すしむら
banner
suciology.bsky.social
すしむら
@suciology.bsky.social
藤村達也|奈良女子大学文学部特任助教|教育社会学・歴史社会学
これ行ってみたいですよね、受験生の日記ないかな...
October 16, 2025 at 3:36 AM
そのくらいの時期の資料特有の味わいありますよね
October 1, 2025 at 6:18 AM
あと研究指導で提案する文献の割と多くが博論本読書会や互助会で知ったものなので、そういう意味でも知ってる文献の幅を広げておいてよかったなとおもう
July 13, 2025 at 8:11 AM
Reposted by すしむら
たしかに!あと申請書レベルだとこっちもそこまで詳細がわかってないので、自分で考えてもChatGPTがネット情報+推論で出せる案とそこまで差が出ないというのと、大枠でそれっぽいものなら出せるというのと申請書の短さとの相性がいいのもありそうです
July 12, 2025 at 11:07 PM
Reposted by すしむら
まさに申請書(の叩き台)向けのスペックだな~という感じしますね!
議論をつめるというより今分かってることを整理してあり得る方向性をパターンで出して…みたいなのが得意というか。
 
論文のドラフトを直してもらうとちょっと変になるのは、「今の書き方だとこういう趣旨だと取られかねない」対策になるかなって気がしてます。
July 12, 2025 at 9:38 PM
たしかに!あと申請書レベルだとこっちもそこまで詳細がわかってないので、自分で考えてもChatGPTがネット情報+推論で出せる案とそこまで差が出ないというのと、大枠でそれっぽいものなら出せるというのと申請書の短さとの相性がいいのもありそうです
July 12, 2025 at 11:07 PM
「能力」の構築主義的分析にラトゥールの連関の社会学的な発想を入れられないかな〜と妄想したりしている
July 11, 2025 at 8:36 AM
ここであげられてる(日本の)教育社会学的思考様式は、同時に東大比教社的思考様式でもあり、調査主義でもあり、階層研究中心主義でもあり...といろんなものがつながっているとおもう
July 8, 2025 at 7:51 AM