おすすめの本の紹介:『こどもの頃のこわい話 きみのわるい話 (竹書房怪談文庫)』(蛙坂須美 著) a.co/8KQQ5kM
#読了
得体の知れないこわさがあったな…。分別のつく大人になってからの怪異体験と子どものそれはまったく違って、子どもの頃に体験する怪異は理屈がつかなくてひたすら不気味さがある。この手の怖い話本では頭一つ飛び抜けて怖かった。
そういえば私も子どもの頃UFO間近で見たんだけど、見たときは親に報告したのに大人になってからその話をしたら、「そんなことあった?」と言われて本当に体験したのか不安になったな。
#読了
得体の知れないこわさがあったな…。分別のつく大人になってからの怪異体験と子どものそれはまったく違って、子どもの頃に体験する怪異は理屈がつかなくてひたすら不気味さがある。この手の怖い話本では頭一つ飛び抜けて怖かった。
そういえば私も子どもの頃UFO間近で見たんだけど、見たときは親に報告したのに大人になってからその話をしたら、「そんなことあった?」と言われて本当に体験したのか不安になったな。
こどもの頃のこわい話 きみのわるい話 (竹書房怪談文庫) (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 記憶の底にこびりつく、忘れたほうがいい「何か」<br />追憶の怪異体験45篇<br /><br />幼少期に目撃した奇妙な光景、いま思い出してもぞっとする体験。<br />それぞれが己の胸にあれは何かの勘違いか夢であったと封印してきた記憶を静かに呼び覚まし、丹念に聴き集めた怪異取材録。<br />公園から聞こえる太鼓の音。そこには見...
a.co
October 14, 2025 at 11:48 PM
Everybody can reply
1 reposts
6 likes
1 saves
我が家の主の思し召しにより大変な大枚をはたいて租界があった頃の上海に匹敵すると言われる魔都OSAKAに行ってきた。朝の6時半から大阪駅前で虚空に向かってブチ切れながら蹴りを入れてる人がいて、噂に違わぬ恐ろしいところだと思った。あと大阪駅構内とその周辺、なんか饐えた匂いがした。怖い。想定よりも大枚になってしまったのは、本来運賃がかからない幼児であっても新幹線の座席を取るにはこども料金がかかることと、架空のイベントBANPAKUが開催されている設定になっていて、宿泊費が高騰していたため。APAホテルでも6万超えてたらしい。蒸気を逸している。
October 13, 2025 at 10:19 AM
Everybody can reply
1 quotes
7 likes
インフルの予防接種めっちゃ悩む…打ちたい気持ちはあるけど、インフルの予防接種した年だけインフルに100%かかるジンクスをこどもの頃から継続中で、打たないとかからない謎ジンクスのせいで打つの怖いー
September 29, 2025 at 2:04 PM
Everybody can reply
6 likes
May 8, 2024 at 2:37 PM
Everybody can reply
1 likes
こどもの頃怖かったものってXのタグを見て真っ先に思い出すのが
、ドラクエのデータが消えた音でして(今でもちょっとトラウマ)
家にあった兄の5のカセット、電源は付くけど壊れていてセーブしても次に付けた時は消えてしまい、それでも続きをやりたくて付け続けて…というので繰り返し聴いてる内にめちゃくちゃ怖くなってしまった😂
当時はレヌール城の☠️よりこの音のが恐かった記憶がある…
、ドラクエのデータが消えた音でして(今でもちょっとトラウマ)
家にあった兄の5のカセット、電源は付くけど壊れていてセーブしても次に付けた時は消えてしまい、それでも続きをやりたくて付け続けて…というので繰り返し聴いてる内にめちゃくちゃ怖くなってしまった😂
当時はレヌール城の☠️よりこの音のが恐かった記憶がある…
May 8, 2024 at 11:44 AM
Everybody can reply
9 likes
うちはステップファミリーなんだけど、下の子が生まれたとき「お腹を痛めて産んだ本当のこどもはやっぱりかわいいですよね?」ってフォロワーさんから聞かれことがあって、ちょうどその頃にニュースで連れ子を虐待する事件があったから何か思ったんだろうけど、なんて残酷なことを聞くんだろうと怖くてフォロー解除したな
人が場所を作るのか場所が人を作るのか分からないけどTwitterいつからこうだっけ?変わったのは自分なのかな?とはここ数年ずっと思い続けながら使ってたなぁ
人が場所を作るのか場所が人を作るのか分からないけどTwitterいつからこうだっけ?変わったのは自分なのかな?とはここ数年ずっと思い続けながら使ってたなぁ
July 11, 2023 at 2:11 AM
Everybody can reply
1 reposts
24 likes
「またイチローか…」のネタで使われる人類滅亡映像 #こどもの頃怖かったもの
アレの元ネタの「NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅」が2004年放送らしいから、多分リアルタイムで見たんだよね。怖くて暫く眠れなかった思い出
アレの元ネタの「NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅」が2004年放送らしいから、多分リアルタイムで見たんだよね。怖くて暫く眠れなかった思い出
May 13, 2025 at 8:58 AM
Everybody can reply
夜のオープン階段
踏板が夜の光に照らされているけど隙間は真っ暗というのもあって、踏板を踏み外したら奈落に落ちていくんじゃないかと勝手に怖がっていた思い出 #こどもの頃怖かったもの
踏板が夜の光に照らされているけど隙間は真っ暗というのもあって、踏板を踏み外したら奈落に落ちていくんじゃないかと勝手に怖がっていた思い出 #こどもの頃怖かったもの
May 14, 2025 at 12:11 PM
Everybody can reply
#怪談 #怪談イベント 4件
10/13㈪㊗「音系怪談(東京)」
10/19㈰「不思議の舘 20251019㈰神無月のお茶会 百物語第六夜(配信)」
10/19㈰「Bar 30's Room 大人の納涼怪談会(沖縄)」
11/1㈯「こどもの頃のこわい話 きみのわるい話だけを話して聴く会(東京)」
【 #怪談イベントリスト🐏 】
docs.google.com/spreadsheets...
10/13㈪㊗「音系怪談(東京)」
10/19㈰「不思議の舘 20251019㈰神無月のお茶会 百物語第六夜(配信)」
10/19㈰「Bar 30's Room 大人の納涼怪談会(沖縄)」
11/1㈯「こどもの頃のこわい話 きみのわるい話だけを話して聴く会(東京)」
【 #怪談イベントリスト🐏 】
docs.google.com/spreadsheets...
September 23, 2025 at 1:36 AM
Everybody can reply
2 likes
1 saves
参院選の頃に怖いもの見たさでTikTok見てみたら、神谷はトコトン美化されてるし、ゲルは完全にオモチャになっていた。今は高市早苗も美化されてる。
排外主義やポピュリズムへの傾倒って、デマうんぬんとかリテラシーの問題もあるんだろうけど、「推し」を全肯定したり、「嘲笑して良い相手」への攻撃性とか、エンタメ文化の影響も大きいんじゃないのか。
こどもにスマホ与えたくねぇな。
排外主義やポピュリズムへの傾倒って、デマうんぬんとかリテラシーの問題もあるんだろうけど、「推し」を全肯定したり、「嘲笑して良い相手」への攻撃性とか、エンタメ文化の影響も大きいんじゃないのか。
こどもにスマホ与えたくねぇな。
October 27, 2025 at 2:53 AM
Everybody can reply
こどもの頃住んでいたところなんて住宅地の中にぽつんと鉄塔が建っていたんだよな。
威圧感あったし、何かの弾みで電線が落下してきたらどうしようと怖かったな。
威圧感あったし、何かの弾みで電線が落下してきたらどうしようと怖かったな。
January 4, 2025 at 2:56 PM
Everybody can reply
間違っていたら改めようとおもいますが鑑賞直後の感想としては、普通にいい父親やってて、子供の頃から夢だったきれいなお庭のていれをして、こどもたちは兵隊のお人形であそんで、渡された服をキャッキャ言いながら着て、召使いを雇って、そういった一見ふつうの生活の営みを維持しようとすることが悪事に直結してるとき、私はそれを自覚できるだろうか、やめられるだろうか…っておもいました。感情移入はできんかった(そもそもそういう映画じゃなかった)けど怖かった。
June 14, 2024 at 10:03 AM
Everybody can reply
こどもの頃怖かったもの
タイトルは忘れてしまったけれど、図書室や学級文庫に児童向けの古いオカルト本があって、そこで四次元の本を読んでから四次元の世界に迷い込んでしまうのが本当に怖かったです。四次元の世界に迷い込んだ人の体験談や四次元の世界から生還する方法などが載っていました。
本には「四次元の世界に迷い込んだときは、メビウスの輪の原理(?)を使うと元の三次元の世界に戻れる」とか書いていたような気がするけれど、詳しいことは忘れました。
タイトルは忘れてしまったけれど、図書室や学級文庫に児童向けの古いオカルト本があって、そこで四次元の本を読んでから四次元の世界に迷い込んでしまうのが本当に怖かったです。四次元の世界に迷い込んだ人の体験談や四次元の世界から生還する方法などが載っていました。
本には「四次元の世界に迷い込んだときは、メビウスの輪の原理(?)を使うと元の三次元の世界に戻れる」とか書いていたような気がするけれど、詳しいことは忘れました。
May 9, 2024 at 11:46 AM
Everybody can reply
1 likes
ツイスターはこどもの頃見たから大丈夫だったけどツイスターズの特に最初のほうは自分より年下の若者たちが竜巻に突っ込んでくので死んでしまったらと思うとめちゃくちゃ怖かった
August 7, 2024 at 12:05 PM
Everybody can reply
May 8, 2024 at 5:28 AM
Everybody can reply
近所の自衛隊演習場から飛び立つヘリコプターが怖くて怖くて。
爆音低空飛行でウチの上を通る時に『なにか怖いものが降ってくる』ので、テーブルの下にぬいぐるみと共に隠れてた。
その後、実家周辺の歴史を調べて分かった。このあたりは空襲で焦土と化した地域だった。
#こどもの頃怖かったもの
爆音低空飛行でウチの上を通る時に『なにか怖いものが降ってくる』ので、テーブルの下にぬいぐるみと共に隠れてた。
その後、実家周辺の歴史を調べて分かった。このあたりは空襲で焦土と化した地域だった。
#こどもの頃怖かったもの
May 10, 2024 at 1:51 AM
Everybody can reply
1 likes
怖い夢ばかり見てたから、こどもの頃は寝るのが本当に怖かった
September 28, 2023 at 10:16 PM
Everybody can reply
6 likes
こどもの頃まっくろくろすけが怖くて、暗がり苦手だったな~いまはとてもかわいくてすき
October 18, 2024 at 12:48 AM
Everybody can reply
子どもの頃は怖い漫画ってほんと見るのも嫌だったな…友だちのH沢S子ちゃんに借りた『おろち』が予想以上に怖くて途中で読めなくなって、次の日返すまであの本が家にあると思うだけで嫌で嫌でしょうがなかったよなー。H沢S子ちゃんはお父さんが一ツ橋グループの編集者でお母さんが有名美大出身のサブカルな御一家で漫画のセレクションがいちいち気が利いてたのだ。『うる星やつら』を教えてくれたのも『いまどきのこども』を教えてくれたのもS子ちゃん。
August 1, 2023 at 1:58 PM
Everybody can reply
1 likes
この子のお母さんも子供の頃売店へ入ってたらしく😂遺伝かもしれない…!
私のパートナー君、まだまだこどもで、白線も怖いし、アスファルトも怖いし…でも一つ一つ頑張らせて、褒めてあげるとあら不思議。できちゃうんですよね。怖くて私に必死に隠れるのが本当に可愛くて…甘やかし過ぎないように注意しなくちゃと思いました。本当に犬とそこは一緒ですね
。
私のパートナー君、まだまだこどもで、白線も怖いし、アスファルトも怖いし…でも一つ一つ頑張らせて、褒めてあげるとあら不思議。できちゃうんですよね。怖くて私に必死に隠れるのが本当に可愛くて…甘やかし過ぎないように注意しなくちゃと思いました。本当に犬とそこは一緒ですね
。
July 10, 2024 at 3:15 AM
Everybody can reply
3 likes
深夜の三面鏡での合わせ鏡。 子どもの頃に読んだ心霊系の雑誌におっかないことが書いてあった。(大体の内容は覚えているけど書かない)
今も深夜0時ちょうどに鏡を見ることを避けている。
#こどもの頃怖かったもの
今も深夜0時ちょうどに鏡を見ることを避けている。
#こどもの頃怖かったもの
May 8, 2024 at 8:05 AM
Everybody can reply