチも本当に神様みたい。神様の村の、神様の家だ。あそこで杉本は神様にアシㇼパさんを託されたんだな
アシㇼパさんが月に照らされて熊を射るシーンとか、尾形のあのシーンがスローなのとか、めちゃめちゃ、やったー!見たかったやつー!となる。
あとはアイヌのコタンがとても美しくて感動で泣いた。きれーい!なんて綺麗なんだろう!という気持ち。神様の住む村で、人間の言葉では無いものを使う人達。凄く神聖で美しい場所に見えた。家の中も不思議な作りで、フチも本当に神様みたい。神様の村の、神様の家だ。あそこで杉本は神様にアシㇼパさんを託されたんだな
📺NHK 🕢[2025年05月09日(金) 19:30~19:57] 27分
大自然と道内最大級のアイヌコタンが魅力の阿寒湖温泉。実はその自然は人の手で守られたもので、コタンの歴史も戦後からと浅く、移住者たちが創った「理想郷」なのだ。
📺NHK 🕢[2025年05月09日(金) 19:30~19:57] 27分
大自然と道内最大級のアイヌコタンが魅力の阿寒湖温泉。実はその自然は人の手で守られたもので、コタンの歴史も戦後からと浅く、移住者たちが創った「理想郷」なのだ。
ぜんぜんどこに行けばいいのかわからない。風だけだとちょっと右なのか左なのかとかわからないし、マーカーとかもないし。
アイヌのコタン(村)が特に難しくて、着物のお店とか知り合いの家に行く時とかそんなに何軒もない家をあちこち彷徨ってしまう。
ぜんぜんどこに行けばいいのかわからない。風だけだとちょっと右なのか左なのかとかわからないし、マーカーとかもないし。
アイヌのコタン(村)が特に難しくて、着物のお店とか知り合いの家に行く時とかそんなに何軒もない家をあちこち彷徨ってしまう。
■山下清海『華僑・華人を知るための52章』 明石書店
長年華僑を研究してきた教授による単著
芯が通っていて読みやすい
■ラナ・ミッター『中国の「よい戦争」』みすず書房
ものすごい こんなクリアに書ける人がオックスフォードにいるんだ
一つの強固な壁、たたき台、足場として作用していく重みをたたえた書
■電子図書館にある『日本奥地紀行』イザベラ・バード 著
西南戦争の翌年に北海道のアイヌコタンまで大遠征した白人女性のすさまじい奥の細道探検手記
害虫まみれ泥まみれ 日本の馬は去勢してないから暴れ放題
しかも駒ヶ岳噴火中だときたもんだ
■山下清海『華僑・華人を知るための52章』 明石書店
長年華僑を研究してきた教授による単著
芯が通っていて読みやすい
■ラナ・ミッター『中国の「よい戦争」』みすず書房
ものすごい こんなクリアに書ける人がオックスフォードにいるんだ
一つの強固な壁、たたき台、足場として作用していく重みをたたえた書
■電子図書館にある『日本奥地紀行』イザベラ・バード 著
西南戦争の翌年に北海道のアイヌコタンまで大遠征した白人女性のすさまじい奥の細道探検手記
害虫まみれ泥まみれ 日本の馬は去勢してないから暴れ放題
しかも駒ヶ岳噴火中だときたもんだ
アイヌ語はかわいい響きのものが多くて、口に出して言ってみたくなります☺️
アイヌ語はかわいい響きのものが多くて、口に出して言ってみたくなります☺️
この前釧路博物館に行った際に
阿寒コタンで工芸技術伝承の募集の紙もあったな
いやあれは何年か現地行かないとだから難しいしな… ちょっと気になったけどそこまでではないし… うーん
この前釧路博物館に行った際に
阿寒コタンで工芸技術伝承の募集の紙もあったな
いやあれは何年か現地行かないとだから難しいしな… ちょっと気になったけどそこまでではないし… うーん
種無印放映時はまだ彼を描いていたなぁと。
彼のために北海道のアイヌコタンまで行ったさ。
その当時は「シャーマンキング好きな方がよく来るよ」と言われたけど、今は断然金カムなんだなぁ。
私のアイヌは彼からです。
誕生日おめでとう。同じ生まれ年なので、一緒に歳を取れる幸せよ。
来年お互い40だね。
嘘だろ?
種無印放映時はまだ彼を描いていたなぁと。
彼のために北海道のアイヌコタンまで行ったさ。
その当時は「シャーマンキング好きな方がよく来るよ」と言われたけど、今は断然金カムなんだなぁ。
私のアイヌは彼からです。
誕生日おめでとう。同じ生まれ年なので、一緒に歳を取れる幸せよ。
来年お互い40だね。
嘘だろ?
でも当時読んでたときよりホモフォビアきつく感じてしまった(今原作読んでも同じように感じると思う)
原作最終回への植民地主義批判とか実写版にあたりアイヌルーツの人々の起用に対する姿勢とか、色々考えてしばらく距離置いてたけど、好きなのは好きなんだよね…。アシㇼパさん、家永、尾形がめちゃくちゃ好きで…。特に尾形好きで…。全巻持ってるのに全然読めなくなってたから、批判を踏まえつつまた読みたい。
でも当時読んでたときよりホモフォビアきつく感じてしまった(今原作読んでも同じように感じると思う)
原作最終回への植民地主義批判とか実写版にあたりアイヌルーツの人々の起用に対する姿勢とか、色々考えてしばらく距離置いてたけど、好きなのは好きなんだよね…。アシㇼパさん、家永、尾形がめちゃくちゃ好きで…。特に尾形好きで…。全巻持ってるのに全然読めなくなってたから、批判を踏まえつつまた読みたい。
2025年に阿寒湖アイヌコタンで開催される「第10回国際口琴大会」。世界の口琴文化が交流し、音楽を通じた平和のメッセージを届けます。
2025年に阿寒湖アイヌコタンで開催される「第10回国際口琴大会」。世界の口琴文化が交流し、音楽を通じた平和のメッセージを届けます。
2025年に阿寒湖アイヌコタンで初の国際口琴大会が開催されます。多彩なプログラムで文化交流を図るこのイベントの魅力を深掘りします。
今日は阿寒湖。
アイヌコタンで古式舞踊も観劇しました。
今日は阿寒湖。
アイヌコタンで古式舞踊も観劇しました。
小金井市の、小金井公園前にあった名店「コタン」が、閉店です。
既に、2023年10月に解体されていたとのことです。
しかし、何故かHPは残っています。
www.musashino-kamuykotan.com
とても残念なことです。
古めかしい木造建物の時代から、存在に気付いてはいました。
当初はアイヌ料理と銘打っていたんじゃなかったですかね。
旧建物の時も、改築後も、遂に入店する機会を得ることが無いまま終わってしまいました。
基本的に、必ず事前予約というのと、単身では入りづらいコース料理が中心という店には、足が遠くなりがちです。
ランチもやっていたようですが。
小金井市の、小金井公園前にあった名店「コタン」が、閉店です。
既に、2023年10月に解体されていたとのことです。
しかし、何故かHPは残っています。
www.musashino-kamuykotan.com
とても残念なことです。
古めかしい木造建物の時代から、存在に気付いてはいました。
当初はアイヌ料理と銘打っていたんじゃなかったですかね。
旧建物の時も、改築後も、遂に入店する機会を得ることが無いまま終わってしまいました。
基本的に、必ず事前予約というのと、単身では入りづらいコース料理が中心という店には、足が遠くなりがちです。
ランチもやっていたようですが。