とはの@とはのーと
banner
tohanote.bsky.social
とはの@とはのーと
@tohanote.bsky.social
ブログ 兼 子育て情報サイト「とはのーと」をゆっくり運営。
ブログ更新のほか、気になるニュースや日々のことを呟きます。
+ーーブログ内容ーー+
https://tohano.com/
妊娠/出産、乳幼児〜小学生グッズ、保育園/保活など。
最近はゆるい自宅学習の記事多め。
Z会、英会話とか。
+ーーーーーーーーー+
両@リベ大学長の
漫画 お金の大冒険

買いました!
October 17, 2025 at 6:52 AM
行ってきました!

東京都水の科学館
日本科学未来館
そのほかいろいろ

予測できなかったトラブルなどもありましたが、なんとかまわることができました。

とくに日本科学未来館はおすすめです🙂
September 29, 2025 at 10:31 AM
マンガでわかる中学シリーズ

本当にわかりやすいです。
とくに中学英語と中学社会の公民がギャグが強くて読みやすい。
どちらもマンガは竹屋まり子先生がご担当されています。

普通学習まんがって何ページかごとにイラスト担当が違ったり、文章のほうが多かったりするのに、このシリーズは一冊まるまる一人の方が担当&全編ほぼマンガなので、よく描ききれたなと感じます。すごい!
July 29, 2025 at 11:13 PM
購入したままになっていた
「中学入試 くらべてわかる できる子図鑑 社会・理科」

改めて中を見たのですが、かなりわかりやすいです。文章もイラストもバランスが良いので、読んでいて苦になりません。

読み物やクイズとしても使えそうです🙂
July 20, 2025 at 11:53 AM
本屋で見かけて購入を決めた
「大人も知らない みのまわりの謎大全」

中身を見たら、すごくわかりやすいし、すごくおもしろい!

買って損しないと思う一冊。

ちなみに護岸の説明ページもあったんですが、Z会の漢字問題で出て来たとき、うまい説明がなくて困った覚えがありました。これ見たら、絵も説明もわかりやすくて、すぐ理解できますね。一般常識や語彙能力も増すと思う✨️
May 7, 2025 at 6:36 AM
ブンブンどりむ、昨年の1年分をフラットファイルに移動。

毎月Dリングのファイルにファイリングしていたのですが、年度ごとにまとまったらフラットファイルに移動することにしました。

今年度も続けます。子供たちはポイント集めや毎月のはがき投稿も楽しみみたい😊
April 11, 2025 at 7:43 AM
ほかにも
マンガでわかる中学シリーズ
これも数冊あります。

でも、さすがにすこし早いかな。英語の前半部分は小学生でもわかりやすいのでおすすめです。

ツッコミ理科も下の子は好んで読みます。上の子はそこまで興味なしかな😅
April 11, 2025 at 6:23 AM
以前つぶやいた
マンガでわかる中学入試に役立つシリーズ。

少しずつ買い足しているのですが、子供が手にとってくれています。内容もマンガでおもしろくわかりやすいようです😊
April 11, 2025 at 6:19 AM
コクヨさんの
【ワンパッチスタンプ 2穴タイプ】

めちゃくちゃ良い買い物しました✨️

Kimini英会話の復習ワークや計算プリント、ブンブンどりむやZ会の提出課題などにも使えそう。
パンチ穴の補強は時間かかっていたけれど、これなら数秒で終わります。

すごくおすすめなので、今度ブログでも紹介したい😊
March 26, 2025 at 8:42 AM
そういえば、小学館の図鑑NEO「はじめての国宝」も購入しました。
本屋特典なのか、コマとアクリルスタンド付き。

子供はほかの辞典はあまり読んでくれなかったんですが、これはよく読みます。これだけ自分が欲しいと思って、そのタイミングで買ったからかな?🙂
February 28, 2025 at 10:10 PM
10才までに覚えたい 科学のふしぎ250

この本も最近買ったのですが、読みやすいそうです。

イラストが多く、説明もわかりやすい。
話題の一つにもなるようで、子供から炭酸水から二酸化炭素を取り出す(分離)方法、湯気は気体じゃないとかいろいろ説明受けました😅
February 28, 2025 at 10:07 PM
そろタッチは今のところ毎日続けています。

いまはJ3レベル。
5の合成(あわせて5)を学習中です。

画像はトップ画面から「スタート」を押して入った直後の画面(ユーザー名部分は消しています)。
1週間の取り組み数やいまのレベルなどがわかります🙂
January 18, 2025 at 8:54 AM
ここ数日、子供の折り紙、画用紙工作熱が急上昇。

好きなことをして良い時間に、動画を見ながらかわいいものを作っています。

工作は第二子のほうが好きですぐになんでも作ろうとするけれど、こうしたかわいいものとか細かいのは第一子のほうが行動も早いし、年齢的な部分もあるけど上手。
第二子は第一子がやっているのを見て、すぐに参戦していました。

ちなみに赤とピンクは第一子、カバンは第二子製作😊
カバンは第一子も作っていて、きれいにできていました。
January 17, 2025 at 9:22 PM
理科ダマン、ついに購入

ちなみに子供は自分のお小遣いで買っていました。

学習まんが系は親が買うことが多いし、買ってあげてもよかったんだけど、子供自身がちゃんと考えて買っていたので、これはこれで良い経験したのではと感じます🙂
November 12, 2024 at 8:16 AM
ちなみにレゴは朝から遊んでました。
写真は今朝作ったものの一例。

WEBでいろんな作り方があることを知らなかった(忘れていた)みたいです。

4歳のころは自由に作ることが多かったけれど、小学生以上になれば作り方を見て一人で組み立てできるようになってきます。

自由に作る楽しみもあれば、作り方を見ていろんな発見をする楽しさもありますよね。ピースを買い足そうかな😊
November 10, 2024 at 3:16 AM
昨夜、9月号のブンブンどりむ提出課題を終えた模様。

いつも通り、クロスワードと投稿はがきも同封して本日投函予定です☺

#ブンブンどりむ
September 2, 2024 at 9:22 PM
今日は子供とパン作り

材料や工程はZ会の小2・12月号「けいけん」を参考にしました🙂

いまは気温も高いので、発酵時間はテキストに書かれている時間より短くても良いですね

#Z会
May 19, 2024 at 11:23 AM
一枚目が小学1年
二枚目が小学2年
三枚目が小学3年

子供の字の上達度に驚きます😯
April 7, 2024 at 6:55 AM
ブンブンどりむ、入会申し込みしました。

とりあえず今年一年、下の子はZ会と併用して進める予定です。

上の子はZ会で手一杯だそうです。
良さそうな講座なので、受けさせたかったけど、たしかに大変そうなのでしょうがないですね。
すこし残念😅
March 22, 2024 at 8:55 AM