#となりのヤングケアラー
となりのトトロが面白い!と思った人間は、
「サツキはヤングケアラー」
「サツキとメイは実は死んでた」
とか望んでないんだ…
November 8, 2025 at 2:32 AM
今週はこっち📗
『となりのヤングケアラー』著者:村上靖彦

家族への心配から逃げることができない子ども
のページ、なるほどと思った。

www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『となりのヤングケアラー』村上 靖彦|筑摩書房
筑摩書房『となりのヤングケアラー』の書誌情報
www.chikumashobo.co.jp
October 11, 2025 at 8:07 AM
ヤングケアラー

という言葉を初めてしったけど

どの範囲からそういう捉え方になるんかな

文化によってなのか?

アフリカとかで、遠く離れたとこまで毎日水汲みに行く子供とかはヤングケアラー?

となりのトトロの、サツキはヤングケアラー?

サツキの場合は、しっかりしなきゃって責任感が強いのと、お母さんはきっと元気になって戻ってきてくれるって事を心の支えにしてた部分はあるけど、多分お母さんが近くにいてくれたら、もっと甘えんぼなんだろうって、エンディングの映像で見られるからヤングケアラーと言えるか
September 25, 2025 at 2:21 PM
(7/5) 紀伊國屋書店 電子書籍 医薬・看護・福祉・心理ランキング1位:村上靖彦【著者】『となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? ちくまQブックス』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/280
July 7, 2025 at 2:10 AM
(7/5) 紀伊國屋書店 電子書籍 医薬・看護・福祉・心理ランキング1位:村上靖彦【著者】『となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? ちくまQブックス』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/280
July 6, 2025 at 4:10 PM
【読書記録】村上靖彦『となりのヤングケアラー』筑摩書房
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
June 8, 2025 at 8:24 AM
となりのトトロを見て、サツキについて「父親がいるのに一家の母親のように立ち振る舞わせている、ヤングケアラーの肯定だ」という批判には首を傾げてしまう、というのも私としては「となりのトトロ」はまさに、サツキがヤングケアラーであることに自覚的な作品だと思うからだ。
「サツキにもトトロが見える」というのがミソで、トトロは躊躇して飛びつけないサツキのほうを向いて「飛びつきに来い」と促すんだよね。ヤングケアラーになってしまっているサツキに、子供としての時間を取り戻させる、「Saving Mr.Banks」のような作品だとわたしは思う。

肝なのは、草壁夫妻も全くそれで良いと思っているわけではないこと
June 7, 2025 at 4:47 AM
2025年3月21日 『となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには?』 村上靖彦 (筑摩書房) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0002155635&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/3/21 となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? 村上靖彦 [文庫] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年3月21日 金曜日 発売 となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? 村上靖彦 筑摩書房 文庫
sinkan.net
March 12, 2025 at 7:49 PM
となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? ちくまQブックス⁣ (村上靖彦⁣) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。3/21(金)配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? ちくまQブックス
著者:村上靖彦(著者) 出版:筑摩書房 2025/3/21(金)配信
5leaf.jp
March 10, 2025 at 6:07 PM
となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? (ちくまQブックス)⁣ (村上靖彦⁣) が、Kindle化されました。3/21(金)配信。
5leaf.jp/kindle/B0DZXBX2TV/#a...
となりのヤングケアラー ――SOSをキャッチするには? (ちくまQブックス)
著者:村上靖彦(著) 出版:筑摩書房 2025/3/21(金)配信
5leaf.jp
March 10, 2025 at 10:18 AM
#読書2024
他 読んだ本
December 27, 2024 at 1:02 AM
【新入荷③】
木村友祐『猫と考える動物のいのち 命に優劣なんてあるの?』(筑摩書房)
村上靖彦『となりのヤングケアラー SOSをキャッチするには?』(〃)
December 14, 2024 at 7:15 AM
オープンしております。外は寒いですが内側は燃えている。オオカミが現れた!!
December 13, 2024 at 5:33 AM
"ヤングケアラーが近くにいたとき、何ができるか。〝居場所″をキーワードに考えていく。「クラスのあの子も?」「私も?」そう思ったときに読みたい最初の一冊"

村上靖彦『となりのヤングケアラー SOSをキャッチするには?』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
『となりのヤングケアラー』
ヤングケアラーが近くにいたとき、何ができるか。〝居場所″をキーワードに考えていく。「クラスのあの子...
comingbook.honzuki.jp
October 20, 2024 at 9:05 PM
「となりのトトロ」とヤングケアラー、「関係ある」という反応と「関係あるのか」という正反対の反応がもらえて、興味深いと感じた。
August 26, 2024 at 3:11 AM
一応、ヤングケアラーは無償でケアをさせられて、その役割を降りづらいという点で、昔からフェミニズムが展開してきたアンペイドワークや性別役割分業論のなかに位置していると言えるかなと思います。
一応、X(Twitter)でジェンダーやフェミニズムに関心あるアカウントはとなりのトトロをヤングケアラーの観点からツイートしているのをよく見かけます。
ヤングケアラーってフェミニズムと関係あるの?
August 26, 2024 at 3:10 AM
「となりのトトロ」でヤングケアラーやら出産時年齢やら家庭内役割やら、ここ数年これらがネットでミーム化されているが、「純粋にアニメ楽しめよ」という思いと「フェミは浸透しているな」という思い両方ある。 / “物事の判断基準がフェミになってる人、結構いるよね” htn.to/5GwWG8bhKK
August 25, 2024 at 10:58 PM
となりのトトロが放映されるたびに「サツキはヤングケアラー!」の連呼が聞こえるのだが、この前アニメ版の赤毛のアンを見たらアンの方がよっぽどヤバいケアラーだった
そもそも「子の無い老兄妹が将来の労働力代わりに孤児をもらったら想定と違って女の子だったから突き返しに行く」、というのが第一話なのだ
当然作品が書かれた時代背景を考えれば非常識な内容でも無いし、あえて修正を加えたり、注釈を入れる必要もないのだが、となりのトトロなど一部作品にだけは選択的にそういう注文をつける連中が多い
July 15, 2024 at 3:50 AM
新しい概念を知るとすぐ棍棒にして人を叩くのに使いたがるチンパンジーが多いのは本当に変わらないものですね。そろそろ進化しろよ

「となりのトトロ」のサツキは今から思えばヤングケアラーだという話…しかし時代もあり父が一方的に悪いかは疑問
「となりのトトロ」のサツキは今から思えばヤングケアラーだという話…しかし時代もあり父が一方的に悪いかは疑問
なるほど
togetter.com
June 7, 2024 at 7:48 PM
『となりのトトロ』がヤングケアラーへの癒しの話なんてのは結構前から話題にされていたけどそうでもないのかとツイッター見ながら
June 6, 2024 at 3:40 AM