「サツキはヤングケアラー」
「サツキとメイは実は死んでた」
とか望んでないんだ…
「サツキはヤングケアラー」
「サツキとメイは実は死んでた」
とか望んでないんだ…
『となりのヤングケアラー』著者:村上靖彦
家族への心配から逃げることができない子ども
のページ、なるほどと思った。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
『となりのヤングケアラー』著者:村上靖彦
家族への心配から逃げることができない子ども
のページ、なるほどと思った。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
という言葉を初めてしったけど
どの範囲からそういう捉え方になるんかな
文化によってなのか?
アフリカとかで、遠く離れたとこまで毎日水汲みに行く子供とかはヤングケアラー?
となりのトトロの、サツキはヤングケアラー?
サツキの場合は、しっかりしなきゃって責任感が強いのと、お母さんはきっと元気になって戻ってきてくれるって事を心の支えにしてた部分はあるけど、多分お母さんが近くにいてくれたら、もっと甘えんぼなんだろうって、エンディングの映像で見られるからヤングケアラーと言えるか
という言葉を初めてしったけど
どの範囲からそういう捉え方になるんかな
文化によってなのか?
アフリカとかで、遠く離れたとこまで毎日水汲みに行く子供とかはヤングケアラー?
となりのトトロの、サツキはヤングケアラー?
サツキの場合は、しっかりしなきゃって責任感が強いのと、お母さんはきっと元気になって戻ってきてくれるって事を心の支えにしてた部分はあるけど、多分お母さんが近くにいてくれたら、もっと甘えんぼなんだろうって、エンディングの映像で見られるからヤングケアラーと言えるか
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/280
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/280
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/280
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/280
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
「サツキにもトトロが見える」というのがミソで、トトロは躊躇して飛びつけないサツキのほうを向いて「飛びつきに来い」と促すんだよね。ヤングケアラーになってしまっているサツキに、子供としての時間を取り戻させる、「Saving Mr.Banks」のような作品だとわたしは思う。
肝なのは、草壁夫妻も全くそれで良いと思っているわけではないこと
「サツキにもトトロが見える」というのがミソで、トトロは躊躇して飛びつけないサツキのほうを向いて「飛びつきに来い」と促すんだよね。ヤングケアラーになってしまっているサツキに、子供としての時間を取り戻させる、「Saving Mr.Banks」のような作品だとわたしは思う。
肝なのは、草壁夫妻も全くそれで良いと思っているわけではないこと
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kindle/B0DZXBX2TV/#a...
5leaf.jp/kindle/B0DZXBX2TV/#a...
木村友祐『猫と考える動物のいのち 命に優劣なんてあるの?』(筑摩書房)
村上靖彦『となりのヤングケアラー SOSをキャッチするには?』(〃)
木村友祐『猫と考える動物のいのち 命に優劣なんてあるの?』(筑摩書房)
村上靖彦『となりのヤングケアラー SOSをキャッチするには?』(〃)
村上靖彦『となりのヤングケアラー SOSをキャッチするには?』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
村上靖彦『となりのヤングケアラー SOSをキャッチするには?』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
一応、X(Twitter)でジェンダーやフェミニズムに関心あるアカウントはとなりのトトロをヤングケアラーの観点からツイートしているのをよく見かけます。
一応、X(Twitter)でジェンダーやフェミニズムに関心あるアカウントはとなりのトトロをヤングケアラーの観点からツイートしているのをよく見かけます。
そもそも「子の無い老兄妹が将来の労働力代わりに孤児をもらったら想定と違って女の子だったから突き返しに行く」、というのが第一話なのだ
当然作品が書かれた時代背景を考えれば非常識な内容でも無いし、あえて修正を加えたり、注釈を入れる必要もないのだが、となりのトトロなど一部作品にだけは選択的にそういう注文をつける連中が多い
そもそも「子の無い老兄妹が将来の労働力代わりに孤児をもらったら想定と違って女の子だったから突き返しに行く」、というのが第一話なのだ
当然作品が書かれた時代背景を考えれば非常識な内容でも無いし、あえて修正を加えたり、注釈を入れる必要もないのだが、となりのトトロなど一部作品にだけは選択的にそういう注文をつける連中が多い
「となりのトトロ」のサツキは今から思えばヤングケアラーだという話…しかし時代もあり父が一方的に悪いかは疑問
「となりのトトロ」のサツキは今から思えばヤングケアラーだという話…しかし時代もあり父が一方的に悪いかは疑問