Cinch規格のチェーンリング交換は確かに簡単だった。方法さえ判れば5分で交換できる。(まあ判らなくて手こずったんだけど。Threadsの有志に感謝です)
Cinch規格のチェーンリング交換は確かに簡単だった。方法さえ判れば5分で交換できる。(まあ判らなくて手こずったんだけど。Threadsの有志に感謝です)
15-16-17辺りをいちばん使うんだけど、16Tが10-28Tにしかないんだよな。いざ山に行くと28Tだと心許ない。
30Tと33Tはローギアしか変わらないから33Tかなーて感じだけど、33Tか36Tかだと15-17がど真ん中になる36Tのが良いかなあ。
フロントのチェーンリング変えるとギア半枚スライドする感じだから、変化率としては微妙な感じなのよな
15-16-17辺りをいちばん使うんだけど、16Tが10-28Tにしかないんだよな。いざ山に行くと28Tだと心許ない。
30Tと33Tはローギアしか変わらないから33Tかなーて感じだけど、33Tか36Tかだと15-17がど真ん中になる36Tのが良いかなあ。
フロントのチェーンリング変えるとギア半枚スライドする感じだから、変化率としては微妙な感じなのよな
トップチューブに座ろうとすると、Apiduraの1Lでも邪魔。0.5L買うか、コーナーバッグでも買うか…
トップチューブに座ろうとすると、Apiduraの1Lでも邪魔。0.5L買うか、コーナーバッグでも買うか…
踏みたくなる感じではないけど、ゆる〜くスピードに乗る感じで流すには気持ちの良いバイクだなーと思った。
タイヤは38Cなので舗装路なら十分過ぎる。FutureShockも付いてるし、逆説的にフレーム形状での振動性は感じずらい。フラペで乗りたい感じした。地味にスタンドが使いやすくて良かった。トップチューブにダボ穴あるのも良い。ロングライド用かな。
乗り味としては最初の一台に勧めたい感じなんだけど、最初の一台に27万も出すかー?という疑問がやはりある。
#specialized
踏みたくなる感じではないけど、ゆる〜くスピードに乗る感じで流すには気持ちの良いバイクだなーと思った。
タイヤは38Cなので舗装路なら十分過ぎる。FutureShockも付いてるし、逆説的にフレーム形状での振動性は感じずらい。フラペで乗りたい感じした。地味にスタンドが使いやすくて良かった。トップチューブにダボ穴あるのも良い。ロングライド用かな。
乗り味としては最初の一台に勧めたい感じなんだけど、最初の一台に27万も出すかー?という疑問がやはりある。
#specialized
なんとか2barまで落とせばヒゲが擦るくらいになるが… つら
なんとか2barまで落とせばヒゲが擦るくらいになるが… つら
購入前のシミュレーションとだいたい合ってたから、計算は合うはずなんだよな。42→48でちょうどギア比が1個ずつずれる。
購入前のシミュレーションとだいたい合ってたから、計算は合うはずなんだよな。42→48でちょうどギア比が1個ずつずれる。
1.6Lと2.5Lで迷ったけど、大は小を兼ねるでデカい方にして正解だった。バックポケットに入れると嵩張る着替え等を、ポイポイ放り込むとちょうど良い。反対側にチェア付けても釣り合うし。
Mashにはテントとか入れるつもりはないから、ハンモックくらいならこれで十分かな。何よりフレームと色が合うのが良いよね
1.6Lと2.5Lで迷ったけど、大は小を兼ねるでデカい方にして正解だった。バックポケットに入れると嵩張る着替え等を、ポイポイ放り込むとちょうど良い。反対側にチェア付けても釣り合うし。
Mashにはテントとか入れるつもりはないから、ハンモックくらいならこれで十分かな。何よりフレームと色が合うのが良いよね
(Specialized直営店に寄って新しい電池買ったマンより)
(Specialized直営店に寄って新しい電池買ったマンより)
ちなみに俺は上記のマインドでとりあえず観に行ったら、ちょうど目の前に限定カラーのフレームがあったから衝動買いした(今は亡きAllez )
ちなみに俺は上記のマインドでとりあえず観に行ったら、ちょうど目の前に限定カラーのフレームがあったから衝動買いした(今は亡きAllez )