宇野常寛
banner
uno1978.bsky.social
宇野常寛
@uno1978.bsky.social
批評家。PLANETS編集長。
[email protected]
Amazonはこちら。誕生日プレゼント代わりにポチってくれると嬉しいです!

amzn.asia/d/ermHyMk

(本屋にたくさん入れてもらうには、このこの時期のAmazon順位が大事らしいです。よろしくお願いします!)
庭の話 | 宇野 常寛 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで宇野 常寛の庭の話。アマゾンならポイント還元本が多数。宇野 常寛作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また庭の話もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.asia
November 17, 2024 at 10:54 AM
帯のコメントは國分さんと、そして安宅和人さんにお願いしました。それはこの二人が僕が最も信頼する知性の持ち主であることと、そしてこの二人の読者に手にとって欲しいと考えたからです。

そして偶然Amazon解禁と時期が重なったのですが、今日(11月17日)で46歳になりました。

この数年は今まではあまり考えてこなかった自分の「人生」について考えることが増えました。最近ご無沙汰してしまっているみなさんも、これを機会に久しぶりにお話したいです。46歳もよろしくお願いします!
November 17, 2024 at 10:53 AM
後半は……『群像』連載時からはガラッと構成を変え、ほぼ書き直しています。リフキン、オストロム、柄谷行人、吉本隆明、アーレント……といったあたりが主な登場人物です。「では、どのようにプラットフォームの与えるゲームと、僕たちは付き合っていくのか」という問題をちょっと変わった角度から、しかし逃げずに最後まで論じきっています。(あと、小説を読むように読める批評を書く、というのが後半の僕の目標で、実際、小説のようにスラスラ読めると思います!)
November 17, 2024 at 10:53 AM
前半のハイライトは國分功一郎『暇と退屈の倫理学』『中動態の世界』に対する情報社会論からの応答というか、「社会思想家」としての國分功一郎の仕事を「取り込む」仕事に挑戦したところです。「國分功一郎、その可能性の中心」を書くつもりで、國分理論とプラットフォーム資本主義論を正面から接続させています。
November 17, 2024 at 10:52 AM
どう使ったら良いか悩む。
February 7, 2024 at 10:43 AM
なんと。悲しい。
July 4, 2023 at 9:14 AM