#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
西方藍(にしかた らん)君
友達のオリジナルTRPGシナリオを回るために作ったキャラクター
名前は、目の青色に合う宝石を探していたときに見つけた「アウイナイト」(和名:藍方石)から。
アウイナイトの石言葉は「情熱」「過去との決別」で、過去のこだわりや執着を手放す力があるとされている。
藍君は過去に大きなトラウマを抱えており、シナリオを通じてそれを乗り越えてほしいという願いを込めた。
February 17, 2025 at 4:12 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

#クロロプラスト_童話組
リーテンガル→LITEN(小さい)+LIGAL(法律)
ヒミツ→秘密+惹光(光に惹かれる)
って感じで二つ意味を持たせた名付け

#箱庭デッドリーシンズ
レーリ→元パートナーからもらった名前、漢字がある
ディーレ→DIRE(言う)
って感じの、レーリ以外は大体外国語単語

#けんけんごーごー
深緋→深い赤
百入茶→緑混じりの黒
和色の名前、そしてキャラデザのどこかに同じ色が入ってる
February 6, 2025 at 1:53 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

殺し屋の名前みたいに13の意味にしたり、恋は矢庭にの女の子達みたいに春の花の名前にしたり統一するの好き。

迷入や野依みたいにちゃんと考えて名付けるのも好き。

とにかく名付けはキャラデザの次に好きです。
February 6, 2025 at 12:52 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
最近作った子は色んな単語を組み合わせて生まれている子が殆どです!

企画参加の子は単純な名前にしております!

過去に作った子はラテン語や古代ローマ語、エジプト系の単語や文化、大昔に使われていた言語を素に作っている子が多めです!複雑に絡めすぎて現在の自分も忘れてることがあります(メモ大事)
February 6, 2025 at 2:37 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
熾耀さんと聖樹さんはこの間したからなあ。
なので、Mann des Schicksalsのキャラでやるかあ。
アーデルベルト:とりまドイツ人名にしたかっただけという理由です。最近私のツッコミでアデルんになってますが悪気はない。ちな弟はブルクハルト、妹はクラウディアなので兄弟上からイニシャルA→B→Cです。ちな弟とは双子じゃないです。
ゲオルギーネ:元々男として潜入した時の名前がグズタフだったので、それに近い名前にしたんじゃないかなー。もうこのあたりうろ覚え。一人っ子だよ。
だいたいドイツ人名のサイトで辞書引きみたいに名前宛てた。
February 6, 2025 at 9:18 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする 「アドラビリス」メタ的にはdq10で仲間モンスター連れてくプレイベの為、コスモスライムを選択。メンダコに似ているのでアドラビリスと名付ける。その後設定掘り下げてたら創作キャラの骨エルフと合体させられそうだなという事で混ぜた。設定としては、記憶も元の名前も失っていたので改めて現在の姿(コスモスライム)になぞらえて、またオドが可愛いモノ好きなため合わせてあげるつもりでアドラビリス(かわいらしい)と本人が考えて名乗り始める。
February 9, 2025 at 12:59 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
#フィンブル小話
マーニは月の神に由来するんですけど、由来の神様が男神なんですよ実は。
February 6, 2025 at 11:04 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
「夜更けのアリア」主人公アリアのフルネームは、「アリア・クラウディア・ツェルナー」です。
アリアはタイトルから引っ張ってきました(タイトルが先に浮かんだので)。アリアの母が音楽好きな人だったので、音楽にちなんだ名前を付けた、という設定です。
ツェルナーはドイツ語の苗字一覧から響きの良いものを取ってきました。
クラウディアはアリアの母方の祖母から取った名前という裏設定があります。(本編で出ることはない)

初期の設定決め不足のせいで、初期キャラ名の言語がバラバラなのがかなり恥ずかしい(今更直せないですが)
#夜更けのアリア
February 6, 2025 at 3:58 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

弊創作の多くが「中学2年生だった頃の自分」によって土台を作られているので、大抵の現行キャラクターはリメイクを経て改名されていたりします✝✝✝
February 6, 2025 at 3:27 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
ココロ・ハルの名前の由来はチューリップの花言葉「思いやり」を別の言い方をすると『心が春になること』だなと思ったことからです!
オリキャラのココロ・ハルちゃん!
#ゆるもち日和
#創作
February 11, 2025 at 2:19 AM
私の小説の書き方はちょっと普通と違うらしいですが…
WEB連載中の小説「皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅」の主役二人

マーカス・ルウェリン・グレンフェル
ペリグリン・エゼルベルト・オスウィ・マゴグ・オブ・ケルノウ

マーカスは英上流階級に多い名前だけどやや軽妙な語感が気に入った。ルウェリンは最後のウェールズ王の名
ペリグリンは「放浪者」という意味なので皇帝に相応しくない名だが帝位を継ぐ見込みがない皇子だったのと漫遊するのでつけた。マゴグは英国の巨人双子伝説ゴグとマゴグからとった
マゴグ家が皇家でゴグ家が公爵家ということにしました

#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
February 6, 2025 at 6:26 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

ヒノエ・インペリテリ→
火兄、丙午から、攻めさんを喰い殺すような元気な受けさんになりますようにと

シギ→
だいたい同時期に拾われて下忍に育てられた子達は、まとめて名付けられる、他にヒバリ、ヒワ、モズなどがいたが死んだ

ディオギャ・アールド→
ベトナムっぽく、で、5秒でつけられた

ヴァイ・ラ=コラル→
「ヴァイ」は一人は欲しかった、コラルはドール関係から、大元の由来は珊瑚

ルリハ→
彼女の瑠璃色の瞳から、ハは「葉」

チアヤ→
千に連なる綾織りの美しい布

他は好きなミュージシャンとか鉱物とか植物とかからとってるので、特筆すべきものはない
April 2, 2025 at 12:39 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

"サイ"はキャラクター的にはカイより後に生まれた子で、コンセプトはカイと対で真逆、でした。
名前自体は語感で決めてしまうタイプなので、名前も対っぽい響き…、と閃いたまま付けた感じですね。
綴りのxiは、懐かしのサイコロパズルゲームの"XI"の綴りがカッコよくて印象に残ってたのでそのまま拝借(笑)
英語は赤点組だったので、綴りとか全く分からないんや…!

ちなみにギリシア文字では"X"、カイって読むんだそうです。
……、エモいね…!←
February 21, 2025 at 11:14 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
『イサリ・カガヤ(炬矢漁火)』

基本的にキャラの名前は音の響きで決めてます。

かつ漢字は能力である『火』をイメージしたもの。
特に夜間の漁で使われる漁火、警護の際に焚かれるイメージが強い炬を充てたのは、『絶望の闇の中でも希望を捨てないキャラであって欲しいこと』、そして『そんな風に迷って立ち止まった他者を掬い上げる灯りであって欲しいこと』と言う想いを込めています。

#ヨモツドコネクト #OC
February 6, 2025 at 12:23 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

🩷梨本ゆい(りもと-)
▶リボン→りぼん→梨本(りぼん→りもと)
ゆい→結

💙麗水あみ(れいす-)
▶レース→れいす→麗水(れいす)
あみ→編み

💛風李るか(ふうり-)
▶風李→フリルからもじった
るか→フリルの「る」+男でも女でも通じる名前

#キューティクチュール
February 11, 2025 at 1:23 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

犬千代→兄姉も動物が入っているよ。あんまり自分の名前が好きじゃないけどみやちゃんに画像のように言われて嬉しかったよ。

みやこ→全部平仮名で正しいよ。ママの想いが詰まってる名だよ。

灯子→名は体を表す明るさだよ。

マミヤ→苗字じゃないよ。弥の字を入れたいよ。

陽月(はるき)→二面性がありそうだからこの名だよ。
February 9, 2025 at 9:38 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
『トキヤ・イテクラ(凍倉 透希也)』

彼の能力は水なんですが、初期イメージはもっとクールガイだったので氷に近しい名前になってしまった……

透の字は勿論父であるトウヤ(透夜)さんから、希望ある道を歩んで欲しいと言う願いを込めて。

見返したい、なんて後ろ向きな思いからじゃなく、特七だから得られる純粋な想いとか甘っちょろい願いとか、大事に思える日が来ればいいなと思います。

#ヨモツドコネクト #OC
February 6, 2025 at 12:35 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

白詰ちゃん→ぴゅあぴゅあ()名前いくつか挙げて選んで貰った、本人はぴゅあぴゅあしてない代表
ウズミさん→埋火、意外と情熱的なので炎系で付けたかった
スーチカ→音的にスーチカはスーチカなんですよ……
February 21, 2025 at 8:37 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
マティアス・マッカーサー:アメリカ陸軍軍人の名前の一部から
ハンニバル・クルーガー:人食い殺人鬼の名前の一部から
エーリッヒ・シュタイナー:ドイツ空軍軍人の名前の一部から
ウルリッヒ・ヴォルフルム:ドイツ空軍軍人の名前の一部から
February 6, 2025 at 6:07 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする

くーらんすい(紅廼、藍義、翠(旧翠憐))

先に紅廼と藍義を生み出してしばらくしてから翠憐という感じなので、要するにルビサファエメ(紅藍翠)的な意味合い(

正直言うと、紅廼の本名は紫苑である

長月愁琶(憂葉)

こちらもとある部隊での9月担当ゆえに名字が長月となっています、()内の方が本来の字、秋は葉も憂うから、みたいな
なお実際はそれなりに強気なショタである(
February 6, 2025 at 12:38 PM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
一二三樹希:
元々は「樹」の一文字で「いつき」と読ませる筈だったが、双子の妹が死産だったことで彼女に付けるはずだった名前から「希望」を意味する「希」を一字受け取り加えられた。(名付け親は母)
名前の響きは青々とした樹木のイメージで、二人合わせて「幸せな日々(季節)を楽しんで」という意味合いだった。

一二三あかぎ:
名前の響きは移りゆく樹木の彩りのイメージで、兄の樹と合わせて四季を表す名前…の予定だった。
死産だった為「未完成」の状態として名前がひらがな表記になっているが、本来付けられる予定だった名前は「紅希」であかぎ。
February 6, 2025 at 5:39 AM
#このタグを見た人は自キャラの名前の話をする
化野→無常の野、風葬地
怜→冷たい、幽霊
悲観的、ネガティブなキャラなので名前も陰鬱さを感じる名前にした
February 6, 2025 at 12:15 PM