oxfordlearnersdictionaries.com
oxfordlearnersdictionaries.com
述語動詞は concluded
これが骨格。で、
In a surprising development これは文全体を修飾する副詞句
"the software contains no security vulnerabilities" これは本来concludedの目的語のところに入るやつ
after thorough testing これは時を表す副詞句
という具合
述語動詞は concluded
これが骨格。で、
In a surprising development これは文全体を修飾する副詞句
"the software contains no security vulnerabilities" これは本来concludedの目的語のところに入るやつ
after thorough testing これは時を表す副詞句
という具合
- 否定の副詞(句)が文頭に来た場合の倒置
- 方向や場所を表す副詞(句)が文頭に来た場合の倒置
- 目的語が文頭に来た場合の倒置
- 補語が文頭に来た場合の倒置
が基本として紹介されているんだけど、Among the participants はどうもいずれにも該当しない
- 否定の副詞(句)が文頭に来た場合の倒置
- 方向や場所を表す副詞(句)が文頭に来た場合の倒置
- 目的語が文頭に来た場合の倒置
- 補語が文頭に来た場合の倒置
が基本として紹介されているんだけど、Among the participants はどうもいずれにも該当しない
前置詞のついた名詞は主語にはならないが、Among で始まっている→ Among the participants は主語にならない。が areがきている。みるに動詞はこれしかないので述語動詞で確定。では、主語は??studentsしかありえない。つまり倒置
前置詞のついた名詞は主語にはならないが、Among で始まっている→ Among the participants は主語にならない。が areがきている。みるに動詞はこれしかないので述語動詞で確定。では、主語は??studentsしかありえない。つまり倒置
The committee judged the final decision appropriate after long discussions.
The committee judged the final decision appropriate after long discussions.
受け身なんだから元々のOが主語に来ていてそこが抜けているんだから他動詞の後ろに形容詞が来る。
受け身なんだから元々のOが主語に来ていてそこが抜けているんだから他動詞の後ろに形容詞が来る。
全体的には、「主文+付帯状況+逆接」という構造かな
全体的には、「主文+付帯状況+逆接」という構造かな
with がきて名詞が来た。with + 名詞 + 分詞で「付帯状況のwith」。付帯状況という言葉が出てこんかった。
with がきて名詞が来た。with + 名詞 + 分詞で「付帯状況のwith」。付帯状況という言葉が出てこんかった。