個人的な興味としてはやはり(天幕では「覚えなくていいよ」と断じられた😂)バトゥの西方遠征ですね〜、ヨーロッパを脅かしたと言うけど実際どこまで行ったのか?ドイツとポーランド側はどう対抗したのか?オスマンのウィーン包囲のような影響は残さなかったのか?関連する美術作品はないのか?等々。
デュビー「ブーヴィーヌの戦い」のワールシュタット版があれば一番嬉しいんだけどそんな都合のいいものないよなぁ。
個人的な興味としてはやはり(天幕では「覚えなくていいよ」と断じられた😂)バトゥの西方遠征ですね〜、ヨーロッパを脅かしたと言うけど実際どこまで行ったのか?ドイツとポーランド側はどう対抗したのか?オスマンのウィーン包囲のような影響は残さなかったのか?関連する美術作品はないのか?等々。
デュビー「ブーヴィーヌの戦い」のワールシュタット版があれば一番嬉しいんだけどそんな都合のいいものないよなぁ。
周りの人間に弄ばれる主人公の浮き沈みを念入りに描写しているところは、結局作者も、おせっかいな叔母と同類なんじゃないだろうか。結末部は同情が勝ったのか、慌てて体裁を取り繕っているようにすら映る。
周りの人間に弄ばれる主人公の浮き沈みを念入りに描写しているところは、結局作者も、おせっかいな叔母と同類なんじゃないだろうか。結末部は同情が勝ったのか、慌てて体裁を取り繕っているようにすら映る。
あと、詩ってこんなに普段考えたままの言葉を並べていいんだ、自分にも書けそう、と思ってしまう(とても不遜)。
幻想詩の中にもとても美しい一文がちらほらあるけど、だんだん社会派の傾向が強まってきた。おとぎ話のような作品はこの後出てくるのかな?
あと、詩ってこんなに普段考えたままの言葉を並べていいんだ、自分にも書けそう、と思ってしまう(とても不遜)。
幻想詩の中にもとても美しい一文がちらほらあるけど、だんだん社会派の傾向が強まってきた。おとぎ話のような作品はこの後出てくるのかな?